みどりの地味な生活

日々のつぶやきと生活記録

昭和の歌

2009年01月30日 22時53分43秒 | 独り言
タモリとアシスタントの女性の下手くそな進行が嫌いなのでミュージックステーションは見ない。
なのに今日は「もう一度聴きたい昭和の超名曲」なんてやってて見てしまった。

中学生・高校生の頃、ラジオで聴いてた曲が一番キラキラしてるような気がする。
一番はやっぱ松田聖子やな。

松田聖子の古い曲が入ったMDを引っ張り出して聴いた。
改めて聴くと歌詞の内容がスゴい純粋でキラキラしてる。
だから中学・高校時代がキラキラしてた気がするのかも。
未来に希望を持てた時。
もうあんな時代は来ない。

今なんて心配事しかない。
夫のこと。
産まれてくる子供のこと。
仕事のこと。
お金のこと。

私の働く会社はトヨタ系。
100年に一度と言われる不況。
仕事がないので、来月からは月に3日程度、全社休業するらしい。
そうすると会社は雇用調整金という手当てを職安かどっかに請求出来るそうだ。
私達社員は強制的に休みを取らされ賃金はカット。
手当てをもらえるとかもらえないとか。
こんなご時世に産休&育休を取得させてくれるのだろうか。
正社員だから組合の規定には取れるとあるんだけど、
産休は当然にしても育休までは無理じゃないか。
私が育休で1年も休んでいる間、会社がアルバイトや派遣を雇い
給料を払うんだろうか。
出産を告げたら退職を促されたりしないか不安。

松田聖子の歌みたいに初めてのキッスで頭がいっぱい(はぁと)な世界に行きたいよ。

付け加えて、もう一度聴きたい昭和の歌。
・中島みゆき「悪女」
・薬師丸ひろこ「セーラー服と機関銃」
・松山千春「長い夜」

悲しい時

2009年01月30日 12時54分20秒 | 独り言
悲しい時。

貴重な時間を1時間も使ってピコミク(mixiの携帯ゲーム)やってて
もう少しでスコア更新!という緊迫した状況でメールが受信された時。


スコアは消えてしまうのであった。

2009年01月29日 13時16分27秒 | 独り言
断片的にしか覚えてないけど昨日見た夢はしっかり記憶にある。

ミルクコーヒー色の濁流が坂の下のほうから迫ってくるので
私たちは高台に逃げている、という夢を見た。
ものすごい勢いで、どっかの外国の渓谷を流れる急流みたいな暴れ方。
みんなが「早く高い所に上がれー」と言いながら逃げている。
上を見ると上は上で濁流がどっかから噴出している。
でも体は濡れてない。雨も降ってない。
雨上がりで明るくなりつつあるような曇り空の下。

次に見た夢は羞恥心の野久保直樹が運転するバスに乗っていた。
多分昨日見た歴史物のテレビ番組に彼が出ていたからだろう。
運転士:野久保はかなり好青年だった。
野久保の案内で林のような木が生い茂った広い校庭のような所を
歩いていたら、足元にたくさんの野花が咲いていてキレイだった。
深呼吸をすると空気がひんやりして澄んでいるのが分かった。
空気がひんやりしているのは木陰だからで、木漏れ陽は温かかった。
季節的には早春っぽい。とても心地良かった。

夢占いで調べたけど、どれがぴったりくるのか分からなかった。
洪水と花畑が一番近かったような。泥水ってのもあった。

《洪水》
現状の大きな変化、変えなければならない現状、夢主の運勢の大きな転換期を
あらわします。

《沼、泥水》
泥水や沼地を歩くのは、体調不良や下半身の循環機能の不調をあらわしたり、
行動の不自由さ、面倒くささ、運気の不調を暗示することがあります。
まめに体を動かしたり、体の循環をよくしてみてください。

《花》
花の色や種類は感情の表現です。
また、犠牲的な努力や愛情に対する成果や結果を暗示します。
花は特定の愛情や成果をあらわしています。
転じてプレゼントを暗示することもあります。
花の色や種類だけに特定の意味があるのではなく、
その状況や色彩の組み合わせで解釈が違ってきます。
花が咲くのはその時の季節感を反映することが多くあります。
これは調子のいい状態です。
しかし、季節外れの花を見るのは、体や心の調子が悪いこと、
強いストレスや気分がすぐれないことをあらわすことがあります。
基本的に花言葉やギリシャ神話からひも解いた夢解釈は、
日本人にはなじみの薄いイメージなので、それらを当てはめても
無意味かもしれません。むしろ花自体の色彩や背景など、色や周囲の
イメージに注意を払ってみてください。

ん~、ぴんと来ない。

一昨日は別れた夫が夢に出てきた。
明け方、どっかの山あいの町の広い道路を走っていると
道の脇に元夫が何か言いたそうな顔をして立っていた。
気を遣って微笑もうとしているような感じ。
私は無言で彼から何か(タオルか何か)を受け取り、
立ち止まらずに走り過ぎて行った。
あいつは悪魔のような男なので耳を傾けるだけで損する。
何か私に言いたいことがあるのだろうか。
それとも私が元夫に何か求めているのだろうか。

夢占いで調べたけど元夫というカテゴリーがないので不明。

今日の船酔い

2009年01月29日 12時45分22秒 | 独り言
おぇ。
今日は船酔いがヒドイ。
朝起きたときから悪かった。
バナナ食べるのがやっと。
テレビや映画で見るような激しい吐き気はないのだけど
常に波に揺られているような嫌な気分。
仕事してるから気が紛れるけど、家にいたら寝てるかも。

薬を飲まないかんのでお昼は普通に食べた。
腹は減ってないけど。
不思議なくらいお腹が減らない。
これでダイエットできるなら嬉しいのに。

あ~気持ち悪い。

久しぶりに

2009年01月28日 15時41分45秒 | ケーキ
ケーキ焼きました。


冷蔵庫に少し残ってた紅玉りんごの煮たやつ。
アップルパイにしても良かったけど、パイは焼いてから時間が経つと
生地がしんなりして美味しくなくなるのでやめた。
アップルクランブルケーキ。
へーゼルナッツの粉とシナモンで香ばしく焼けた。
ほんっと美味しいわ。
私って天才やな。

偏頭痛

2009年01月27日 23時25分50秒 | 独り言
朝、出勤してから偏頭痛に襲われた。
たまーに起こる、ものすごーく痛い偏頭痛。
寝不足や疲れてる時に起こる。

痛い場所はその時その時で違う。
今日は左耳の奥から左上頭部が痛い。
喉の左奥が腫れている気がするので、喉の痛みから来てるかも。
とにかく頭が痛い。

どれくらい痛いかっつーと、頭蓋骨の内側から
グリグリと外に向けて何か棒の様な物で押されてる感じ。
そんな痛みが波の様に襲ってくる。

以前はバファリン飲んで我慢してたら数時間で良くなったけど
今、強い薬飲みたくない。

あまりに痛みがひどいので早退する事にした。
午前10時過ぎに家に帰りベッドに倒れこんだ。
目が覚めたのは午後4時。夕方になっていた。
起きても痛みは治まらず、水飲んでまた寝た。

次に目が覚めたのは午後7時。
夫が今から帰ると電話が。
えー、とても起きれる状態じゃないよー。
と、また寝てしまった。

すると夫が帰宅。
私もヨロヨロとベッドから起き上がる。
夫が得意とする炒飯を作ってくれた。
朝ごはんを食べたっきり何も食べてないので
お腹が空いてるはずだけど、食欲は無かった。
でも炒飯が美味しかったので全部食べた。


食後、お風呂に入ってまた寝た。
一体何時間寝たのだろう。
偏頭痛って何科の病院に行けばいいのかしら。

自分のこととなると

2009年01月26日 23時40分19秒 | 独り言
私の妹が出産した時の記憶で残っていること。
私がお見舞いに行ってた時、病室には妹と赤ちゃんと私。
産まれて初めておむつを交換せねばならんかった。
妹がおむつを開いたらウンチしてた。
妹も私も初めてのこと。二人とも固まった。

 妹:あっ、ウンチしてる。お姉ちゃん、どうしよう。

 私:・・・どうしようって・・・。

 妹:看護婦さん呼ぼう。

初めてのこととなるとおむつ交換さえも助けてもらわなきゃいけない。

あと他に記憶に残っていることって、妹が珍しく食べれなかった
おやつのケーキを私が美味しく頂いたことぐらい。
全然役に立たん記憶。

きっと私が出産する時、かなりパニックになると予想する。
私は痛いの嫌なんですよ。無痛分娩希望。
でも今の日本は自然分娩が主流らしい。
無痛についての情報が少ない。
私の知り合いで無痛で出産した人はたった一人しかいない。
早速彼女に電話で聞いた。

  私:なんで無痛で産む人って少ないと?

 彼女:それは日本人はお腹を痛めて産んでこそ出産だー、みたいな
    考えが残ってるんですよ。

  私:古くない?
    余計な痛みを取って落ち着いて産んだ方がいいやん?

 彼女:そうなんですよ。私の周りにも無痛で産んだ人いないんですよね。

  私:産む時ってあそこ絶対切ると?

 彼女:それが私は切らずに済んだんですよ。看護婦さんが
    これが無痛のいいところなのよーって横で言ってたんですけど
    無痛の人全てが切らないってわけじゃないみたいです。
    多分痛みがないからリラックスして出口も伸びたー、みたいな
    感じじゃないですかね。

  私:えー、やっぱ切るの嫌だー、傷口が治るまで痛そう!!!

 彼女:でもですね、みどりさん。産む時って切るとか切らんとか
    そんなことはどーでも良いことになるんですよ。

  私:・・・(お、すごい。母って感じ。)そうなん? 

 彼女:そうです。

彼女の話を聞いて、やっぱ無痛で産もうと思った。
無痛分娩やってる愛知の病院調べなきゃ。

ちなみに彼女の妹が東京で出産した時、たまたま彼女が
東京に遊びに行ってる時だったそうだけど
もともと誰も付き添う予定ではなかったらしい。

やはりここは夫婦二人で愛知で出産体験かしら。

福岡or愛知

2009年01月25日 13時08分49秒 | 独り言
福岡の実家に妊娠報告した。

   私:こっちで産みたいんだけど、お母さん来てくれないかな。

   母:えっ、やーよぉ、行きたくないー、こっちで産みなさいよ。
     8月の愛知なんて暑いし、そっちのアパート狭そうで不便そうだし。

   私:お母さんがダメなら妹でもいいんだけど。

   母:妹の方がダメだわよ。家の引渡しが8月で忙しいんだから。

   私:夫に父としての自覚を持ってもらいたいから近くで産みたいんですが。

   母:一人にさせとくと何するかわかんないしね。

   私:それそれ、それが一番心配。


まぁ私が母でも愛知には行きたくないな。おいでませ愛知県へとは言えない。
おススメ出来る様な土地じゃないもん。私も早く引っ越したいくらいだし。

でも里帰り出産て2ヶ月くらい家を空けるわけじゃん。
そんなに長い間夫をほったらかしに出来ないよ。
私が3泊4日で福岡帰った時でさえ、やることないとか言って
メッセンジャーで女に声かけてたぐらいなんだから。
出産後に子供を家に連れて帰ったら、愛人の一人や二人いるかも知れない。
それか私に離婚を申し出るかもしれない。
夫は3度目の離婚・3個目の母子家庭を作ることになるかもしれない。
そうなると夫は私の子供の養育費を最低18年間払わなきゃいけないので
んーと、58歳まで養育費を払い続けることになる。
前の妻との子供の養育費をあと10年ぐらい払わないかんから
かなり長い間養育費貧乏地獄に陥ることになる。

今は里帰り出産せずに、住んでる市がサポートしてくれるところもあるようだ。
産休後、職場復帰する女性が多い地域はそうなのかも知れない。
出産前後に自分の身体がどれくらい不自由になるのか知らないけど
身内でもない人に何をどこまで頼めるのだろう。

本音を言えば、私も住み慣れた福岡の行きつけの病院で安心して産みたい。
実家から近く、母も妹も手助けしてくれる。
出来れば夫にも傍にいて欲しいけど。転勤族って大変だ。

じゃあ仕方ないけど2ヶ月ぐらいは夫と離れて
産まれて来る子供のためだけを思って
福岡でのんびり里帰り出産しよう。
心身共にリラックスした状態で準備しよう。

とは行かないんだよねー。リラックスできない。
2ヶ月も夫を一人にしといたら良い事なんか絶対ない。
まぁ、私が一緒にいても浮気する時はするだろうけど。

ただ、私が夫から2ヶ月も離れて出産したら、夫は実感のないまま
父親になってしまう気がする。出産の苦労を夫婦二人で経験したい。
ってことは母の助けは借りずに、病院と市のサポートに頼るしかない。

出産するのに夫の性癖に悩まされるなんて惨め・・・。
気にせずに思い切って福岡で産むべきか。
苦労を共にしながら愛知で産むべきか。

診察

2009年01月24日 16時40分34秒 | 独り言
朝9時半に予約をしていたけど少し遅れて10時前に到着。
病院の駐車場は非常に止めにくい上に、すぐ満車になる。
車で来なきゃ良かった。

夫も一緒に来るはずだったのに、前日が職場の飲み会で
帰宅したのは午前3時過ぎ。朝3回くらい起こしたけど
「起きる」「行く」と言ってはまた寝るので一人で家を出た。
私としては夫も毎回病院に来て、父親になる実感を
持ってもらいたい。ちゃんと自覚と責任を持って欲しい。

赤ちゃんは1.7cmほどの大きさで心臓がピコピコ動いてた。
先生が「うちまで診察に出てくるの、遠いから大変でしょう。
前に行ってた近所の産科に変わりますか?」と言ったけ
前の産科は設備も古く、殺風景で寂しい病院だった。
それに先生はイマイチ頼りないし。

今の病院はイマイチ先生が紹介してくれた。
私は子宮筋腫がいくつかあって、イマイチ先生の病院の機器では
はっきり見ることができなかった。「お腹切ってみないとわかんない」
などと言うので今の病院を紹介してもらったのだ。

イマイチ先生の病院は近いけど気が進まない。
違う病院を紹介してもらっても良いのだけど、今の先生は
とても優しくて感じのよい名医なので安心感がある。
もうしばらく通うことにした。

予約時間に遅れたので後回しにされたのか、すごーく待たされた。
すべて終わって病院を出たら12時過ぎていた。
パスタが食べたくなったので病院の近くに見つけたトラットリアに入った。
ホリデーランチ1,800。ふん、一人で食べちゃうもんね。

ところがこのお店、立地やスタッフの対応は良いのに気合が入ってない。
出されたパンが美味しくない。自家製ではなく、既製品。美味しくない。
バゲットも白パンも。特に白パン。なぜ甘いパンを出すのだ。
食事に合わん。

そして出されたバターが美味しくない。見るからに室温に置き過ぎ。
味も純粋なバターの味じゃないし。バター風味のマーガリンみたい。
バターがダメなのでオリーブオイルを頼んだ。イタリアンのお店で
オリーブオイルが美味しくなかったらおしまいだ。オイルは普通だった。

そしてラザニアもパスタもコストを抑えようとしてるのか
手を抜いているのが分かる。すべて○○風。決してまずくはないけど。
まるでありあわせの材料でイタリアンっぽい料理を作った感じ。
トラットリアでお金を払って食べるのにこりゃないよ。

極めつけはデザートの紅茶のブリュレ。
ブリュレとは焦げたという意味。表面に粉糖を振ってバーナーで焦がす。
なのに焦がしてない。粉糖振って生クリームとベリー乗せただけ。
これはブリュレじゃなくプリンだよ。

こんな仕事してていいのか。もう2度と行かない。

におい

2009年01月22日 22時59分14秒 | 独り言
今日は魚介系のにおいがダメ。
太平燕が食べたくなったので作ってみたけど、においで食べれなかった。
残念。

太平燕。たいぴーえんと読む。
熊本県民食で有名なんだけど、全国的な知名度としてはどうなのか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E7%87%95

簡単に言えば春雨スープ。具がちゃんぽん風。
今日は白菜・エビ・ホタテ・きくらげ・たけのこ・人参・豚肉・丸天を入れた。
ゆで卵を揚げたのが乗っかるのがポイント。
写真撮るの忘れた。

ゆで卵を油で揚げると爆発しそうで怖い。
昔、探偵ナイトスクープでレンジにかけた卵をかじったら
卵が爆発して大変なことになってたのを見てからは卵に警戒心。
油に投入する前に白身に切れ目を入れたら、そこから水分が出て
油の中で余計にはじけて暴れていた。おぉ、こわ。
だから揚げ物って家で作るの嫌なんだよ。

気がついた。食べると気分の悪さが治まる。
でもにおいに敏感なので食べたいものと食べられるものが違う。
お腹が空いていても食べられるものが限られる。
太平燕は食べられなかったけど、カップ麺は食べられた。
韓国の辛ラーメン。こんなジャンクなもの食べたらいかんなー。

近所の0歳児保育をやってる保育園を調べたらいくつかあった。
でも夫婦二人が働いてる所帯だと保育料が高いみたいなんですけど。
毎月保育園に5万とかかかるものなんだろうか。
私が仕事をやめて専業主婦になったら保育料も安くなって
生活が楽になるのだろうか。そんなはずはない。

今のアパートは狭いし古いし生活しにくいので
出産を機に広いマンションに引っ越したい。
そんな余裕はないので出来ない。

実家が近いと頼りになるけど、実家は遠い。誰も頼れない。
市が子育て支援サービスってのをやってるので
そういうのを頼るしかない。

色んな問題が次々に出てきて心休まらない。
休みたい。