元気すぎる爺さん目指して

登山、サイクリング、カヤックetc
元気すぎる爺さんを目指して頑張ります。

涼を求めて大山登山

2023-08-23 06:57:09 | 登山

フェースブックで

Sea to summit仲間がパラグライダーで涼しいフライト!

 大山登山で「涼しい!

 コロナ禍でモチベーションと体力低下でSea to summitに全く参加していない "(-""-)"

天気予報をみて涼を求めて大山へ

21日朝、車中泊の準備を行い大山へ

   安来まで行くと大山は積乱雲で見えない!

麓のコンビニで今夜の食料&ビール、明日の朝食、山頂での食事を買い込み登山口へ

午後雨が降ったみたいで駐車場は数台の車!

17:04 麓から望む大山

早く寝る為、早めに飲んで睡眠へ・・・

ゴロゴロ 雷鳴! 稲光!!

スマホで見ると蒜山方面で真っ赤

 そのうち大山も雨が落ちだす "(-""-)"

真夜中 外を見ると満点の星空 !(^^)!

  夜中に登山者の車が数台駐車場へ

早く目が覚め社外でお湯を沸かし水筒へ

隣の車も登山準備をしているみたい!

 

3:25 登山開始

 月は出ていないので真っ暗 幾度も歩いている夏山登山道だが

ヘッドライトで足元を照らしながら!!

 途中若いお兄さんに2人抜かされる "(-""-)"

4:33 五合目

高齢化? 体力低下?

  汗が 汗が ひたたり落ちる

   タオルで拭きながら  無理をせずにのんびりと (*_*;

4:36 行者谷別れ

4:49 六合目避難小屋

  東の空が少し赤らんできた

5:17

大山、早朝の滝雲

5:32

大山、登山途中のご来光

5:35

5:54 影大山

出発前に朝食は食べているが 山頂でもカップ麺etc+ & コーヒー

新しくなった山頂小屋の中を確認!

 

帰りは山頂の石室ルートを!

  昔、家族で早朝登山の時木道が濡れていて滑ったことが有ったが

 こちらは補助ロープの無くステッキを使用して注意しながらゆっくりと

6:30

6:39 石室の中

避難小屋前の展望図

7:19 六合目避難小屋の中を確認

中に携帯トイレキット販売 300円

使用済みトイレキットは自宅へ持ち帰り!

小屋の日陰で休憩していると大阪からの現役世代の男の人と雑談!

昨日、麓でゴルフをしていたら途中大雨

  夏の午後は雨が降りやすいですね!

今度、月山へ登るとの事、気を付けて!

 

7:40 久しぶりに行者谷ルートを降りてみることに(距離が長くなるけど (*´ω`*)

7:42 以前より整備されているけど急勾配 "(-""-)"

ボッカの人と出会いました!

8:13 途中北壁を振り返る

8:39 大山神社 奥宮

9:08 下山後大山を振り返ると南風で雲が湧き出しています!

熱帯低気圧の湿った風が南から!

GPSの記録

沿面距離8.5km 累積標高(+)1034m

横軸=時刻 3:25 登山開始 9:10下山

下山後は南河原駐車場は満車でした!

 

滝雲 条件」でネット検索すると

大切な5つの条件
①早朝 … 日の出頃が比較的一番雲の動きが出やすくなり見どころです!
②晴れの日 … 湿度が高いと更に可能性大
③前日からの気温差が大きい日 … 寒暖差があると霧が発生します
④運 … 滝雲は自然現象、比較的条件がそろっていても滝雲が発生しない日もあります。

 

 



最新の画像もっと見る