ぬみゐゎち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

喧嘩番長4~一年戦争~』ゲーム中に氣志團

2015-11-12 20:19:20 | 日記
スパイクは、2月25日発売のPSP用ソフト『喧嘩番長4~一年戦争~』に、人気ロックバンド氣志團のメンバーが着用する学ランを登場させることを明らかにした. 『喧嘩番長4~一年戦争~』は、2005年にPS2で1作目が発売されたツッパリA・AVG『喧嘩番長』シリーズの最新作. 今作では、舞台となる紅南高校で全校生徒300人の頂点に立つのが目的だ. おなじみのメンチビームやタンカバトルも、自由度とテンポを増した新しいものになっているという. なお氣志團は、書き下ろしのテーマソング『拳の中のロックンロール』を本作に提供しており、ゲーム中ではメンバー全員の学ランが再現されている. Monster Cable 氣志團の学ランは、主人公に着せることができる. イベントシーンやケンカを、違った気分で楽しもう.

モンスターハンター3(トライ)G』詳細プ

2015-11-12 13:34:59 | 日記
製品版が待ち遠しい! 本作のメインモンスターであるブラキディオスと対峙できる狩猟クエストを始め、水中エリアでの狩猟が体験できるガノトトス狩猟、初心者向けのウルクスス狩猟と、3つのクエストを試遊. 武器は12種類すべての中から自由に選択可能で、とてもやり応えのある内容であった. そこで、詳細なプレイリポートをさっそくお届けしよう. フィールドやシステムについて フィールドの形や各エリアの繋がりは、『 MH3(トライ) 』のときと同じようだ. 孤島のベースキャンプから奥のエリアまで行けるショートカットも健在で、火山の暑いフィールドでは、クーラードリンクを飲まないと体力が徐々に減少していく点など、従来シリーズと同じ感覚で遊ぶことができる. また、モンスターに関するシステムも、スタミナや気絶の概念がある点など、『 MH3(トライ) 』と同様である部分が多く、スタミナを奪える攻撃を頭に当てると、専用のエフェクトで確認できた. これによって、疲れた状態になったモンスターはよだれを垂らし、特定のエリアに逃げたり、食事を摂ろうとする姿もプレイアブルで確認できる. ニンテンドー3DSの下画面について プレイアブルでは、下画面にマップ、十字ボタン、アイテムポーチ、ターゲットカメラアイコンが分割されて表示. 加えて、下画面の右上には、キック(納刀時)や(ランスの場合は)突進といった特殊攻撃ボタンが設けられていた. ほかにも好きな攻撃を登録して表示できれば、かなり便利そう! 下画面のマップをタッチすると、表示されているマップの拡大、縮小ができる. 支給品ボックスにはマップがなく、最初からフィールドのつながりが下画面に表示されている. これまでのシリーズでは、上位、G級クエストでは、マップを持たない状況からスタートするが、本作ではどうなるのか気になるところだろう. いっぽう、下画面の十字ボタンをタッチすると、本体の十字ボタンと同じ感覚でカメラの操作ができる. 後述するターゲットカメラと組み合わせれば、かなり自由にカメラを動かせる. また、アイテムポーチをタッチすると、所持しているアイテムのアイコンが下画面にズラリと並ぶ. そこからさらにアイテムをタッチすることで、瞬時に目的のアイテムを使用できた. ただし、持てるアイテムの数はかなり多いので、1ページには収まっておらず、ページの切り替えが必要になることがある. よく使うアイテムは、1ページ目にくるように順番を変えておくとよさそうだ. そして、下画面で最大の特徴であるターゲットカメラアイコン. まず、大型モンスターが同じエリアにいるときにタッチすると、十字型のアイコンが重なって表示される. すると、Lボタンを短く押したときにカメラが瞬時に大型モンスターを捉えてくれるようになる. 容易に大型モンスターを視界に入れられるので、非常に快適に狩りができた. 水中での攻撃はカメラの向きが重要で、モンスターが上下左右に大きく動きまわるので、ターゲットカメラの果たす役割は大きそう. メニューについて STARTボタンを押したときに表示されたメニューは下の通り. ・アイテムポーチ ・調合 ・リストから調合 ・ハンターノート ・アクション ・クエストリタイア ・クエスト確認 ・ステータス ・装備詳細 ・一時停止 ・モガの村情報 ・オプション 『 MH3(トライ) 』と大きな違いはない模様だ. ヘビィボウガン装備時には、"ガンナー用"の表記が確認できたのでアイテムポーチを圧迫せずに弾やビンを持っていける、ガンナー用ポーチがひょっとしたら... ? 装備防具のスキルを見てみたかったが、ステータスや装備詳細の項目は選択できなかった. ちょっと残念. 採集について 採集は、採取ポイントに近づいてAボタンを押せばオーケー. 採掘や虫捕り、釣りは対応しているアイテムを持ってさえいれば、アイテムを選択しなくてもAボタンで採集が行える点は、近年のシリーズ作品と同じ. 採取ポイントは、採り終えてもポイントが復活することがある『 MH3(トライ) 』と同じ形式のように見えたが... ? 水中エリアについて 水中での操作は、『 MH3(トライ) 』の経験があればすぐに馴染める. カメラの中心に向かってハンターが移動する仕組みなので、下画面の十字ボタンとターゲットカメラがとくに役に立った. むしろ、それらを利用しなければ、水中での移動や攻撃をスムースに行うことは難しいと言える. また、水中に入ると水の抵抗で動きが緩慢になるので、やはり狩りの難度は上がる. 本作で水中での狩りに初挑戦するプレイヤーは、心してかかるように. 水中でも採集ポイントは確認できた. ブラキディオス狩猟について 大きな前脚や頭を叩き付けてくる攻撃が多く、威力も高い. ガードできたとしても大きく後ずさりしてしまう. 頭と前脚についたエメラルドグリーンの粘菌が攻撃するたびに地面に付着する. 地面に付いた粘菌は、色が黄、オレンジ、赤と変化していき、最終的に爆発. 防具のスキルは確認できなかったが、地面の粘菌の爆発はガードで防げた. さらに、特定の攻撃を受けると、ハンターの体にも粘菌が付くことがある模様. 粘菌を直接爆破してくる攻撃を受けたときにハンターの体についた粘菌が誘爆し、大ダメージを受けた. 粘菌が付いた状態は、ウチケシの実で解除できそう. ちなみに、ブラキディオスは怒ると体に付いている粘菌の色がエメラルドグリーンから黄色に変化し、地面に付着してから爆発するまでの時間が短くなる. 粘菌を直接爆発させているのか、爆発を伴う攻撃の種類も多い. 離れて回復薬を飲もうとしたが、ビームのような攻撃で阻止された. 粘菌が付着している部位を攻撃していると、粘菌が薄まったように見えたが... . ちなみに、頭はやはり破壊が可能なようで、クエストの終盤になるとぼろぼろに. 尻尾の切断も試みたが、先端は固く、攻撃を当ててもはじかれてしまった. 装備していたランスの斬れ味は青色と悪くはなかったのだが... . 切断を狙うなら、先端ではなく比較的柔らかい尻尾の中ほどを狙うとよさそう. ガードができない攻撃はないようだったが、大きく飛びかかる攻撃を使ってくることが多く、ガード方向を合わせることが難しかった. もしかしたら、ガードできない攻撃があるのかも? また、素早く反転してハンターの背後を取ろうとする動きも見せた. しかし、ターゲットカメラを利用すればすぐに姿を視界に入れることはできる. 頭や前脚、尻尾ばかり攻撃していたためか、ダウンはしなかった. ただ、気絶状態になると従来のシリーズにいた獣竜種と同じように倒れてのたうちまわっていた. 疲れてよだれを垂らす場面も見られた. 行動の変化は細かく確認できなかったが、消極的な行動が増えたように感じた. 時限で爆発する粘菌を気にしつつ、素早い動きに対応する必要があるので、狩るのはひと苦労. 1回の体験プレイでは、討伐はできず時間切れとなってしまった. ランスでの挑戦は、ガードはできても後ずさりすることが多かったので、攻撃のチャンスがなかなか到来しなかった. dr dre monster ガード性能+1のようなスキルがあれば、狩りやすくなりそう. ガノトトス狩猟について ガノトトスは、孤島の水場で遭遇. 水を得た魚を地でいく、ダイナミックな動きで最初は翻弄されたが、ターゲットカメラのおかげで比較的対等に渡り合うことができた. maotabrorec ただ、巨体を活かした攻撃は回避が難しく、急上昇、下降といったアクションを使わないと避けるのは難しい. サマーソルト(? )のような攻撃はとくに避けにくかった. ナイキ エナイキ エアマックスアマックス ガードできない武器は、ちょっとキツいかもしれない. 水のブレスは健在で、地上、水中を問わず使ってきた. ちなみに、地上に出たときのガノトトスの動きは、過去のシリーズ作品に登場したときとほぼ同じ. 昔のように釣りカエルで釣れるかどうかは確認できなかった. 疲れると地上に出るようなので、スタミナを奪う手段を用意しておけば狩りやすくなりそう. 地上に出たときに瀕死まで追い込むことはできたが、水中に逃げられた後、ほどなくして時間切れで終了. ねぐらはやはり最奥のエリアか? ウルクスス狩猟について ウルクススは、動きが早く、体も小さいため、攻撃を避けた後すぐに反撃に転じなければ、こちらの攻撃が当たらない. ただ、体力が低く体勢を崩しやすいので、ブラキディオスやガノトトスと比べると狩りやすい. 攻撃パターンは、『 MH3(トライ) 』とほぼ同じだが、大きな雪玉を転がしてしてくる、新たな攻撃を見せてくることもあった. これを受けると、雪だるま状態になってしまう. 幸い、消散剤を持っていたので、すぐに解除することができた. 雪だるま状態になると、ダッシュや回避以外の行動が行えなくなる点は従来通り. 受けると氷属性やられ状態になる攻撃も健在. こちらは、ウチケシの実で解除できた. 10分程度経ったところで討伐に成功. 最後に 各クエストを1回ずつ体験した中では、とにかくターゲットカメラの便利さが印象に残った. 下画面の十字ボタンも想像していたよりも動かしやすく、大型モンスターを狩る環境は、かなり快適になったように感じた. 下画面は、自分好みにカスタマイズも可能なようなので、ほかの機能にも期待がかかる. そして、今回の最大の注目どころである新モンスター、ブラキディオス. 我々の期待を裏切らない強さで、迫力、インパクトも抜群! 緑色の粘菌が注目されがちだが、ブラキディオス自身のアクションもド迫力で狩るのはなかなか骨が折れそうだ. はやく製品版で狩猟したい.

SDGO』対戦イベント反省会! アカザー

2015-11-02 06:16:14 | 日記
2010年12月14日、CJインターネットジャパンはPC用オンラインACT『SDガンダム カプセルファイター オンライン(以下、SDGO)』で ユーザー対戦イベント を開催した. このイベントでは『週刊アスキー』(アスキー・メディアワークス刊)の編集者・アカザーが、電撃オンライン編集部のごえモンやライターの斎藤ゆうすけとともに"アカザー連合軍"を結成し、ユーザーとの対戦会を実施した. 腕にはそれなりの自信(? )を持っていた3人だが、その結果は18戦して1勝17敗. この記事では、あまりにふがいない結果に落ち込んだ3人が、後日に開いた反省会の模様をお届けする. 敗北の原因は時間帯と機体の相性? アカザー (以下、アカ): それにしても見事なまでの負けっぷりだったなぁ. ごえモン (以下、ごえ): 18戦して1勝17敗... . 斎藤ゆうすけ (以下、ゆう): もう少し勝てると思ったんですけどね. アカ : イベントをやった時間帯も悪かったんだよ. 夕方から深夜にかけてはうまいプレイヤーしかいない! お昼ぐらいにやればそこそこ勝てる... はず? (笑) ごえ : イベントがお昼ならよかったのに. 昼なら勝てた(笑). ゆう : ですよね(笑). ごえ : 僕たちは決して弱くはない! (笑) アカ : 最初に使う機体を発表しちゃったってのも敗因だな. ごえ : チョキ機体のブルーディスティニー(以下、BD)を使うって発表していたから、みんなグー機体で入ってきちゃう(笑). ゆう : イフリート改を使ってるユーザーさんが多かったですね. アカ : こっちがBDだからライバル機体のイフリート改でってことだろうけど... . チョキ機体とグー機体だから、原作みたいなライバル関係にはならずにこっちが一方的にやられちゃうだけだもんなぁ. 奮戦したものの、惨敗を重ねてしまったアカザー連合軍. 特にイフリート改にはまったく歯が立たなかった. ごえ : 中には律儀にチョキ機体で入ってきてくれる人もいたけどね. アカ : ユーザーからすると、1回しか対戦できないから全力で戦いたいっていうのもあるんだろうな. あまりにボコボコにされすぎてへこんだりもしたけど、あれはあれで楽しかったよな. ゆう : 本当に楽しかったですね. ぜひ、またやりたいですね. アカ : あと、もうちょっと大きいイベントができるといいよな. 結局、今回は1時間半やって60人ぐらいの人と遊んだわけだけど、参加できなかった人も多かったみたいだし. ごえ : 確かに、もうちょっと多くの人と対戦したかった. ゆう : 初心者限定の対戦会もやりたいですよね. 今回は初心者の人が入りづらかったのかなぁって思うんですよ. ごえ : 初心者限定対戦会はおもしろそうだなぁ. アカ : レンタル機体のみとか、カスタムなしのノーマル機体のみとか、いろんなレギュレーションで対戦会ができたらいいよな. 俺はラジコンの大会によく参加するんだけど、やっぱり最初のレディーセット状態でやる大会が一番盛り上がる. "腕だけで勝負"っていうのがいいんだよ. それなら負けたほうも納得がいくし. ごえ : Cランク限定もおもしろそう. ゆう : Cはいい機体多いですからね. Cにお気に入りの機体あるけど、Cだと対戦できないから使わないって人もいますもんね. アカ : Cのカスタムなしとか、2段階までオーバーカスタムとかだと、よさそうだな. ごえ : CはジムIIIばっかり使っていたなぁ. アカ : ジムIIIはリロードできる状態を維持できるならいいけど、そうじゃなければすぐ落ちるし、難しくない? ごえ : 難しいけど、でもよく使っていましたね. ごえモンやゆうすけが使用したBD1号機はランクBの機体. ごえモンお気に入りのジムIIIはランクCの名機. ランクCの機体を使う機会はあまりないが、ランクC限定の対戦会ならお気に入りのランクC機体で参戦できるはず!? アカ : 決められたレギュレーションの中で、そういうこだわりをもって機体を選ぶのも醍醐味になりそうだな. ゆう : レギュレーションありの対戦会はそのうちにやりましょう! アカ : 実現させたいなぁ. レギュレーションを決めればあそこまでボコボコにされることもないだろうしな(笑). ゆう : やっぱり、やるからには勝ちたいですもんね! BD3号機とサイコ・ガンダムの性能は? ゆう : アカザーさんは、対戦会で実装前のBD3号機を使ってましたが、あの機体はどうでした? アカ : 悪くはないんだけど、やっぱりビーム・ライフルがなぁ. 普段、BD1号機を使ってるせいか、マシンガンのほうが使いやすい気がするんだよな. ごえ : ビーム・ライフルはマシンガンよりも当てづらいですからね. アカ : でも、必殺技はよかった. あれは使いやすいよ. ごえ : 格闘じゃなくて射撃になったんですよね? アカ : そう、全弾発射になったんだよ. あれでトドメをさすイメージで戦うといいんじゃないか? ゆう : なるほど. 僕もBD3号機を使ってみようかなぁ... . アカザーはBD3号機で参戦したものの、ビーム・ライフルをうまく使うことができずに、何度も撃墜されてしまった. ごえ : アカザーさんはサプライズでサイコ・ガンダムも使っていましたよね. あれはどうなんですか? アカ : いやー、あの機体は難しいな... . ごえ : 速攻で落とされていましたもんね(笑). アカ : とにかく機体の動きが重いのがキツイ. スーパーアーマーがついてるから、格闘をくらってもすぐに反撃できるっていうのがいいんたろうけど、囲まれちゃうとどうしようもないからなぁ... . ゆう : 変形はどうなんですか? アカ : 変形すると少しスピードが上がるから、囲まれそうになった時とか、変形して相手の後ろに回り込んだりできたらいいんだろうけど、いきなりでそんな立ち回りは無理だった. 変形するとウイングガンダムみたいなノリで飛んでられるのはおもしろいんだけどな. ごえ : 自分のことで手一杯で、サイコ・ガンダムが飛んでる姿を見ていませんでしたよ. ついに解禁されたサイコ・ガンダム. 初見でこの機体を使いこなすのは難しい? ゆう : 話は変わりますが、プライベートでプレイする時にアカザーさんはどんな機体を使ってます? アカ : 俺はBD1号機やウイングガンダムかな. ウイングガンダムは初心者でも使いやすい機体だから、これから始めようって人は使ってみるといいんじゃないかな. ごえ : 以前の武力介入イベントで使っていたエクシアはどうなんです? アカ : エクシアはA機体だからつらいんだよなぁ. Bであのくらいの立ち回りができればいいんだけど、Aだと気楽に落ちるわけにいかないのがキツイ. うまい人の動きを見てると、格闘主体は格闘主体なんだけど、うまくポジション取りをして、ビーム・ライフルを混ぜながら戦ってるんだよ. ああいう立ち回りってマップを把握してることが前提だと思うんだけど、俺はまだそこまでやりこめてないから、まだ使いこなせないかなぁ. ゆう : エクシアは僕も使ってみましかだ、難しいですよね. いろいろな機体を使いながら、自分に向いている機体を探すのもこのゲームの楽しみ方の1つだと思います. アカザーおすすめのウイングガンダムは今回の対戦会でも多くのユーザーが使用していた. ランクA機体のエクシアは撃墜された際のリスクが高いためか、あまり使用者がいないようだが、使いこなすことができれば大いに活躍できるはず!? アカ : 性能もそうだけど、思い入れもあるよな. 俺も『機動戦士ガンダムUC』を観た後、「こいつはユニコーンを使うしかねぇ」と思って、速攻でガシャポンを回したし(笑). ごえ : アニメで観たMSは使いたくなりますね. 僕もシナンジュとかスタークジェガン、あとは00クアンタとか、今めちゃくちゃ使いたいですもん. ゆう : これからもどんどん機体が追加されて行くみたいなんで、どんな機体が追加されるか楽しみですね. さまざまな世代におすすめできる『SDGO』 アカ : 俺はファーストガンダム世代だけど、2人はSDガンダム世代だよな? ごえ : そうですね. ゆう : 僕はギリギリで『Z』世代です. アカ : このゲームのいいところは、ファースト世代やSDガンダム世代、『機動戦士ガンダムSEED』とか『機動戦士ガンダム00』でガンダムファンになった若い子たちも一緒に楽しめるところだと思うんだよ. dr dre monster ゆう : 確かにユーザーさんの年齢層は幅広いですね. やり込めばどこまでも深いプレイができるんだけど、アクションゲーム初心者でもチュートリアルをプレイすれば、とりあえず遊べますし、PCとネット環境があれば誰でもすぐに始められるのがいいですね. ごえ : ミッションモードをプレイすると、うまい人が教えてくれたりもするしね. 僕は、他のオンラインゲームでは会話するのが怖いから(笑)ソロでプレイしているんですげと、このゲームだけはマルチプレイを楽しんでます. アカ : 対戦モードは対戦モードで楽しいけど、ミッションモードもいいよな. 一番最初にアプサラスミッションをやった時にさ、必殺技はたまったらただ使えばいいと思ってたから、バンバン必殺技を使ってたんだよ. 他の人が攻撃してる時に必殺技を当てると、他の人の攻撃が無効になるって知らなかったから. そこで「必殺技やめてください」みたいなこと言われて、チャットで説明を受けてさ、みんな「やりながら覚えればいいんだから、気にしなくていいよー」みたいなことを言ってくれるわけ. みんな優しいなぁなんて思ってたんだとげ、10代の人からアドバイスを受けているのかなぁって考えたら、なんかおもしろくなってきてね(笑). ごえ : そういうのいいですね. ゆう : もしも、この記事を読んでいて、まだ『SDGO』をプレイしていないって人がいたら、ぜひ始めてほしいですね. アカ : 『週刊アスキー』のホビー部に"SDガンダム作ろう会"っていうコミュニティがあるんだけど、そこが結構盛況なんだよ. 昔は俺たちみたいなファースト世代はSDガンダムを作ったりしなかったんだけど、今は子どもがいるような人でも、SDガンダムを作ってる人が多いみたいだから、ファースト世代でもこのゲームをすんなり楽しめると思うんだ. ごえ : SDガンダム世代から見ても、このゲームに登場するMSはずば抜けてかっこいいですもん. さすが『SDガンダム ジージェネレーション』シリーズでおなじみのトムクリエイトが3Dモデルを担当しているだけあります. ゆう : ゲームの中で自分が使っている機体のプラモデルを買って作ってみるのもおもしろそうですよね. ごえ : ゲームの中でペイントした通りに、ガンプラもペイントしたりね. アカ : そういう"俺専用機体"みたいなのっていいよな. 自分だけのオリジナルペイントを施し、"俺専用機体"を作るのもこのゲームの楽しみ方の1つ. ゆう : 逆もいいですよね. SDガンダムのプラモを買って自分なりに塗装してみて、それと同じカラーリングの機体をゲームの中で作ったり. ごえ : そういえば、対戦会にアッガイをスパイダーマンカラーにしていた人いましたよね. アカ : あれ、どうやってやったんだろうな? 実は俺、あの後で試してみたんだけど、全然キレイにできなくて... . ゆう : そのあたりを試行錯誤しながら楽しむのもいいですよね. アカ : そうだな. やっぱり、せっかくやるなら"俺専用機体"でプレイしたいもんな. ごえ : 今度はそれぞれMSをデザインして対戦会をしたいですね. ゆう : いいですね. 僕もこれから作ってみます! アカ : よーし、それじゃあ次の対戦会に向けて、それぞれ"俺専用機体"を作りつつ、腕を磨いて行こうぜ! ごえ & ゆう : 了解です.

インド、火星探査衛星を計画 13年打ち上

2015-11-01 05:57:16 | 日記
インド政府は9日、火星探査衛星の打ち上げを計画していることを明らかにした. 早ければ来年10~11月にも実施する予定だ. 政府が国会へ提出した答弁書によると、経費は45億ルピー(約63億円)で、インド宇宙研究機関が開発した4段式ロケットで南部アンドラプラデシュ州の宇宙センターから打ち上げる予定. 「インドの科学技術力を証明し、将来的な科学調査の道を切り開く」ことが目的だ. インドは2008年10月に月探査衛星の打ち上げに成功、地球を周回する通信衛星なども軌道に乗せてきた. 地元紙ヒンドゥーは火星探査に乗り出すことで「米国、ロシア、日本などの取り組みにインドも加わることになる」と評価する. ただ、インドでは7月末に2日間にわたり約6億人が影響する大停電が発生. monster cable イヤホン 初音ミク アンド フ広畑美ューチャー スターズ 基本インフラのもろさを露呈したばかり. テレビの討論番組では「インドには貧困や公衆衛生などの深刻な問題もあり、なぜ今急いで火星に向かうのか理解できない」と優先順位に疑問を呈する意見が出ていた. (ニューデリー=五十嵐誠).

アイドルマスター』のローソンキャンペーン

2015-10-28 06:37:25 | 日記
ローソンは、ローソンストア100を除く全国のローソン店舗で"アイドルマスターキャンペーン"の第2弾を10月25日から開催する. このキャンペーンでは、日本コカ・コーラの対象商品を購入して応募した人の中から抽選で、アニメ『アイドルマスター』に関連する限定グッズが抽選で当たる. 第1弾 と同様に、イベントの招待権、声優サイン入り台本、キャンペーン限定カラーフィギュアなどが用意されている. また、ニコニコ動画の ローソンチャンネル では、10月下旬より期間限定番組を放送する. 番組には、ローソン名誉店長としておなじみの秋月律子を演じる若林直美さんが特別出演するという. キャンペーンの詳細は、ローソン 特設ページ を参照のこと. サイン入り台本. アシックス シューズ ウィメンズ App通信】『STEINS; GATE』 美希のオリジナルカラーフィギュアのイメージ. mepocompta プリペイドカード. ラバーストラップのセット.