a la Bibliotheque...きょうはなにしてる?

(近畿大学通信で司書資格取得した主婦の日記。)このブログは終了させて頂きました。が、何かの参考にして頂ければ幸いです。

図書館実習 を終えて

2005-09-13 | 近大通信教育司書課程

図書館実習は科目終末試験3日前に終わっておりました。
全部で45時間。それで1単位。
出勤・退社時間は、実習先の図書館の勤務体制に合わせなくてはいけません。
私は今回、朝は8時半までに行き、帰りは5時半でした。毎日夕飯の支度が慌しかったです。
因みに勤務先の図書館は3時半で上がれます。一応・・・。

実習内容は近大から例示されています。
公共図書館の場合、
A,実践を通しての実習に
①基礎的内容:a資料の選定、発注、受入の業務 他が5
項目、
②各図書館の特色に応じた内容:a児童に対する奉仕 他が9項目、
B,観察による実習:a図書館協議会の運営 他が5項目。
全部で22項目あります。
実習簿が近大から実習先の図書館に届き、
毎日、生徒が日誌を記入して、
最終的には、自己評価を記入後、実習簿をお渡しします。
そして実習先の館長、若しくは担当司書が評価等を記入し、
近大に返送するという仕組みになっています。
または、図書館から評価を記入して頂いた実習簿を受け取り、
自分で近大に送付しても良いそうです。
実習判定は、実習月末に近大で単位認定・処理され、
通知書と実習簿が送付され、成績発表となるそうです。

これ、もしも落ちたら、他の図書館でもう一回実習できるのかしら・・?

実習先の図書館の都合で、実践科目全部ができるとは限りません。
その場合は、今回は資料を見せて頂き、説明してもらいました。
最近の傾向として、実習を断っている図書館も少なくないそうです。
そんな時間は無いということらしい。
今回お世話になったところも、司書の皆さんとても忙しく、
私も恐縮しつつ、指導を受けました。
司書の方たちには とても親切にして頂きました。
私は受付業務もかなりやりましたよ。
貸し出し、返却、エトセトラ。。
お世話になった図書館の方には「助かりました」と言われました。。

それほど、混雑するのです・・。
特に週末は 自館の混雑時以上。
・・それが分かってよかった。(爆)


お世話になった図書館、
来年は、新館もできてもっと広くなるというのに、

今のところ、司書を増やす予定は無いそうです。
(あくまでもお役所の方針だそうです。)
司書の資格を持ちながら、実際に図書館で働けない方は大勢いる。
納得できなですね。現場の声は違うのに・・。

とはいえ、実習先にはボランティアもバイトさんもいらっしゃるので、
その点ではちょっと羨ましいです。

今回、様々な勉強ができました。有意義でありました。
自分がやりたいことも分かりました。
自分の気持ちにケリがついた部分も多く
新たな気持ちで自館に戻りました。

色々な図書館で実習できたら面白いね・・。
(面白がるのが目的じゃ無いのは重々承知なのでツッコミ入れないでね。)


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
実習 (モナミ)
2005-09-14 12:40:48
図書館実習のレポート、興味深く読ませていただきました。

単位はたった1単位でも

図書館実習で得られるものはもっとずっと大きいな、と思いました。

実際に図書館で働いてらっしゃるdekoさんでも

いろいろ思うところがあるのですね。



働いてみなければ分からない。

そういう部分で、どんな仕事にもありますよね。

図書館は利用者側から見るイメージと、実際の現場ではそのギャップが大きいことは

いろいろな勉強を通して想像はつきますが

やはり体験してみないと分からないことは多いのでしょうね。



45時間、本当にお疲れさまでした。
返信する
実習はオススメです。 (deko)
2005-09-14 22:10:17
モナミさん、ありがとうございます。

45時間は 結構あっという間でした。



短大や大学で資格を取得している、同じ職場の司書たちや、

他の大学の通信で資格を取られた、実習でお世話になった司書さんも、

みんな実習科目は無かったそうです。

近大は とても貴重な機会を与えてくれました。

もしも実習を受けられる環境にいらっしゃるなら、

図書館実習はオススメです。

(因みに、近大図書館での実習はテキビシイという噂を聞いたことがあります。根拠はわかりません・・。)



私は、他の図書館での仕事は勿論、

バイトやボランティアの経験すらありませんでしたので、

今の職場や図書館そのものの疑問や不満に、

精神的に納得(決着)できたことが何よりも有意義だったかもしれません。(笑)



図書館学を勉強すれば、そうでもないですが、

モナミさんが仰る通り、司書の仕事の実際は誤解されがちですね。



実習はただ勉強で終わるだけでなく、

経験により、自分への目標確認もできると思いました。{/face_hohoemi/}
返信する
なつかしいなぁ~、図書館実習。 ()
2005-09-15 00:30:48
 はじめまして。私は今を去ること20年近く前、近大通信で司書資格を取ったものです。

 当時は、今と違って図書館実習が必修科目で、私は、遠方から泊りがけで近大の中央図書館へ実習に行きました。6月の実習でしたが、そのころ近大にはまだエアコンはついておらず、連日汗だくで作業を手伝ったことを思い出します。でも、担当の方がとても親切にして下さり、いい経験になりました。

 聞くところでは、最近はテキストも新しくなり、科目によっては別冊の冊子まで送られるそうですね。私のころは昭和30年代に書かれたテキストをそのまま使っていて、試験問題に該当する部分がテキストにない、という経験もしばしばでした。そのころから考えると、今はとても勉強しやすくなって羨ましいですね。

 私は資格をとったものの、結局それを生かせる職業には就けなかったのですが、それでも通信で学んだことは無駄ではなかったと思っています。いろいろ大変なこともあるかもしれませんが、誰からも強制されず自分自身で入学を選んだ方がほとんどだろうと思いますので、悔いの残らないようしっかりがんばってください。
返信する
Unknown (deko)
2005-09-15 19:54:48
葫さん、はじめまして。

大先輩ですね。コメントありがとうございます。

かつては実習が必修科目だったとは知りませんでした。やらないよりやった方が良いと思っていましたが、必修だと他でお仕事されていた方は大変だったでしょうね。

現在のテキストは割りとマメに更新されているようです。

メディアや情報の発達などで、そうせざるを得ないというところでしょうか。

通信教育は、勉強時間を作るための犠牲にするものが、思いのほか沢山あり辛いですが、

(睡眠時間だったり、趣味だったり、友達つきあいだったり・・家事だったりetc..)

それでも始めて良かったと思っています。

あともう少し。

葫さんの仰るように、悔いの残らないように頑張ります。

返信する
実習について (ころ)
2005-09-16 09:35:15
こんにちは。ころです。

実習、おつかれさまでした。

実は、私も実習を受けるか、これから選択科目をもう一科目増やすか悩んでいたところです。

でもレポートを拝見して時間や体力、受け入れ図書館があるのならば、実習してみるのもすごくよい経験なのだろうなあ、という気がしてきました。特に、図書館でのボランティア経験なども皆無なので。



実習の申し込みはレポートやテストの結果を待たなくても良いのでしたよね。残された時間にも限りがあるので、こちらのページで励まされながらがんばります。

返信する
Re.実習について (deko)
2005-09-16 15:40:03
こんにちは、ころさん。

そうなんです。実習は、必修単位12科目の修得が条件ですが、受験済みなら大丈夫です。つまり、結果待ちの科目がある状態でも申込みできます。

そうでないと、実習までの手続きにも時間がかかりますので、学籍内の修得が難しくなるからでしょうね。

実習先に承諾を得て、実習開始一ヶ月前までに、申込み手続きを近大に送付しなければいけませんので、実習を追加履修するなら早めに動いた方が良いと思います。
返信する
ありがとうございます (ころ)
2005-09-17 12:21:10
アドバイス、ありがとうございます。実習するとしたら最寄りの図書館でやりたいなあと思っているのですが、受け入れてもらえるかも確認しなくてはいけませんね。近大への申し込みもありますから、さっそくテストのことも考慮して予定をたてたいと思います。また、なにかありましたらよろしくお願いいたします。



最後になりましたが、(コメント欄が違いますが)実習「優」おめでとうございます!!拍手!
返信する
こちらこそ (deko)
2005-09-17 22:36:05
最寄の図書館なら、

司書採用の予定とか、聞けたらいいですね。

顔を売っておくとか・・。



拍手ありがとうございます。





ころさんも実習受けられたら良いですね。
返信する