goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の記録

残された日々を,楽しく暮らしたい。そんな生活の記録です。

平成27年お正月

2015年01月03日 | Weblog
あけましておめでとうございます、昨年の我が家は変化の多い年でしたがなんとかクリアできたと実感しています。
「頑張れば何とかなる」の言葉とうりです。本年も心温かい方からの贈り物で5人でお正月を楽しみました。


お久しぶりな春

2014年04月13日 | Weblog
今年の冬は長くて退屈でしたというより何も手に付かず時が過ぎていった感じです。
このところやっと春が来て活気が出てきました.
高梁の方の咲いた桜が届きお花見にも行けない春なので玄関のつぼに入れて花吹雪を楽しみました




春にしては寒い日でしたが、主人の生家から持って来て30年過ぎた海棠の木にも春がきました

午年の新年

2014年01月01日 | Weblog
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
寒い暮れを何とか乗り越えたというか、ずるずると新年になっています。
心温かい方からのお正月用お節を頂き、楽しいお正月をすごしています。

鳥取 砂の美術館

2013年10月26日 | 旅行

雨の日曜日、町内旅行で鳥取の砂漠を訪れました。

世界から砂像彫刻家が集まり作られた「東南アジア編」が展示されていました。

とても砂でできた作品とは思えない表面の「艶やかさ
」に感動しました

2013年5月の連休

2013年05月26日 | 旅行
晴天に恵まれた連休が始まりました、今年は歌舞伎座の新装でチケットの入手に熱が入りました。
一人で上京できるのも最後かもしれないから、東京宝塚劇場も行っておきたいと欲張って羽田空港~有楽町へ行き「オーシャンズⅢ」を3時間かけて観劇 平日の昼間でも満席さすが宝塚!

連休初日に子供とJRで谷保駅まで行き高校と大学を見学してJR国立駅まで歩き吉祥寺駅前の行列のできる「とんかつやさん」で夕飯の材料を購入して帰宅。

5月5日は[子供の日]用に岡山の「ばら寿司」を岡山から運んだ筍と蕨を入れて作っていると、孫の友人宅から東京湾の釣り堀で「鯛」と「はまち」を大量に釣れたからと電話があり、孫が頂いてくる
釣りが大好きな孫たちで料理をしてみたいと言い出した、周りの大人の指導で孫3人で鱗取りから3枚おろしをして刺身作りに挑戦しました。


バラ寿司と大皿の刺身で「子供の日」と「母の日」を祝い 楽しい連休を過ごしました。

頭島へ牡蠣ツアー

2013年03月17日 | 旅行

曇天の日でしたが日生港から 牡蠣を求めて頭島に渡りました。あいにく風が強くて寒い日でした。
昨年は雨の日で大変寒かった経験を生かして 今回は少しオーバー気味に防寒対策をして行きました。
船からの風景は大変美しく潮風に吹かれて気持ち良い舟旅でした。

頭島では 波止場の屋根のある待合で炭火を起こして、殻つきの牡蠣を焼いたり、牡蠣フライやかきおこを作って食べました。
もう一つ目的は 殻つき牡蠣を知人に送ることでした、翌日には新鮮なまま届いて大喜びされました。
中でも 東京の孫たちは牡蠣に寄生してる蟹が生きたままで届いたので大喜びしたようです。

2013年元旦

2013年01月05日 | Weblog
あけましておめでとうございます、昨年はつつがなく過ごせ満足感いっぱいで年を越しました。
今年のお正月は次男の孫が受験生で帰省できなくて総計6人で元旦のお雑煮を頂き

近所の氏神様にお初穂もって初もうで

3日は風の中を牛窓オリーブ園に行き美しい瀬戸内の海を眺めてきました。
記念にオリーブの苗を買って帰りましたが、今年の冬は大変寒いので現在家の中でしばらく様子をみていますが
外で育てるつもりです。

2012年なでしこリーグ岡山湯郷bellXINAC神戸レオネッサ

2012年10月31日 | 旅行
天気予報を毎日見て予報の変化を期待していました11時過ぎに湯郷に到着
グランドホテルでランチを頂き12時半に会場へ、ロンドンオリンピックメダリスト選手を7人を抱える
INACと2人在籍の湯郷べルの試合なので観客は5000人の会場へ4954人の入場で満席御礼と試合前に放送されました。
素人目でみても選手の動きは早く迫力があり、得点も4:1とたくさんのゴールシーンが見えて楽しい観戦でした
試合の終了10分前頃に雷が鳴り雨が少し降り始めました。

2012年の連休

2012年05月14日 | 旅行
 
 
 今年の春は遅くてなかなか動く気力がでませんでしたが、5月2日の朝一の飛行機で羽田~浜松町へとうごき
 雨の中を今若者達に人気の街”汐留”まで行き”劇団四季の秋劇場”で「アイーダ」のミュジカルを鑑賞しました。
 5月3日は岡山の 筍と蕨 魚はデパ地下の”築地の魚や”で買い「岡山のばらすし」を作り一族で頂きました。
 5月4日午後は雨も止み 孫の高校を見に行きサッカーの試合も見てきました。
 5日は長男家族と職場の見学に行き帰途に中国飯店で夕食をしました。 


 6日は早朝に二男の家へ移動しました。銀座でお菓子の買い物とディズニーランドで 3D映画 やパレードを見て
 2012年の連休を元気で過しました。
 


 

湯郷ベル観戦・その2

2012年04月15日 | 旅行

わが県の誇れる女性サッカーチームの試合観戦に美作市へ行きました。

女性のプロサッカーの試合は初めての観戦でした、カメラを向けてシャッターを切っていましたが、
家に帰るとメモリーが入っていませんでした。このときのがっかりは大変なものでした。
しかし今日カメラのハードにあることに気づき改めてアップします。

女性とは思えない勇ましさ。INACに1点差で負けた試合でした。


岡山後楽園の桜

2012年04月10日 | 旅行
    


林原美術館へ「洛中洛外図びょうぶに描かれた世界」展に行きました。
桃山時代~江戸時代の京都の景色を描いたびょうぶの細かく描かれた絵にしばらく魅せられました。
帰路途中の後楽園へ満開の桜を見にいきました。

土手の桜は満開で平日の昼なのにたくさんの人達が花見に集まっていました。
私たちも今流行の「ホルモンうどん」と 「コロッケ」の味を土手に座り楽しみました。

日生諸島・頭島

2012年03月06日 | 旅行
     
3月4日(日曜日)「牡蠣食べ放題」に 日生港から店主さん運転のお迎えの船に乗り頭島へいきました。
       

         桟橋近くで焼き牡蠣のバイキング ・生牡蠣・牡蠣と豆腐の吸い物もでました。
        あいにくの雨でしたが、「殻つき牡蠣]を食べる・買う を堪能する日を過ごしました。
           日生港に帰り海産物の店を見て歩きました。



宮島の大講堂

2012年02月23日 | 旅行

平清盛のドラマが始まり、撮影の行われた宮島へ出かけました。幾度か訪れていましたが この度新しく出来た水族館に行き、帰り道の海岸から厳島神社にカメラを向けると高台の五重の塔の横に大講堂が建つているのに気がつきました。
時間もあったので坂道を登り講堂へ入場しました。なんとこの講堂は豊臣秀吉が源平合戦の死者の霊を弔うために建てた講堂だそうです。建物の中はたたみ千畳が敷ける広さで 千畳敷き講堂と言われているそうです、未完成の建物ですが、
風雨にさらされていても今なお凛として建っている姿に感動しました。



新見美術館

2011年11月03日 | 旅行


親族の1周期法事の案内があった頃、岡山でも新見美術館で”ふる里の四季を描く”原田さんの世界展のポスターが貼ってあるのを 見ていた、故人をしのぶ会の帰りにぜひ寄ってみたいたいと思っていました。当日 供養の後の食事会のホテルからは新見美術館は近くてごちそうをたくさん頂いた後のちょうど良い運動美術館では閉館前でたくさんの人で賑わっていました絵はどこかでみたような風景を繊細に描かれていてやさしい心を感じ幸せな気分と元気を貰い85キロを走って帰りました。

なでしこリーグ湯郷BellvsINAC神戸

2011年10月14日 | Weblog

10月9日スポーツクラブから湯郷BELLvsINC神戸の試合の観戦に行きました。
連休の真ん中の日なので、湯郷までの道路は意外と空いていました12時過ぎでスタンド席は満員。バックスタンドの芝にシートを敷いて昼食テレビでは観戦してましたが、コートの選手の声が聞こえる近さの観戦は初めて,若い女子選手の黄色い声は勇ましい、そして走るのが早いこと!おしくも0-1の敗戦試合でしたが、リーグトップの相手なので1点なら上出来かなと満足して帰途に。
途中で立ち寄ったお店で「蒜山のそば粉」と驚くほどの大きな「干しブドウ」と珍しい品を手に入れて夜は念のため録画しておいた今日の試合を改めて観たスポーツの日でした。