
1985年8月12日、群馬県御巣鷹山にJAL123便が墜落、
死者520人の大惨事が起こった。
前橋にある北関東新聞社では、白河社長の鶴の一声により、
一匹狼の遊軍記者・悠木和雅(堤真一)が全権デスクに任命される。
そして未曽有の大事故を報道する紙面作り―闘いの日々が幕を開けた。
さっそく悠木は県警キャップの佐山らを事故現場へ向かわせる。
混乱する現場、苛立ちから感情を昂らせる記者とその上司たち、
そして加熱する報道合戦を臨場感あふれる映像で一気に見せる。
登場人物の緊張や感情の機微をスリリングに描き出したのは、
『突入せよ!「あさま山荘」事件』の原田眞人監督。
セリフのぶつかり合い、めまぐるしいカット割シーンは見もの。

緊迫した現場の様子がリアルに描かれていて
最後まで目が離せませんでした
悠木VS上司 悠木VS記者 悠木VS販売部 悠木VS広告部
ぶつかり合いながらも新聞記者としての使命感を貫き通す姿が
とてもよかったです。
やっぱ堤真一さんはカッコ良いですね
堺雅人さんも、えー感じやったぁ




7/5(土)~公開
死者520人の大惨事が起こった。
前橋にある北関東新聞社では、白河社長の鶴の一声により、
一匹狼の遊軍記者・悠木和雅(堤真一)が全権デスクに任命される。
そして未曽有の大事故を報道する紙面作り―闘いの日々が幕を開けた。
さっそく悠木は県警キャップの佐山らを事故現場へ向かわせる。
混乱する現場、苛立ちから感情を昂らせる記者とその上司たち、
そして加熱する報道合戦を臨場感あふれる映像で一気に見せる。
登場人物の緊張や感情の機微をスリリングに描き出したのは、
『突入せよ!「あさま山荘」事件』の原田眞人監督。
セリフのぶつかり合い、めまぐるしいカット割シーンは見もの。

緊迫した現場の様子がリアルに描かれていて
最後まで目が離せませんでした

悠木VS上司 悠木VS記者 悠木VS販売部 悠木VS広告部
ぶつかり合いながらも新聞記者としての使命感を貫き通す姿が
とてもよかったです。
やっぱ堤真一さんはカッコ良いですね

堺雅人さんも、えー感じやったぁ






TBさせていただきました。
凄く気迫のこもった演技に圧倒されましたね。
23年前の話だったことと、横山さん本人のエピソードが堺雅人の演じる佐山記者に被せた様です。
もっとも横山さんは上毛新聞の記者だったんですよね。
でも、良い映画でした。
横山さんって記者だったんですね!
ちょっとこのシーン必要なん!?って
思っていたシーンは結構、実体験から
出来たシ-ンなのかも・・・っと
ふと感じました。