犬と子供と田舎暮らし・・・

大小2匹のワンコと中学年の小僧2人の日常です。

しつけと訓練

2008年06月06日 21時08分49秒 | しつけ&グルーミング
前回のブログでルージュが「スワレ」と「タテ」と「マテ」が
できるようになってたよ~ってことを書いた。

で、これに 「うちは しつけ 入ってないよ」ってコメントをもらった。
まぁ、気のおける相手だから 反論(?)させてもらうよ。(*^^)v

あれは、しつけでは、ないと私は、思っている。
どっちかって言うと訓練です。

こんなこと書くと訓練士さんに怒られちゃうけど
私は、訓練と芸と同じまたは、近いものだと思っています。
言葉や合図で行動を起こすことを教えるってことで 
同じなんじゃないか思うんです。

で、しつけとは、ずっと前にも書いたけど
犬が人間の世界で生きて行くための「マナー」です。
家庭内では、「マナー」と言うより「ルール」と言う方が
わかりやすいだろうか?
「マナー」的に言うと飼い主の方が問題ですからね。
「ルール」も厳しい家庭から甘い家庭までいろいろあるだろうけど
最低 この子と暮らしていることを苦に思わないで
生活できることが重要だと思うんです。

  ただ、子犬または、いっしょに生活し始めた時は、
そのお互いの「ルール」を理解していないのだから
それは、教えなくてはならない。

そのコツは、いいことをしている時は、褒める。
悪いことをしそうになったら叱る。 この2つ。
叱るっていっても 叩くワケじゃなく 不快感を与えればいいと思います。
私の場合は、この不快感は「#ダッ!#」とか「#ダンッ!#」って
腹から出した音に近い低い声。
それか、床か壁をバシッて叩いた音。
たぶん、似た音にだと思う。

でも、褒めることの方が多いし、
最近は、チッチッチッと言う 警告音で十分です。
前回の動画でも この警告音 聞こえていたのわかりますか?
コムサと狂っていたので いまいち効果がなく
最終的には「こらぁ~」って言っていますが
悪さをしようと私の様子を見ることが多くなったルージュには
警告音で ほとんどOK。
私の方を見なくても ヤバいかな?って思いつつ
でも、いたずらしたい気持ちの葛藤にサインを出すには、十分です。

今まで ファニーだけの時は、背中を」向けて作業してましたが
それだと音だけでルージュの行動を判断しなくてはならなかったので
向きを変えて 小窓をあけて チェックできるようにしました。
いつでも 庭へ出れる状態だけど 
むやみに私の目の届かない所へ行かない。
時々 外へ出てくけど すぐに戻ってこない場合
私の呼ぶ声がする。当然 いたずらしている音がすれば警告音
で、戻ってこなければ「#ダッ!#」
どっちにしても 戻ってくれば褒めてもらえるし、
3~5?6?7?回に1回は、ご褒美のおやつももらえる。

結果、ほとんどの時間 こうやって寝ています。
時々 チェックしては褒めてます。時には、 おやつ

今日は、何回か写真を撮ってたら「ン?」ってみられた。

ファニーさんは、いつも↓こ~んな感じ。

ケツだけじゃ かわいそうだから 正面からカシャッ!

ルージュは、たまに外へ行くけど すぐに戻ってきてクタァ~。

↓ルージュ:「今日は写真ばっか撮ってなんなのさ?」

今までは、ルージュが草履を外へ持って行ってしまって
困っていましたが 小窓でチェックできるようになったので
草履は無事になりました。
 
左の写真の左中央のピンクの箱の所に小窓があります。
ここから仕事をしながらチェックしています。

ついでに反対側(外から撮った写真です。)

フローリングもどきをもらって この前の日曜日ひきました。
とっても おしゃれになりました。
これなら 銀粘土体験教室できるかな?

無駄吠え(恐怖・警戒)

2005年09月12日 22時09分23秒 | しつけ&グルーミング

『無駄吠え』と言っても 本人(犬)には、ちゃんと理由がある。
その理由の中で 大雑把に分けると
『要求』『ストレス』『怖いから』『守るため』などです。

『要求』(『ストレス』)は、前日のを読んでください。

『怖いから』『守るため』は、
大変 良く似た心理状態です。
他からの刺激に反応して 弱気にでるか、強気にでるかの
違いです。
それと 同時に その異変を主人に伝えているのです。
ですから 吠えるからと言って やたらに叱ったり天罰方式でも逆効果です。

その異変がある 叱られる。怖い思いをする。
って、教えてることになるからです。

これは、来客に対しては、特に そうです。
この人が来ると いつも 叱られる。(イヤな思いをする。)
そう 思わせていませんか?
吠えるってこだけでなく 
「この子 この人が嫌いなのよ」って
その原因は、こういうことが原因な場合が多いです。

嫌いな人が来た時こそ いいことがあるようにするべきです。

たとえば スワレとか 何か 落ち着かせて
吠えなくなった瞬間 褒めたり おやつをあげたりするのです。

他の些細なことでも 吠えたりしたら
いっしょに 何に向かって警戒してるのか 見てあげて
何でもないことを確認してあげましょう。
そのうち それは、危険ではなく 吠える必要がないことに気づくと思います。

散歩中 犬や猫を見て 吠えるのも いっしょ。
ただ、吠えてしまってからだと冷静さがなくなって
こっちのかける声が聞こえない場合がありますので
できれば 先に こっちが気づき 
「ほら、ワンちゃんいるネェ~」って声をかけて
褒めてあげます。(吠える前に)
それを繰り返すと 他の犬がいるといいことがあるって思います。

花火や雷なども (できれば怖いと思う前だともっといいのですが)
いっしょに おやつなど食べながら 
「ド~ンって言うよ。ほらね! きれいだねぇ~。」って
なるべく 突然ではなく 心の準備をさせてあげることと
普段から 大きな音・不快な音など慣らせておくことです。

まぁ、だいたい、こんあもんかな?
そそっかしい私だから 書き忘れがあるかもだけど
本日は、これまで~

そうそう、番犬の育て方は、
いつも外界にさらされて逃げ場がない。
例えば 庭先や玄関前につないで飼っている場合。
これは、 誰かが来たら「吠えろ」と言って飼っている様なものです。

精神的に追い詰めて 番犬に仕立て上げるようなことは
やめてほしいです。
噛む犬を作り出してるようなものです。

まして、道路に直面していたりすれば 最悪。

ちょっと、奥まった場所や人目につかない場所に変えてあげてほしい。
これでは、いつも 警戒して生活しなければならない。
安心して 気が休まる時間もない。
 こう言った環境でも吠えない子も中には、いますが
どちらにしても 本当の休息にはならず、本当に野生で生活してるのと
いっしょ。逃げることができない分 なお 悪いです。
仮眠状態でしか 眠れないのです。

外で飼うならサークルで外界から 守られた状態にしてあげてほしいです。



無駄吠え(要求)

2005年09月11日 21時19分12秒 | しつけ&グルーミング

『無駄吠え』と言っても 本人(犬)には、ちゃんと理由がある。
その理由の中で 大雑把に分けると
『要求』『ストレス』『怖いから』『守るため』などです。

一般的に1番多いのは、『要求吠え』
『ストレス』で吠えるってのも私に言わせれば『要求吠え』と同じことが原因。

まぁ、『ストレス』で吠えるってのは、それ以上に運動不足が原因か
『ストレス』を感じさせてしまう飼い方に問題があるので
よ~く考えて改善すればいい。

『要求吠え』は、簡単なこと。
吠えたら自分の意がかなった経験によるモノ。
吠えても思うようにならなければ 吠えなくなる。
ただ、それだけのコト。
しかし、それが できないのか わかってないのか
『要求吠え』する子が本当に多い!

ホテルに来る子でも よく そういう子が多い。

ゲージの中でも
食事の前でも
散歩の前でも
どんな時でも
吠えた後に
何か こっちが行動に出るとワンコを勘違いさせてしまう。

とにかく 吠えてる時は、何もしない。無視に限る。
これを初めて家に連れてきた時から実行に移すのが1番 簡単だけど
すでに 学習してしまった子でも 根気良くやれば 直る。

それでも、 「私は、もう 根気負けしちゃって・・・」ってよく聞くけど
そのたびに その子は、根気強くなるように学習させてしまってることに
気がついていない飼い主が多すぎる。

どんなに大きな声で吠えても 長く吠えても 声がかれてきて
それに反応してはダメです。
聞こえないフリをするしかないのです。

今までの 経験で吠えれば 必ず答えてくれると思い込んでるのですから!
それを撤回しなければ その子は、一生 そう信じたままなのです。

始めは、一瞬でも静かになれば 褒めてあげてもOK。
それを 少しづつ長く大人しくしていられるようにしよう!

吠えることに関してだけでなく
何かをせがんできた時も無視または、それに
答えないことだ。
それに 答えれば そうすればいいことを学習させていることになる。

同じコトで「いいこと」大人しくしていれば 要求に答えてもらえることを
学習させれば これは、本当にいい子になる。


ただ、飼い主が大人しくしていることに無反応なことが多すぎるから
うるさい子が多くなってしまうのだ。

 「吠える」=「要求がかなう」
「じっとする」=「要求がかなう」

犬にとって同じこと。それどころか 当然「じっとする」方が楽に決まってる。
でも、じっとしていても
反応してくれない褒めてくれない

ことが多いし、
吠えれば 反応してくれる。
叱られたって人が反応してくれる方がうれしい。

吠えるってコトだけでなく 悪いことでも同じ。

家の中で走り回ると
大騒ぎで叱ったり 追いかけてつかまそうとしたり
粗相をするのも同じだし
柱や壁などかじるのも 同じ。

そうしないで いるときに褒めることが大事なのです。

子犬の頃 楽をした(手を抜いた)付けが大人になったとき
大きく返ってくる。
それも 大人だって もう1度 10倍の辛抱をすれば
必ず 直ります。

『「何もしない」ことを褒める』や
特に『叱らない飼い方=褒める飼い方』
『褒めるタイミング』を参考にしてみてください。

長くなったので 他の理由の時は、また 今度!


「何もしない」ことを褒める

2005年09月11日 21時09分55秒 | しつけ&グルーミング
「何もしない」ことを褒める

人は、何かをした時は、褒めれますが
何もしないってことに褒めるってことに気づきにくいものです。

たとえば
こちらが食事をしていて おとなしくしていた時。
PCやっていておとなしくしていた時。
いつもいたずらしている物があるのに やらなかった時
などなど

いっしょに生活いしている中で「何もしない」「おとなくしている」ってことが
どれだけ大事で
それが犬(特に若い子)にとって難しいコトか…


指示しなくてもフセをしていた。
ジッと私のことを見つめていた。
こんなことでも褒める価値は十分にあります。


もう1度 我が子(犬)を見つめ直してみては どうですか。
褒めるコトは いっぱいあるばずです。

本サイトの 遊びながらしつけるも参考にしてください。


叱らない飼い方=褒める飼い方

2005年09月11日 20時57分17秒 | しつけ&グルーミング

本来は、理想的な飼い方でしょう。
誰もが そう望む飼い方なんじゃないかな。
でも、できないってのが本音。

まずは、呼んで来る。これが基本です。

呼んで来る。これが大事です。
これが、できないと「叱らない」ってことができません。
幼犬の頃は、ほぼ必ず来るでしょう。
特に「叱らない飼い方」は、幼犬を素直な性格に育てるには、有効です。

大人になってしまってまたは、すでに 来なくなってしまっているなら
大好きな物を見せびらかしてもOKです。おやつをあげてもいいでしょう。
(初めは、毎回あげてもいいですが そのうち あげたりあげなかったりします。)
とにかく 呼んで来ることが大事です。

なぜ、呼んで来ることがそんなに大事かと言うと
それは、飼い主を意識するようになるからです。
自分の世界だけに入り込んでしまって、
飼い主のことなんか、頭の片隅にもない!んじゃ困ります。

どんなことをしていても名前を呼ばれて「ん?」って動きが止まることが
「叱らない」ために第1歩なのです。

そして、
叱らないためには、その子をいつも意識していなければなりません。
何か悪さをしそうだなって思ったら名前を呼んで意識をそらす。
来たら 褒める。

大概の子は、悪さをして 叱られてしまう。
そのことによって
悪さをすることを学習し、
叱られることによって 呼ばれると良くないって覚え
最悪 呼ばれると逃げるようになる。

悪いコトも いいコトも実行して覚えていくのです。
いいコトは たくさん その機会をつくって褒めまくる。
悪いコトは、いかに未然に防いでさせないことが大事なのです。

トイレの失敗 いたずら咬みなど その前兆で呼ぶ
そのことによって意識がそれ
トイレならそちらに 促し したら褒めます。
(特にトイレは、失敗した分だけ覚えが悪くなります。)
いたずらなら呼び戻し「来た」ってことを褒めるのです。

そのためには、それだけ 犬をこっちが意識してなければなりません。

そして、ふらふらとウロウロと室内を散策する必要はありません。
いつも そばにいさせることです。

フセでもスワレでもいいのでそばにジッとさせることです。

 わざわざ命令をかけなくてもいいです。
命令をかけたなら必ず解除するまで実行させてください。
それが、できないのなら あえて命令をかけなくていいです。
ただ、「座ってれば」とか「フセしてれば」って
軽く落ち着きやすい姿勢にしてあげると覚えは早いです。 

移動しそうになったら(動く前に)名前を呼んだり、
「どこ行くの?」って言えば止まるか そばに来ますから褒めます。


自分から距離ができれば それだけ 犬への意識が難しくなりますから
そばに そばに いさせます。


TVを見ていても PCをやっていても家事をやっていても
何をやっていても そばにいさせます。

そして、時々 「いい子ね。」って声をかけてあげます。
そうすると うれしくってはしゃいじゃうって子も多いでしょうけど
褒めて ゆっくり撫でながら落ち着かせて 
「もっと いいこでね。待っててね。」ってジッとさせます。

それでも、いつのまにか悪さをしていた。って 良く言われますが
それは、その子への意識がいってなかった証拠です。
そう言う飼い主のスキを読むのは得意です。
そして、それは、飼い主のスキを教えてしまっているコトにもなるのです。

とは、言っても スキだらけ!って方が多いでしょう。
それに そんなに犬ばっかり見てられないって言わそうですね。

でも、飼い始めは、それが義務です。
飼い主がそれだけ自分を意識している。
管理しているってコトも強い絆を作ることになりますし、
1番 簡単にリーダーになる近道なのです。

それができない時間はハウス(ゲージやバリケンなど)に
入れておくべきです。

自分にゆとりがあるときだけ自由にするべきです。
それが、いい手抜きの方法です。

しかし、ハウスに入れると鳴くから自由にしちゃう。ってのは、
最悪の手抜きです。
自由にするなら しっかり見ているべきです。
それが、四六時中できないから
ハウスが必要になってくるのです。


何も 一生 そう言う飼い方をしろって言ってるわけじゃないです。
こちらのルール理解してもらうためです。

そして、ハウストレーニングは、
犬に我慢することを教えるいい機会にもなります。
狭くってかわいそう。って思うかもだけど そうでもないですよ。

我が家の子達は、今では、閉ざされることのないハウスに入って寝ています。
そこが、落ち着く場所だからです。
何をしていても文句を言われない場所だからです。

初めは、閉じ込められたって思うかもしれませんが、
そのうち それが当たり前になります。
それに監視から解き放たれた一時と気づくでしょう。

また、室内で自由にしている時間は 1番 自由ではないのです。

実際 やってはいけないことが多いですし、
今まで述べたように 管理されているのですからネ。

そこまで しなくたって ウチの子はなぁ~んにもしてないけど
(本当の意味で)いい子だよって方も多いかも知れません。
そう言う人は、身にリーダーとしても 素質を持っています。
そして、
犬は、それを敏感に察し自分でいい子でいます。
それに そう言う人は、無意識に それを行っていたり
褒めるタイミング 忠告を出すタイミング上手です。


順番が交互してますが そのうち リーダーシップのコツ
ハウストレーニング方法トイレトレーニング方法も書きたいと思います。
気長に待っててください。
って、1番 肝心なことが後まわしで 
もう 手遅れだよってごめんなさい。<(_ _)>

今回 テーマにした「叱らない飼い方=褒める飼い方」
早い話がもっと我が子(犬)を見てください。って言いたかったんです。
「見てるよ」って言う人も「ただ 見てるだけ」で
そりゃぁ~観てるじゃん。眺めてるって方が適切な場合が多すぎるからです。
私から言わせれば無責任な飼い方です。

初めにしっかり しつけてあれば後一生お互いに楽ができるのです。

結局 同じ締めになってしまうが 根本なのです。

愛犬IQ診断

2005年09月08日 22時12分13秒 | しつけ&グルーミング

たぶん半年ほど前にやった診断結果をメモ帳にコピペしたのもが
でてきました。

結構 当てはまらないものが多かった気がしますが
ちょっと おもしろいし、自分とワンコとの付き合いを見直すきっかけにも
なると思います。
以下の結果は 大型犬のベルジアン・シープドッグのファニーを
対象にして やったものです。
機会を見つけて 他の子でもやってみたいなぁ~。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

---------あなたの愛犬IQ診断結果---------

愛犬のIQは犬IQ144です。
愛犬は 天才 タイプです。
●NASAがスカウトに来るかも 天才タイプ●


視覚判断力 IQ36
聴覚判断力 IQ31
社会性適応判断 IQ43
家庭生活の適応性 IQ34

研究所からスカウトが来るくらいの超天才犬。
だれもが認める知能の持ち主で、その能力はあまたの犬たちの中のトップ!
ギネス登録やTV出演犬の才能あり。

------------犬の飼い主IQ診断結果------------

あなたの飼い主IQは124です。

あなたは 頼りがい十分タイプ です。
☆均衡感覚バツグン、愛犬にとって頼りがい十分タイプ☆


飼い主の素質 IQ24
どのようにしつけている? IQ27
どれだけしっかりしつけている? IQ20
愛犬への献身性はどのくらい? IQ32
どれくらい思いやっていますか? IQ21

ときにはきっぱりとした態度でボスであることを犬に示し、
かわいがるときには思いっきりかわいがるわんこにとっても頼りがいのある
バランスのとれたタイプ。
思慮分別に富み、愛犬の立場にたったものの考え方のできる
飼い主さんです。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

まぁ、私としては、当然の結果かな?なぁ~んてね。
でも、他の子を対象にして これだけの結果を出せるか疑問だ!
↓ここで診断できます。
愛犬IQ診断

以前 愛犬IQ診断をやって 思ったことは、
その子のIQと言うより 
しつけがちゃんと できるかどうか。
その子との関係がいいかどかって気がする。

でも、そのしつけに関しては低レベルな選択しかなく
答えに困った。

本当に 賢い子 頭の回りが早い子とは、
違うような気がする。

多少は、そう言うのもあるけど
本当に頭がいい子は、
もっと、厄介だし、一筋縄では、いかないところがあると思う。

ただ、素直さや 社会性は ここで判断できるかな。
って、思う。

試しにプードルの編菜をやってみた。
やっぱり 回答の選択に困ったものが多い。
両極端で どれにも当てはまらないものが多い。

しかし、結果は、思いがけず よかった。
我が家では、1・2を争うおバカ組なんだけどなぁ~
でも、いい結果がでるのは、やっぱりうれしい。
以下が編菜の診断結果です。

--------あなたの愛犬IQ診断結果-----------
----------愛犬のIQは犬IQ122です。---------
愛犬は 優等生 タイプです。
●なんでも起用にこなす優等生タイプ●
視覚判断力 IQ30
聴覚判断力 IQ25
社会性適応判断 IQ41
家庭生活の適応性 IQ26

手がかからず、飼い主の言うことにもきびきびと行動する優等生タイプ。
難度の高いものにもチャレンジする意欲もあるので、
今以上に能力を引き出してあげて。

幼犬のしつけ ハウストレーニングと その意味

2005年09月07日 21時37分13秒 | しつけ&グルーミング

これから犬を飼われる方には、是非 読んでほしいし、
まだ、幼いのなら これから育て方の参考にしてもらえればと思って・・・

我が家につれて来る前に まず、ゲージなりバリケンなり 
しっかり戸の閉まるハウスだけは、用意してほしい。
(中途半端に開いてしまうのはNG。
何かの拍子に ガリッと引っかいたら開いてしまうと
がんばれば 開くものだと思ってしまうから。)
よくサークルに入れてる子がありますが そうではなくって
その子のサイズより ほんのちょっと大きいぐらい。
できれば 成長に合わせて買い換えるのがお勧めだけど
もったいないなら 大人になってピッタシサイズ。
狭くってかわいそうって思うかもしれないけど
ワンコは、特に子犬の頃は狭い所が好き!
安心できる場所です。

広いハウスだったら 
何か ほかの安全なもので狭くしてあげるのがベスト!
ハウスの中では、トイレはさせません!
そのためにも狭い方がいいのです。
自分のいる場所と その他のスペースがあると我慢せずに
そこへしてしまいがちです。
それを避けるためにも 狭い方がいいのです。

なぜ、サークルがよくないと言うと
サークルをトイレとして使うのはOKです。
それは、お勧めしますが
常にサークルにいて そこを生活の場として さらにトイレもする
そうすると、まずは、
トイレを我慢することを覚えない。
サークルから出たときに粗相をしやすい。
からです。

トイレを我慢することっと所定の場所ですることは違います。
なぜ、トイレを我慢させるのかというと
人間生活の中で我慢させるとこは 多いハズ。
その第1歩として トイレだと思います。
それに用を足させる時 言葉掛けをしてほしいです。
そして、その言葉で いつでも用を足せるようにしておけば
出かけた際 都合のいい場所でさせることができるのです。

アスファルトやコンクリートなど シミに残る場所や
芝生など 痛むモノの所でさせるのはNGです。

旅行や散歩などでも ここならいいかなって場所でさせることが
これからの社会では 必要になってくると思います。

犬嫌いな人を減らすためにも 心配りしたいですからね。
マナーの悪い飼い方が犬嫌いを増やしてしるのが現実です。

サークルから出たときに粗相をしやすい理由は、
当然 自分の生活の場は 汚したくないのが心情です。
ですから サークルから出たときに他の場所でしたいわけです。
でも、それらしい場所がない時 粗相になってしまうんですね。
で、これで叱られると 隠れてしてしまうことにもなりかねないので
ご注意を!
それと同様の理由で 外(屋外)にさせると
ほぼ 失敗しない例です。
どうしても トイレのしつけができなかった子でも
外で用を足させるようにしたら 室内では しなくなったと
よく聞きます。

でも、本当のハウストレーニングの理由は
そこが その子の落ち着く場
その子の小さなテリトリーを与えてあげることになります。
狭く囲まれてるのは本来 落ち着くのです

でも、うちの子は、嫌がるよってのは
そこが自分の場だと思ってないからです。
そして、自分の場所をその部屋だと思わせてしまったら
主従関係の乱れ
です。
きちんと主人があなたなら ハウスに閉じ込められても
それを受け入れます。
お仕置きに使っていたり
人と生活する場とかけ離れていたりすることが多いです。

ただ、初めてつれて来た時は、
新しい家に来て、頼れるのは あなただけって時に
わけのわからない場所に閉じ込められたら どう思います。
不安で いっぱいになっちゃうでしょ。
そして、その後 どうなるのか・・・わからない不安・・・
ですから 始めはハウスに入れたら人のそばにおいてやってください。
なれない場所で泣き喚くこともあるでしょうけど
これが最初に戦い!
ここで 根気負けすると その子は 根気強い子になってしまいます
がんばれば 向こうが折れると幼いその子は最初の学習をするのです。

とにかく 落ち着き静かになるまでは出さないことです。

この先15年 どんなことがあるかわかりません。
ずっとゲージ飼いをすすめているのではないのです。
幼い頃は、
不慮の事故を防ぐため (感電・墜落・下敷き・・・など)
入院 お泊りなどハウスに入らなければならないこともあります。


現に我が家の編菜は、交通事故で骨折。
ゲージになれていなかったせいで ゲージの中で歩き回り
出しても私の後を着いて歩き 安静にできなかったせいで
くっ着くはずの骨が着かずに切断。


そのためにも 今の柔軟な心の時にやっておくといいと思います。

ただ、ハウスに入れっぱなしは、人とのコミュニケーションが欠落しますので
それを お勧めしてるわけでは ありません。
ハウスの中に 入っている時間を 少し作ってほしいのです。

===========================
最後に これは、(今まで書いた日記)私が今まで経験・勉強して、
感じたことより 学んだことです。
まだ、知らないことや 思い違いなどあると思います。
ご意見・助言 大歓迎です。
もちろん、ご感想も励みになります。


咬む犬

2005年09月03日 09時23分57秒 | しつけ&グルーミング
最近 コーギーに多い。
コーギーが悪いんじゃない!
その犬種の性格 特徴を知らずに飼うから こういうことになる。

トリマーの私としては 咬む犬は、避けたいのだが、
避けられないのが現実。
まして、自分たちではできないので…
とか、 他で断られて…
なんて、言われると その子がかわいそうで断れない。

大体 基本的には、みんな いい子なのだから。
ただ、甘やかされ 勘違いして育った結果。

または、暴力(叱るという名で無駄な体罰)で暴力の効果をしってしまったり
そのために自己防衛で咬む(犬の行う暴力)行為をしてしまう。
まさに、暴力には、暴力で対応するって感じで咬む子になってしまったり。

ちょっと、嫌がったり ちょっと唸った結果 びびった飼い主を見て
エスカレートしてアルファー状態になったり・・・

どれもこれも 犬には、まったく問題なく
すべて、飼い方 育て方 接し方が悪いのに
決まって飼い主は、「うちの子はバカで…」と言う。
私には、「私はバカで…」としか聞こえない。

そして、数回やってるうちに大概 私には、咬まなくなる。
この人に咬んだトコロで無反応で嫌なモノも進んで行く。
 (場合によっては口輪もするが ほとんど 首輪で固定(トリミングアーム))
無駄に疲れるだけ、我慢してれば褒めてもらえる。

それが わかれば 無駄な抵抗はしない。

しかし、最近 これが通用しない犬種がコーギー。

今までトリミングにきて咬む犬は、ほとんどがオスだったのに対して

コーギーは、メスでも 咬む子が多い。
原因は、先に書いたような理由に
「運動不足」と「頭脳不足」

「運動不足」は、わかると思うが(飼い主はさっぱりわかってない)

「頭脳不足」とは、頭が悪いんじゃないくって
脳味噌を使わせてもらえない。
頭を働かせたいのに 使う機会を作ってもらえないのが原因ではないかと私は、
勝手に思っているが 飼い主を見てるとそうとしか思えない。

だって、お嬢様育ちで
すべてを飼い主が先回りして やってくれて
指示されることもなく 
運動といって だらだらと歩く散歩。
そんなの運動になんかならない。

そういう飼い方のコーギーに咬む子が多い。
コーギーの血を殺してしまってるような飼い方が
ストレスを与え 咬むようにしてしまてるように思えてしょうがない!

野性味たっぷり いっつも走り回ってる子の方がいい子だったりする。

みなさん どうだろうか?
私の少ないお客さんの中か出した結論なので
ご意見
あったらお願いします。


わんこアドバイス
も 参考にしてください。