ゆっくりと共にトランスフォーム

トランスフォーマーを筆頭に玩具をレビューするブログ
玩具と全く関係ない記事も書きます

TFプライムRID デラックスクラス エアラクニッドをゆっくり紹介

2012年06月22日 | TF プライム/ビーストハンターズ/Go!
口の中噛んだら口内炎が出来てしまった・・・。


では今回は『超ロボット生命体 トランスフォーマー プライム』より
Robots in Disguise デラックスクラス エアラクニッド(Airachnid)
の紹介です。(※今回紹介するのは海外版です)

ビークルモード



ロボットモード


所属:ディセプティコン/Decepticons
役職:追跡者エアラクニッド
体力:5
知力:9
速度:8
耐久力:4
地位:7
勇気:6
火力:5
技能:6
総合:50
独自に地球やってきたディセプティコンの女戦士。ロボットモードへの変形はできるが、普段は背中からクモの足のような長い節足を伸ばして歩行する。後にファウラーの操縦するヘリコプターをスキャンすることでビークルモードへの変形も可能となった。
獲物とする相手を執拗に追跡して嬲り殺そうとする嫌味で嗜虐的な性格の持ち主で、サイバトロンでの戦いでかつてアーシーの相棒だったテイルゲイトを殺した事からアーシーからは敵と見なされており、彼女自身も何かとアーシーをつけ狙っている。
武器は節足の先端にある鋭利な鉤爪と掌から放つビーム。他にも粘着性の糸を出して相手を拘束する事が出来る。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】

付属武器:スティンガー


パッケージ

パッケージ裏

設定(画像クリックで拡大)


ギミック

ビークルモードのキャノピー部分は開閉可能です。

ビークルモードでは、両サイドのジョイントにスティンガーをマウント出来ます。


ロボットモードでは両腕にあるジョイントにスティンガーをマウント出来る他、掌のジョイントに接続させることも出来ます。


アクション


「エアラクニッド、トランスフォーム」












以上、Robots in Disguise デラックスクラス エアラクニッド(Airachnid) でした。
可動範囲は一応標準並の関節は設けてあるのですが、これでもかというくらい様々な箇所(というかもはや全身)でガワが干渉しまくるので、ぶっちゃけ非常に狭く、動かし辛いです。というか脚、腕、首のロールはほぼ完全に死んでます・・・。また、足もヒール状のなので設置面積も狭く、おまけに全体のバランスも取れてないので非常に立たせ辛いです・・・。
ギミックに関しては、今までのRIDデラックスクラスの物と大差ありませんが、正直この蜘蛛姉さんはかなり期待ハズレ感がありました。というのも劇中では実はこの方トリプルチェンジャーで、ビークルモードとロボットモードの他に「半ビーストモード」とも言える上半身人型で下半身蜘蛛みたいな形態があるのですが、この玩具ではガンスルーをかまされております・・・。せめてヘリのローターがこの倍あればちょっとは近づけたとは思うのですが・・・。というかビークルを廃してでも良いので半ビースト⇔ロボットをやってほしかったというのが本音です。ぶっちゃけ劇中でもビークルモードの方が後付けでしたし・・・。
元々、ほとんど動かないということは聞いていましたが、正直ここまで動かないとは思っていませんでした。なので残念ながら今回は、劇中と顔が似てるという点くらいしか褒めるところがありませんので、是非ともリベンジを期待したい玩具です。というかこのままじゃ悲惨すぎるので出して下さいお願いします・・・。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ

関連商品
トランスフォーマー・プライム エアラクニッド/Airachnid US版
HASBRO
HASBRO

トランスフォーマー アニメイテッド TA09 ブラックアラクニア
タカラトミー
タカラトミー

TFビーストウォーズメタルス C-48 妨害工作員 メタルスブラックウィドー
タカラトミー
タカラトミー

トランスフォーマー ビーストウォーズ TM-06 ブラックウィドー
タカラトミー
タカラトミー


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ね? (おもちゃん)
2012-06-22 00:23:53
こんばんは(・∀・)ノ

手に入れられたんですね♪
ね?言ったでしょ?(笑)
動かないんですよね~
もう1サイズ大きければ、レビューで仰ってる通り、半ビーストも可能かもしれませんよね。

ビークルはカッコいいんだけどな~…

しかもこいつ、最近のトランスフォーマーでは珍しく、ランディングギアがないんですよね。

なんか全てが中途半端なんですよね~
スタスクとか、凄かっただけに、なんか凄い残念ですよね。
ライバルのアーシーはどのタイプでも、EZでも出来がそこそこいいだけに、凄く残念。

なにか、全部良くしようとして全て裏目に出てますな…

けど、1サイズデカいの出せば、ライバルのアーシーも欲しくなるわけで…
う~ん…

前コメ、スパロボZは再世篇でラストらしいですよ。電ホビでプロデューサーの寺田が言ってました。
アサキムの謎が解かれるとしたら、スパロボOG参戦待ちかもしれませんね。


そういやKENさん、バンダイのアンケートとか答えてますか?

ウェブとハガキ、2つありますが、何が基準か判りませんが、時々アンケートに答えてると、超合金手入れ用のハンドタオルとかくれるんですよ(笑)

魂ネイションのロゴ入りだったりだとか、あと、商品のカタログブックレットとか。

毎回ではないので、回数とか関係ないと思いますが、試しに答えてみては如何ですかな?(笑)

僕はスパロボ超合金のアンケートでダメなところをバッシバシ書いてます(笑)

で、商品化希望もバイカンフーやマジンカイザー、真ゲッターと書いてます(笑)
でも、販促物をくれるって事は、ちゃんと読んでるんですね~


では、次回更新を楽しみにしております。(^-^)
Unknown (ジェットファイアー)
2012-06-23 15:10:08
画像が出回った頃から言われてましたが、やはり可動面は......。
またプライム玩具でこれほどの全身ガワ構成と言うのも珍しいですかねww
しかしながらヘリコプター状態は平面が多いシンプルなデザインながら良いですね~(ローターを除いてww)
ローター部分をクモの足(?)に仕立てるというアイデアは素晴らしいですが、逆にビークルでは少々浮くのが残念.....。

ガワ多数、可動範囲小ながらカラーリングの黒と紫の組み合わせが良いのでちょっと欲しいかもですww
とは言え国内販売の仕様次第ですが.....。
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2012-06-23 22:52:16
おもちゃんさんコメントありがとうございます(^_^)

>手に入れられたんですね♪

3500円もしましたが、なんとか入手出来ました。

>もう1サイズ大きければ、レビューで仰ってる通り、半ビーストも可能かもしれませんよね。

半ビーストはせめてヘリのローターが6本ないと無理なのでこのままだと不可能ですからね~。

>スタスクとか、凄かっただけに、なんか凄い残念ですよね。

スタスクで見せた技術はなんだったのかと思うほどのガワ変形・・・。しかも干渉しまくり・・・。

>けど、1サイズデカいの出せば、ライバルのアーシーも欲しくなるわけで…

その時はFE版アーシーで良いかと思います。RID版より一回り大きいですし。

>前コメ、スパロボZは再世篇でラストらしいですよ。

グレンラガンとか未完で終わってしまうのね・・・。

>そういやKENさん、バンダイのアンケートとか答えてますか?

全く答えてないですねww
今までそういった品物を貰えると思ってなかったので、今度試しにやってみます。
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2012-06-23 22:59:16
ジェットファイアーさんコメントありがとうございます(^_^)

>画像が出回った頃から言われてましたが、やはり可動面は......。

案の定狭かったですね・・・。

>またプライム玩具でこれほどの全身ガワ構成と言うのも珍しいですかねww

今までがどれも趣向を凝らした変形だっただけに色々衝撃的でした・・・。

>ローター部分をクモの足(?)に仕立てるというアイデアは素晴らしいですが、逆にビークルでは少々浮くのが残念.....。

このアイデアは本編で非常に面白かっただけに玩具版が残念でした・・・。

>ガワ多数、可動範囲小ながらカラーリングの黒と紫の組み合わせが良いのでちょっと欲しいかもですww
とは言え国内販売の仕様次第ですが.....。

確かに色合いは良い感じですよね~。国内版だと、どこがシールになるんでしょうね?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。