合格ゴッホ物語

2011年一級建築士取得を目指すゴッホの物語

ブログ続投します

2011-10-08 11:35:05 | 環境づくり

合格ゴッホ物語2011
この1年で終わってしまうと
アンハッピーエンドになってしまう。

ブログは自己管理のツールになる。

以上の検討結果より
合格物語Z」として継続することになりました。


2012年度一級建築士学科受験がんばりましょう!

「学科受験の総括と合格物語の感想」

2011-09-10 10:16:38 | 検討事項
「学科受験の総括」
2011学科試験の本番では、これまでにない気持ちを味わった。
それは試験最中に「いけるんじゃないか?」という気持ちが何度も錯綜したこと。
正直、2次試験のことなど少し想像していた(涙)

だいたい昨年の合格点には達していると感じていた。
だが結果的に自分の予想と実際の点数には、5点くらいのひらきがあった。
正解だと確信していたものが間違いであり、自信のないところがあっていたりした。

すぐに信じられなかったが、復習してみると、とるべき(とれてもおかしくない)問題が5点以上はあった。
「自分にすき」があったことを認めると、腹立たしさと情けなさが残った。

結局、この悔しさを、2012試験勉強に転化する以外に考えられなかったことから、
過去問の演習を2011の2倍にすることにした。

「合格物語の感想」
最近よんだ本の中で印象的な部分があった。
「時間は作り出すことができないし、人からもらったり、あるいは自分の余った時間を人に販売することもできません。余った時間を将来のために貯金しておくこともできません」
当たり前のことだが、ビジネス本だったこと、それを結びに書いていたこともあり、妙に説得力を感じた。
これまで設計事務所に勤務していた私は、いかに学習時間を確保するかということで、かなりのエネルギーとストレスをかかえていた。おそらく同じような境遇の方は、多いはずです。しかしよ~く考えてみると、時間を確保すること以上に、学習の環境を用意することを目的にしていたと思います。そう考えると、毎回の学習機会がとても大げさに感じます。
合格物語は、上手に活用できれば、それらの荷重を受けることなく、学習を積み重ねることが出来るツールだと思います。
私は、2012はフリーランスでしごとをやっていきます。
これまでにない経済的不安に見舞われるかもしれません。
しかし今は、合格を目標としている以上、早く受験生活を終えたい気持ちが強く、失うものや、家族の支えもありながらも、高い位置で自己管理してやっていくつもりです。
そのために合格物語をフル活用する必要がありますし、自分のツールとしてもっと期待できると思っています。

■合格物語のいいところ
手軽に出来る(ノートPC、会社・自宅PC、金額、ペーパレス) 
②インターネットで周辺学習が瞬時にできる(もちろんオンライン)
③ひたすら続く過去問をリラックスしてこなせる(学習してるぞ!という感じではない)
④様々な量がつかめる。検索機能や進捗状況機能などにより、8900問の過去問宇宙の中で、量や距離が把握でき、計画的効率的学習ができる。



2011学科試験反省③

2011-09-09 12:38:49 | 検討事項
学習に大事な5つの力

暗記力・・・試験のほとんどがこれだと思う。合格物語をフル活用するしかない

理解力・・・力学計算などで必要な応用力、トラップにひっかからない確実性

興味力・・・学習時間意外でいかに学ぶか(セミナー、読書、実務、ネット)

管理力・・・時間割、忍耐、メンタルバランス、ブログ活用、目標設定、経済性

体力・・・ウォーキング音声学習、生活リズム、栄養バランス




体力以外は、★3つを目標にします。
2011の理解力は、試験結果が物語っています。
単純ミス、確実な判断力不足があり、そのあたりは合格するためには
絶対外せない。
体力は、無理しない程度にリフレッシュをかね、ウォーキングやストレッチなど

2011との違い
①2012はフリーランスでノマドワーキングするので、場所を選ばず時間を優先するスタイルを徹底する(全てにおいて自己管理が最重要!)
②親としてのふるまい(子供のための時間も何事にも変え難い、時間は止められない)




2011学科試験反省②

2011-09-09 09:13:14 | ひっかけ
2.学習量


■ゴッホ式2011合格物語活用法・・・全回答数11,023







767時間(模擬試験等含むH23年全学習時間)
4.2分/択(ゆとり含む)
4.0分/択(見積り)

■ゴッホ式2012合格物語活用法・・・予想回答数21,423


    
         ×2回実施すると...問題により2~8回繰り返すことになる
                        
                   ↓

平均学習時間(term別)




これだけやれば絶対合格できる!!
独学でもいける!
来年にむけ合格物語で、再び学習することにする!

できなかったら、借金して学校に行くことを覚悟するしかない(笑)





2011学科試験反省①

2011-09-08 23:51:19 | 検討事項
おととい、2011年の試験の結果が届いた
やはり不合格でした。
今年は例年以上にがんばったし、いい環境だったはずなのに...
来年の試験のために、ここでしっかりと反省・検証し
早期学習を開始したい



①合格点までの推移



過去5回の学科受験における合格点差:-(合格点-得点)の推移をグラフにしてみた。
これをみると、合格には着実に近づいているのがわかる。
注目すべきはH21~H22はほとんど同じ結果だったが、
H23は過去最高の伸び率であったところであろう。
H21~H22は、ツール(テキスト・問題集)、スケジュール、学習方法はほぼ同じで、
H23は、ツール(合格物語)、スケジュール、学習方法を全て変更した。
大きな改善内容は、ペーパーからペーパレスに変えたこと。

読む→まとめる→解く→まとめる(~H22)

解く→解く→解く(H23)

H23はとにかく問題を解いた。
まとめをなくしたのではなく、繰り返し解くことで頭の中にまとめるくせがついた。
ペーパーの場合、物理的な情報を本物の知識と勘違いしやすいことに気付いた。
ペーパレスの場合、自分の持ち物(知識)に何があって、どこから引き出したらよいか把握しやすいのだと思う。
ではなぜ?不合格だったか。

大きな問題
・合格物語を確実に3巡できなかった(合格物語の合格条件にうたってある)
・アウトプットが不足していた(ここでいうものは頭の中に整理されたものを、物理的に観察すること)

②へつづく

2011タイムパレット

2011-09-08 22:27:30 | タイムパレット


2011年ゴッホのタイムパレット

こんなにオレンジ塗ったのにだめでした。

なぜでしょう?

2011.07.30

2011-07-30 09:09:15 | 合格日課
おはようございます

一緒にがんばった方々にご心配をかけたかもしれません。

大丈夫です。

H23の学科試験は82点でした。とても残念です。

試験後の1週間、生まれたばかりの子供とゆっくり過ごしました。

産後体調の優れない妻に代わり、不慣れな家事をしたりと

生活ががらっと切り替わっています。

様々なことを進行しつつ、今回の反省と次の目標を設定していくつもりです。

皆さんのブログを拝見しました。

合格された方は、2次試験全力でがんばってください。

皆さんの前向きな姿勢に刺激されつつ、積み上げてきた気持ちと知識が

このままとぎれないようやっていきます。


とりあえず1年間お疲れ様でした。

明日の予定

2011-07-23 08:40:59 | 検討事項
おはようございます。


今朝は、冷静さを装い、ピーター・バラガンさんのラジオを聴きながら

試験の朝のシュミレーションを行ってみました。

以下が明日の時間割です。


22:00就寝

 5:30起床

 6:00出発(高速利用)

 6:30MAC着(会場近く)

 8:10MAC→ローソン→試験会場

 8:40着席スタンバイ

 9:30試験開始


今朝通った裏道よりも、すがすがしい道を通ることにしよう!



メルマガで届いた心構え5箇条


1.法規は,1問あたりの時間をかけすぎないこと

2.目を閉じ,大きく深呼吸して,頭の中に,小さな点をイメージし,その点だけに全ての意識を5秒ほど集中して下さい.

3.他の受験生達も,同じ状況にあると割り切って考えて下さい.

4.受験生に解けた気分にさせてしまうのが,「ひっかけ問題」の真骨頂だということを忘れてはなりません

5.「自分の持っている力を精一杯発揮しよう」と割り切って戦い抜いて下さい


とにかく冷静さと自信をもって望みたい!




33・34週タイムパレット

2011-07-19 08:17:45 | タイムパレット


先週、先々週のタイムパレット



7/12に子供を授かりました。。。

超難産で、2日間の陣痛を一緒に乗り越えました。

その喜びは、苦しみに変えがたいものです。

今日、息子がうちへやってきます。


おやじも最後までがんばろー

構造力学(計算)2巡目分析

2011-07-06 20:21:52 | 検討事項


黄色は、1巡目の不正解問題である
全滅もあるが、完璧もある
そして半分程度の正解は可能性がまだまだある



↓2巡目詳細(問題数ベース)




黄色は決別した問題
赤の問題(2巡目不正解)は決して難しくはない
解説をみれば納得できる
これは出題率も高い問題だから必ずしとめる!
わずかだが、緑も成長した

ラストスパート計画

2011-07-05 14:27:36 | 検討事項


力学2巡目は、重点学習問題のみ実施する
そう、この時期に、あきらめるものは、はっきりさせる!
今後3日で重点学習完了すると
残り19日はどうなる?...


1ヶ月前の計画を更新!
2巡目で23日間かかったと想定すると

試験まで
17日→2巡目完了

15日→検索学習、web講義、要点表整理など

日→3巡目完了(8日間)

日→ジュニア誕生のため調整日2日間

模擬試験のために3日間

最終調整2日間

7・24決戦日


もう余裕はないぞ~


32週タイムパレット

2011-07-05 09:39:58 | タイムパレット


おはようございます
あと19

スケジュールから大分遅れているので
更新しなければ

みんな~ラストスパートがんばりましょう!

法規2巡目分析

2011-07-05 09:29:50 | 検討事項








不正解 15% → 4%

ゴッホの弱点:耐火構造、高さ制限、都市計画法

法令集と友達になると時間配分もうまくいく!
あとは計算問題を直前にちら見する

施工2巡目分析

2011-06-30 22:44:15 | 検討事項



施工はとにかく数値を覚えることだ!
絶対高得点がとれる!






不正解 17% → 7%

ゴッホの弱点:鉄筋工事、コンクリート工事、プレキャスト鉄筋工事、石工事、施工機材

施工の2巡目は膨大な量だったが、同類の問題が多いことを再認識できた。
数値を確実に覚えれば、点数はとりやすいはずだ。
3巡目の前に検索機能で数値検索ゲームをやってみるのがいいかも。
「施工は瞬発力だ!」

構造文章2巡目分析

2011-06-29 18:17:20 | 検討事項


構造文章は、苦手でもないのだが、得意でもない
試験でも点数に差がある。なぜだろう?




不正解 16% → 7%

ゴッホの弱点・・・鋼材・金属、品確法、地盤・土質

構造文章は、関連のあるかたまりを、確実にすることが重要だろう。
対策として検索機能を利用して、間違いの多いキーワードを検索して復習することにする