ご無沙汰しておりました、今回の更新は馬場です
そうです、前回ご紹介致しました工事現場の続きを

しようと思います
更新が滞っていたので、写真も溜まっています。。。
なので、更新の頻度を上げていこうと思いますので今後もどうぞよろしくお願いします
前回は土工事までのご紹介でした。コチラ↓↓


覚えていただいてますでしょうか、、?
車庫拡張に伴う外構改修工事+お庭も
の内容です。
では、さっそく新しい写真をご覧いただきましょうっっ
コチラ↓↓

道路側、車庫になる部分からの写真です
車庫の奥がお庭となります
そして車庫に沿って新たにアプローチを設けました
門周りの写真もどうぞ
コチラ↓↓

写真はまだ、階段の工事途中ですね。(門塀も下地の状態です)
今回のポイントは、何と言っても前後する3枚の門塀です


通常、表札・ポスト・インターホンを1枚の門塀にすっきり収めることが比較的多いのですが、
今回は、道路から玄関までのアプローチが長く、しかも、アプローチがリビング前ということもあり、、、
①ポストは毎日の行き来があるので玄関に近いほうがイイですよね?
②かと言って、全てのお客様がリビング前を通るのは気になりますよねぇ?
、、という事で2ヶ所に分けるプランニングをしました
押してダメなら引いてみる、引いてもダメなら、上げたりずらしたり色々やってみます。
お客様の理想形を創り上げるために。。
一番手前の袖壁は、2枚目の門塀の高さを和らげる効果を狙っています
3枚の壁は実は結構な高さがあるのですが、バランスをしっかり調整することで
圧迫感はゼロです
今回はさらに
進んだ写真を載せちゃいますっ
コチラ↓↓
ジャ~~ン

門塀のボーダータイルと、階段ケアゲのモザイクタイルも貼られています
袖壁の中央は、、、これ実はガラスブロックなんです
カッコイイでしょう~
完成までに、もう一仕掛けします。お楽しみに
階段の踏み面は、、、こちらも最後のお楽しみまでとっておきましょうっ
さらにさらに、、(今回はいっぱいあって疲れるなぁ…
)

アプローチ奥(玄関前)の写真です
この下地コンクリートの上には平板を乗せます。
今回は、平板の間の目地に植栽を植えるので
下地のコンクリートもしっかりと型枠を組んで仕上げました
現在左官の工事も残すところ、塗り壁&アプローチの洗出し仕上げ&車庫土間のみとなりました
最後に植栽の植え込みと砂利を敷き込むと完成です



次回はお庭スペースをご紹介いたします
来週中にはすべての工事が完了する予定です。。。雨降らないでね
S様、毎日のお電話どうもありがとうございます
最後まで気を引き締めて頑張ってまいります
どうぞよろしくお願いいたします


私たちのお店のHPもよろしくね。
エクステリア・ガーデニング・外構・造園の専門店リンクはこちら↓


そうです、前回ご紹介致しました工事現場の続きを




更新が滞っていたので、写真も溜まっています。。。

なので、更新の頻度を上げていこうと思いますので今後もどうぞよろしくお願いします

前回は土工事までのご紹介でした。コチラ↓↓


覚えていただいてますでしょうか、、?
車庫拡張に伴う外構改修工事+お庭も

では、さっそく新しい写真をご覧いただきましょうっっ


道路側、車庫になる部分からの写真です

車庫の奥がお庭となります

そして車庫に沿って新たにアプローチを設けました

門周りの写真もどうぞ


写真はまだ、階段の工事途中ですね。(門塀も下地の状態です)
今回のポイントは、何と言っても前後する3枚の門塀です



通常、表札・ポスト・インターホンを1枚の門塀にすっきり収めることが比較的多いのですが、
今回は、道路から玄関までのアプローチが長く、しかも、アプローチがリビング前ということもあり、、、
①ポストは毎日の行き来があるので玄関に近いほうがイイですよね?
②かと言って、全てのお客様がリビング前を通るのは気になりますよねぇ?
、、という事で2ヶ所に分けるプランニングをしました

押してダメなら引いてみる、引いてもダメなら、上げたりずらしたり色々やってみます。
お客様の理想形を創り上げるために。。

一番手前の袖壁は、2枚目の門塀の高さを和らげる効果を狙っています

3枚の壁は実は結構な高さがあるのですが、バランスをしっかり調整することで
圧迫感はゼロです

今回はさらに


ジャ~~ン


門塀のボーダータイルと、階段ケアゲのモザイクタイルも貼られています

袖壁の中央は、、、これ実はガラスブロックなんです

カッコイイでしょう~

完成までに、もう一仕掛けします。お楽しみに

階段の踏み面は、、、こちらも最後のお楽しみまでとっておきましょうっ

さらにさらに、、(今回はいっぱいあって疲れるなぁ…


アプローチ奥(玄関前)の写真です

この下地コンクリートの上には平板を乗せます。
今回は、平板の間の目地に植栽を植えるので
下地のコンクリートもしっかりと型枠を組んで仕上げました

現在左官の工事も残すところ、塗り壁&アプローチの洗出し仕上げ&車庫土間のみとなりました

最後に植栽の植え込みと砂利を敷き込むと完成です




次回はお庭スペースをご紹介いたします

来週中にはすべての工事が完了する予定です。。。雨降らないでね

S様、毎日のお電話どうもありがとうございます

最後まで気を引き締めて頑張ってまいります

どうぞよろしくお願いいたします



私たちのお店のHPもよろしくね。
エクステリア・ガーデニング・外構・造園の専門店リンクはこちら↓
