goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースブログ

最近のニュースや気になっていることについてのブログです。

AmazonEC2,S3等のAWS(AmazonWebService)導入支援サービス ナレコムクラウドの提供開始

2012-02-03 10:57:21 | Weblog
株式会社ナレッジコミュニケーション(代表取締役社長:奥沢 明)は、EC2やS3をはじめとするAWS(AmazonWebService)のプロダクトを
導入設計から運用・保守まで行うトータルサポートサービス【ナレコムクラウド】の提供を開始致しました。
AWSを導入・運用する上で発生する、「サービス選定・設計・構築」・「言語問題」・「請求・契約」等の様々な課題を解消し
さらにAWSの効率的な活用をご提供致しております。
また、スモールスタートが可能で、サーバーリソースが柔軟に変更できるのでインフラコストを最適化できます。

【サービスの特徴】
お客様のご希望の運用形態に応じてAWSの設計・構築から運用保守まで行う「マネージドプラン」と、AWSの構築・運用はお客様内にて実施し、弊社はAWSのアカウントの作成
AWSのご利用料金の請求書発行等の事務作業を代行して行う「セルフプラン」の2パターンのご提供をしております。

【ソリューション例】
◎WEBシステムをクラウド環境に移行
季節や時間によってアクセスが集中するサイトなど、クラウド化することでピークトラフィックに合わせて高価なサーバーを用意する必要なく、
必要に応じて柔軟にサーバーリソースの増減が可能になります。

◎社内システムをクラウド化してコストの削減
社内システム用のサーバーをプライベートクラウドに移行し仮想化及びサーバー管理コストの削減を図ります。

◎BCP対応/節電対応としてクラウド利用
物理的な障害で利用できなくなってしまった場合でもすぐにバックアップシステムに切替えることができます。
クラウドなら利用した分だけコストが発生するので、コストを抑えた対策が可能になります。


※サービス詳細ページ:http://kc-cloud.jp/

おけいこ・スクール・塾・学校等に関する地震関連情報

2011-03-15 10:59:33 | Weblog
大学入試の延期・変更情報や塾、学校関連の情報と掲示板を立ち上げました。携帯・スマートフォンからも閲覧できます!可能であれば広めてください。お願いします! 



iPhone上陸 携帯市場に衝撃

2008-06-24 10:32:57 | Weblog
米アップル製の携帯電話「iPhone(アイフォーン)」が7月11日、日本に上陸する。デジタル音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」を組み込んだことが人気を集め、発売後1年で600万台を販売した。23日発表された日本での価格は最安タイプで2万3040円。5万円前後が主流の日本の端末メーカーは「シェアを奪われる」と戦々恐々だ。メール、インターネット、カメラと進化してきた携帯電話に新たな波が訪れそうだ。
アイフォーンは07年6月の米国を皮切りに英国、ドイツなど欧米6カ国で発売。音楽や動画再生機能に優れていることが支持され、今年5月末までの販売台数は600万台に達した。電話とコンピューターの機能を併せ持つ「スマートフォン」市場での米国のシェアは1割を超えており、わずか1年で大幅にシェアを獲得した。
幅広い支持の最大の理由が、若者に絶大の人気を誇るデジタル携帯音楽プレーヤー「アイポッド」を組み込んだ点。さらに、日本での価格は約2万3000円と「学生でも気楽に手を出せる低価格」(業界関係者)で、国内携帯端末メーカーは「アイポッドのブランド力と価格競争力は脅威。国内携帯端末市場のシェアを奪われる」と危機感を募らせる。
ただ、「日本ではメジャーになれないだろう」(NECの大武章人専務)との見方もある。アイフォーンが国内で主流のワンセグ視聴や電子マネーなどの機能を備えていないためだ。こうした弱点を突き、「ワンセグ対応」を今夏の新モデルでアピールする国内メーカーも多い。
液晶画面に触れて操作するタッチパネル方式を欠点に挙げる声も多い。シャープの長谷川祥典常務は「日本にはメール文化があり、メールが使いやすいことが日本の端末のポイント」と指摘。「これまでの端末に慣れた日本のユーザーにはタッチパネルは使いにくい」(国内メーカー)との見方もある。
この値段はほんと安いですね。ドコモは最新機種は、5万で値下げは不可とのことでしたので、驚きですね。
携帯サイト制作 比較

ドコモ、パソコン並みに速い携帯通信サービス 無線LAN使う

2008-06-17 12:08:06 | Weblog
NTTドコモは16日、携帯電話でパソコン並みの高速通信ができるサービス「ホームU」を19日から始め、対応する第3世代携帯「FOMA」の端末「N906iL onefone」を同日発売すると発表した。
携帯電話と、自宅などに引いたブロードバンド(高速大容量)回線を無線LAN(構内情報通信網)で結んで使う。送受信の速度は最大54Mbpsと、携帯電話の電波で通信するのに比べて受信速度が7―8倍早くなり、動画などをすばやくダウンロードできるという。
サービス利用料は月額1029円。IP電話としてホームU同士をつなぐ場合は、通話が24時間無料になる。それ以外への通話は、契約の多い「タイプS」の料金プランの場合で、30秒13.125円とFOMA同士の通話料と比べ3割程度安く設定した。対応端末は順次拡大する。
これは、マック等に設置してある、hotspotでも携帯で無線が使えるということなのでしょうかね。値段も安いし、詳細が気になるところです。
携帯サイト制作 比較

携帯純増数、ソフトバンクが13カ月連続トップ

2008-06-09 10:41:57 | Weblog
電気通信事業者協会がまとめた2008年5月の携帯電話契約数によると、新規契約から解約を差し引いた純増数はソフトバンクモバイルが17万3700件で、13カ月連続のトップとなった。次いでKDDI(au)が7万2400件、NTTドコモが6万900件、イー・モバイルが5万1500件となった。
ソフトバンクモバイルは東京を中心に各地域で契約数を伸ばし、前年同期の純増を上回った。auも各地域で契約数を伸ばしたが、同ブランドとして2001年2月以来、7年3カ月ぶりに純増が10万件を下回った。
NTTドコモは中国地方を除く全地域で純増となった。1つの電話機で2つの番号を持てる「2in1」は2万1100件の純増だった。
ウィルコムのPHSは1万1200件の純増だった。東京では契約数の減少が続くが、関西で比較的大きく伸びた。
ソフトバンクの勢いはすごいですね。やはりあの値段が圧倒的に安いということがこの伸び数に繫がっているのでしょうね。CMも印象に残るCMですしね。
携帯サイト 制作 比較

ソフトバンク、アップルの人気携帯「アイフォーン」発売へ

2008-06-06 10:54:40 | Weblog
フトバンクモバイルは4日、米アップルの携帯電話「iPhone(アイフォーン)」を2008年中に日本国内で発売すると発表した。音楽や動画を再生する機能が優れているiPhoneは昨夏に米国で発売されて人気を呼び、日本での販売をめぐってソフトバンクとNTTドコモがそれぞれアップルと交渉していた。ドコモはアップルと条件が折り合っておらず、日本国内では当面、ソフトバンクだけが扱う見通しになった。
iPhoneは携帯音楽プレーヤー「iPod」と携帯電話の機能を融合したタッチパネル方式の端末。欧米で540万台以上を販売。米国での価格は現在、メモリーの記憶容量の違いで399ドルと499ドルの2種類ある。
楽しみですね!これを機にソフトバンクに乗り換える人も多いのではないでしょうか。ドコモは交渉中とのことですが、ドコモでも出て欲しいですね。
携帯サイト 制作 比較

携帯有害サイト規制合意 与野党が新法案、閲覧制限を義務付け

2008-06-03 10:50:40 | Weblog
携帯電話の有害サイトから青少年を守るための対策について、与野党は2日、国会内で実務者協議を開き、対策新法案に合意した。特定のサイトを見られなくする「フィルタリングサービス」の導入を携帯電話各社に法的に義務付けることが柱。各サイトの健全性を巡る基準づくりや判断は民間の第三者機関に委ねる。国の関与を最小限にとどめることで、最終的に折り合った。
新法は議員立法で、今国会への提出と成立を目指す。各党はそれぞれ今後、党内の了承の手続きに入る。
サイトの健全性は独立した第三者機関が判断する。既に業界団体が第三者機関の設立に動いており、今秋にも複数の第三者機関による体制が整う。
ついに合意されたんですね。第三者機関の仕組みや平等性、公明性が注目さえれます。
携帯サイト 制作 比較

米国携帯電話ユーザーのネット・アクセスは月平均4.5時間,英国の約2倍

2008-05-30 10:51:59 | Weblog
米M:Metricsが実施したモバイル・インターネット利用に関する調査によると,米国携帯電話ユーザーのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)およびEC利用は英国人を2倍近く上回るという。米国人が携帯電話でSNSやECサイトにアクセスする時間は1カ月当たり平均4時間38分だったが,英国人は2時間30分だった。
 米国人の方が1カ月当たりのアクセス時間が長いことについて,定額プランが関係していると同社は指摘する。米国携帯電話ユーザーで無制限のデータ通信プランに加入している割合が10.9%あるのに対し,英国携帯電話ユーザーではわずか2.3%だった。
 3月に米国携帯電話ユーザーが最も閲覧したサイトは「Craigslist」で,閲覧時間は平均1時間39分だった。2位は「eBay」(平均閲覧時間1時間26分),3位は「MySpace」(同1時間25分),4位は「Facebook」(同1時間24分),5位は米Walt Disneyの「Go.com」(同1時間7分)だった。
 一方,英国携帯電話ユーザーが最も閲覧したのは「Facebook」で,閲覧時間は平均1時間45分。以下,携帯電話キャリア「3」のポータル・サイト(平均閲覧時間 1時間31分),「Sky TV」(同1時間15分),「Microsoft Live」(同1時間11分),「BBC」(同48分)と続く。
 ただし,アクセスごとの平均滞在時間を見ると,米国では「eBay」が29分で最も長く,「Craigslist」の22分を上回る。「MySpace」は16分,「Facebook」は14分,「Go.com」が18分だった。また英国では,「Facebook」(19分),「Microsoft Live」(15分),「Sky TV」(14分),「3」(10分),「BBC」(9分)の順となった。
やはりアクセス時間とパケット使いたい放題かどうかは密接に関係していますよね。日本でも今使いたい放題が増えてきているので、携帯ネットアクセスは加速しそうですよね。
携帯サイト 制作 比較

「島耕作」が社長就任会見――アニメーション映像で

2008-05-29 10:30:40 | Weblog
講談社のコミック誌、週刊「モーニング」連載作品の主人公「島耕作」の社長就任会見が28日、都内であった。1983年「課長 島耕作」の連載が始まって以来の看板作品で、06年にはタイトルが「専務 島耕作」に“昇進”した。
会場に用意されたスクリーンに、新社長に就任した島耕作がアニメーション映像で登場。「液晶や電池、有機EL事業を強化する」「中国やインドなど海外市場に打って出る」など実際の会見を思わせる方針説明も。
「課長 島耕作」は「モーニング」で連載がスタート後、部長、取締役、常務、専務と昇格ごとにタイトルも変更。29日発売のモーニング最新号では「社長 島耕作」として連載が始まる。単行本は累計で3000万部以上が売れている。
島耕作っていつのまにか、社長さんになっていたのですね。課長島耕作しかしらなかったもので、びっくりしました。

ソフトバンク<9984.T>、携帯通話料学割プランの受付を9月末まで延長

2008-05-27 10:59:05 | Weblog
ソフトバンク(9984.T: 株価, ニュース, レポート) は26日、携帯電話通話料の学生向け割引サービスの「ホワイト学割」について、新規契約する学生の申し込み受付期間を9月30日まで延長すると発表した。ソフトバンクは、相次ぎ導入した割引きサービスなどが受け入れられ、新規契約から解約を差し引いた純増減数で1年にわたりトップとなっている。学割サービスの延長で、若者ユーザーの取り込みなどを拡大させる。

ホワイト学割は、加入から3年間、一定時間帯を除いてソフトバンク利用者間の通話が月額980円で定額となるホワイトプランを同ゼロ円とし、同1029─4410円のデータ通信サービス「パケットし放題」を同ゼロ─4410円などとする学生向けのサービス。2月1日の発売で、5月31日までの受け付けとしていた。
一度加入してしてしまえば、なかなか変えないもんですよね。携帯キャリアって。だから、学生のうちか安値をアピールして加入させるのは、卒業後も契約維持が前提の考えだとおもんですけど。純増が1年間トップなので、成功しているんですね。
モバイルサイト 構築