ゆっくりと共にトランスフォーム

トランスフォーマーを筆頭に玩具をレビューするブログ
玩具と全く関係ない記事も書きます

TFレガシーユナイテッド ボイジャークラス オリジンホイルジャックをゆっくり紹介

2024年05月18日 | TF レガシーユナイテッド
GWの残務も無事に終わりやっといつもの日常が戻ってきた気がします。


では今回は『トランスフォーマー レガシーユナイテッド』より
ボイジャークラス オリジンホイルジャック(Origin WheelJack)
の紹介です。

ビークルモード


初代アニメ第1話冒頭で変形した小型輸送機に変形。80年代のSFビークルらしい見た目。形状自体はシンプルですが、窓がクリアパーツだったりボンネットにタンポ印刷がされていたりなど情報量のある見た目。加えてオリジンバンブルビーを積載できたり、フロントを覆えるシールドが装備出来たりとアニメを再現出来るギミックも豊富です。

ロボットモード


SF輸送機から変形したロボット。あの箱ビークルをよくここまでホイジャに出来たなあという再現度。脛部分は全てガワで形成されており設計者の情熱が伺えます。背負いものがやや大きいですが技術者なのでこのくらいのバックパック背負ってても問題ないと思える程度に違和感は薄いです。

スペック
所属:サイバトロン/Autobots
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??

パッケージ

パッケージ裏


付属武器(1)

ロボットの左肩に装備されているキャノン砲。

付属武器(2)

ビークルのフロントバンパーから出てくる謎の武器。アニメ1話ではこれを出現させてデストロン部隊に正面突破していきました。

付属品

ブロントガラスを覆うシールド。アニメ1話でデストロン部隊を突破する為に展開しました。

可動範囲

首:前後スイング+左右ロール可動。肩:前後スイング+開き可動。二の腕:左右ロール軸可動。肘:90度スイング。
腰:左右ロール可動。股関節:前後スイング+開き可動。大腿部:左右ロール軸可動。膝:90度スイング。足首:前後左右スイング。

ギミック

武器1はロボットモードの右肩にあるジョイントに接続しておくのがデフォルトの状態。

武器1は手に持たせることが出来ます。

武器1の先端は3㎜ジョイントになっており対応するパーツを接続可能。

武器2はフロントバンパーの3㎜ジョイントに接続する事で劇中の展開状態を再現可能。

武器2の先端には3㎜ジョイントのエフェクトパーツを接続可能。


付属のシールドはビークルモードのフロントガラスを覆うように装備出来るほか、ロボットモードの背中に接続可能。
背中に接続した状態はちょっと見た目が野暮ったいですね。

ビークルの内側にあるジョイントには武器1と武器2を接続し、収納可能。


ビークルの内部にはバズワージー版オリジンバンブルビーを積載可能。一部変形させる必要はありますが綺麗に収まります。初代アニメの再現としてとても嬉しいギミック。

ロボットモードのバックパックにはバズワージー版オリジンバンブルビーに付属するエネルゴンを接続可能。


本体各部には5㎜ジョイントがあり対応するパーツを接続可能。

変形(ビークルモード→ロボットモード)

















ルーフを開き、両サイドのガワと底部を畳み両脚を形成、フロントバンパーを両腕に変形、頭部と胸部を起こし、ルーフとフロントガラスをバックパックにして変形完了。
両脚を形成するガワの畳み方が綺麗。

アクション






「ホイルジャック、トランスフォーム!」











以上、ボイジャークラス オリジンホイルジャック(Origin WheelJack)でした。
初代1話に登場したホイルジャックのセイバートロンモードがレガシーユナイテッドでリメイク。ビークルモードの再現度は勿論ロボットモードも設計の巧さでガワを極力抑えて再現に成功しています。膝下の変形が本当に気持ち良い。
ギミックもオリジンバンブルビーの積載やシールドなど1話のほんの数秒しか出ていないシーンが全て再現出来る完璧ぶりなので、ホイルジャックのセイバートロンモードとしてほぼ完璧なリメイクになっています。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ

関連商品






2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おもちゃん)
2024-05-21 20:53:43
こんばんは(´▽`)ノ

買いました、これは買う

ビーを格納出来るのビックリしましたww
非正規並にパタパタ変形するやんけw

あとバリア良いですね、ビー格納も嬉しいけど、この大事な所だけバリアも好き
なんかレールに出来るし、ウイングに出来るし

ビークルモードのフロントバンパーからにょいんて出て来る謎武器、僕は敵を吹き飛ばす為のドリルだと思ってました、ホイルジャックはエネルゴンの調達もしていたみたいですし、これで採掘してたのかな?って。
で、後ろでパーセプターが顕微鏡モードで調べてて~、ビーが暇そうに腕のモニター見てるみたいなw
戦いだけじゃなく、そういう描写も想像出来るのが素晴らしいアイテムですね

てか、もうサイバトロンモードなキャラクター少なくなってきたかな?コミックにはまだ何体かサイバトロンモードで活躍してるキャラクター居ましたけど、コミック由来のサイバトロンモードより既存シリーズのリメイクが優先されそうですね

出来たらビーストウォーズのサイバトロンモードを....あれ、めちゃくちゃ欲しいんですよ、夢のアイテムですよね

では、次回更新を楽しみにしています(^-^)
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2024-05-21 22:49:52
おもちゃんさんコメントありがとうございます(^_^)

>あとバリア良いですね、ビー格納も嬉しいけど、この大事な所だけバリアも好き

運転手居ないのに運転席護ってるバリアいいですよねww

>僕は敵を吹き飛ばす為のドリルだと思ってました

確かにドリルはありですねー。
このまま突貫するわけですし、ドリルはあり。

>出来たらビーストウォーズのサイバトロンモードを....あれ、めちゃくちゃ欲しいんですよ、夢のアイテムですよね

BOTCON2006のやつ欲しいですよね…リメイクで出してくれないものか…。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。