技術士伏龍のEngineer魂

 建設コンサルタント所属の技術士として地域づくりに携わる軌跡

【#0114】新分野開拓

2006年11月19日 22時14分07秒 | 家族

今回のテーマは,
『住宅』について
です.

非常にぼやけたテーマを設定してみました.

実は,私,新居を建築する運びとなり,
来週,晴れて入居となります.

春先からいろいろと話を進めつつ,
ココまで辿り付いたのですが,
ハッキリ言って大変でした.

銀行とのやり取りで,金利等を考えるのに『経済』の知識を習得.
宅地の開発行為にて,法体制の知識を習得.
保険の関係で,補償・保障・保証の知識を習得.
様々な手続の中,税金に関する知識を習得.
もちろん,地盤のこと,基礎のこと,構造体のこと,・・・
専門に近いといえども,建築と土木の違いで知らない知識にも多々遭遇.

非常に,広い分野を開拓した気がします.

どれだけ,私は無知だったのだろうとつくづく感じました.

が,それでも家は建ちました.

小さくとも,既に多くを学ばせてもらった我が家.
これからの人生においても,多くを共有しながら生きていく我が家.

一国一城の主と呼ぶほどのものではないものの,
感慨深い居城です.

ハヤブサの皆さん方,
同級生や友人たち,
サークルの後輩とか,
大学研究室の学生諸君,
会社の人もかな,
などなど,
少人数ずつでしたら,スペースは確保できるハズですので,
ぜひ,お立ち寄りください.

 

今日のまとめ
 一言
『世の中 まだまだ 学ぶべきことは多い 人生ずっと勉強です

  061119pv0000ip0000rc0000

 

人気blogランキング


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新築おめでとうございます (つったん(=T記者))
2006-11-22 03:27:08
新居建築に伴って多様な勉強ができたことが大きいようですね。
私の場合、某メーカのプレハブ住宅だったためほとんどお任せ状態でした。
今思えば、もう少し個性のある住居にしたかったと反省しています。
伏龍さんの新居に、いつか泊めていただけることを夢みています。(^o^)
いつでも (伏龍)
2006-11-22 12:34:32
ありがとうございます.
幸いにも?庭は広めに取ってます.
バーベキューくらいは余裕でできるかと思いますので,遠くはるばる四国から,馬刺しでも食べに来てください.
私がもう少し歳取ると,庭に小さな茶室を設けるかもしれません.大河ドラマに出てくるような,入り口の狭い茶室です.
そうなると,バーベキューは難しいかもしれません.
どちらがお好みですか?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。