ファニーおばさんの”元気の素”

毎日”笑顔”で過ごせるお手伝いをします!
”笑顔”で毎日を送りたい仲間集まれ~!

ファニーおばさんの「こだわり」編・・ニッパーとぺこちゃん

2006-01-30 22:01:40 | ファニーおばさんの「こだわり」編
ビクターでおなじみの犬”ニッパー”くん
亡くなった、ご主人の声が蓄音機から聞こえてくるのを
耳を傾けて必死できいてるところです。
けなげですね~!

何故我が家にこの”ニッパー”があるかというと・・

大学時代 下宿生活を送ってるとき
ある日”夢”をみたんです・・自分が気持ち良く舞台で電子オルガン演奏してる夢!
曲はラテンの”ティコティコ”でした!
それまでは、「ギター部」でしたが電子オルガンなど興味もなく
何故こんな”夢”みたのか不思議でした・・

そして朝起きて朝刊をたまたま見ると・・そこには「ビクター電子オルガン教室生徒募集!」の文字が・・これは何かのメッセージ!!・・と思い 即入会しました。

それからなんです・・私が「音楽教室の講師」になって今まで「音楽」で色々な面かかわる事になったのは・・

そして・・尊敬する「先生」からこの”ニッパー”をいただいたのです!
ニッパーくんは、それ以来ずっと私の人生?を首をかしげて見守ってくれてます!

もう音楽講師をやめようと何回も考えたときありますが
そんなとき・・このニッパーくんが、”やめないで”って言ってるようで・・

阪神大震災のときも・・壊れずに・・

これからも、ずっと見守ってくれるでしょうね!

それから・・ぺこちゃんは・・大学時代 ある人がつけた私の「ニックネーム!」
ぺこちゃんを見るたび思い出すね・・(でも”彼氏”ではありません!)
もっと不思議な関係でした!
そう・・どちらも「青春」の思い出!!

ファニーおばさんの「珍?運転日記」 ぱーと5

2006-01-29 23:33:06 | ファニーおばさんの「珍?運転日記」
ぱーと4の続き・・・

なんとか、練習のたまもの?で・・前進は何とかできる様に(主人曰く・・そんなの当たり前だ)なったんですが・・相変わらず自転車とのバトルは続いてますが・・
お~!初めて自転車を追い越した!・・と思ったらすぐ追い抜かれた・・何故?
「あんたが遅いの!」って隣で座ってる教官が無言で訴えてた!「頼むから時間内で教習所まで帰ってくれ~!」って・・

私だってアクセル精一杯踏んでるんだから・・車が悪いんじゃない??と考えた。

窓を開けたくても手が離せな~い!
「すみません、窓開けてもらっていいですか?」
「ハイハイ。。。」っていう会話はもう当たり前・・

でも努力はしたのです・・前から目が離せないので、とにかく手さぐりで・・ドアにあるスイッチいらいまわってたら・・車の前後の窓全開!!!・・すぐには閉められないよ!

風通しの良い車・・こりゃ空気入れ替えにいいわ・・って思ってたら無言で手が伸びてきて・・窓が閉まった!

そして・・究極の事件は・・交差点左折しようとしたとき・・曲がりきれずに停車してた車に突進・・後3センチ位進んでたらぶつかってたよ

その時はブレーキ踏むの隣の教官の補助ブレーキより速かった!
我ながら・・なかなか反応速いって思ったね・・でもぶつかられそうになった車のドライバーの顔みるの怖いので、とっとと去りました!

それに隣の教官の顔みるのも怖かったので・・無言で教習所に帰りましたつづく・・・

おばさんの「こだわり」行事編・・春・・

2006-01-29 17:04:31 | ファニーおばさんの「こだわり」編

おばさんの「こだわり」・・とは?

それは・・春夏秋冬がある日本に暮らしてるんだから・・「春」には「春」が感じられるような物などを置こう・・季節の節目の行事は絶対しよう!・・なんです。

それで「節分」には、豆まき、巻きずし丸かぶり、鰯を食べる、ひいらぎの葉を飾る・・などを実行!!

3月3日は「桃の節句(ひな祭り)」・・娘はいないけど(ここに元?娘がいる)、自分のために「おひな祭り」はするのです!
お雛様はいないので、絵に描いたお雛様の前に「雛あられ、白酒、桃の花、菜の花・・を飾ってね・・」でもチョッとさみしい(本物のお雛様ほしい!)女の子のいる家庭がうらやましくなる3月です!

そして・・「ひな祭り」のうたをうたうのです。・・明かりをつけましょ ぼんぼりに・・って

写真は「ぺこちゃん と ニッパーくん」・・この2つには こだわりが・・


おばさんの知恵袋「節分編」

2006-01-28 18:30:55 | おばさんの知恵袋
節分

今年は2月3日が節分です。
節分というのは立春・立夏・立秋・立冬の前日のことをいう。
特に立春が1年の初めと考えられることから、一般には「節分」といえば春の節分を指すものとなっています。
これは立春を新年と考えれば大晦日に相当する訳で、そのため前年の邪気を全て祓ってしまうための追儺(ついな)の行事が行われます。その代表が「豆まき」です。

そして・・巻寿司をその年の恵方(今年は南南東)に向いて丸かじりをする。
食べ終わるまではしゃべらない。

鰯を食べる。

玄関に鰯(いわし)の頭とヒイラギの葉をかざる。
鰯のあたまを飾るのは・・鬼が鰯の臭いがきらいだから。
ヒイラギの葉はとんがってて、痛いから鬼が逃げる・・と昔 母親からきいたんですが・・

そしてずっと今まで我が家に続いてる伝統行事?です!

みなさんの地域はいかが?

ちょっとした 頭の体操

信号の色の順番は?(向かって右から・・)

「おばけ」と「ゆうれい」のちがいは?



おばさんの知恵袋「童謡・唱歌」 その参

2006-01-27 09:06:09 | おばさんの知恵袋
ふるさと

兎追いし かの山
小鮒釣りし かの川
夢は今も めぐりて
忘れがたき ふるさと

作詞者「「高野 辰之」のふるさとは、北信濃の下水内(しもみのち)郡永江村(現:豊田村)だそうです。

行ったことありますか?(おばさんは行ったことないですが)

のどかな、景色目に浮かびますね!
これぞ日本の”故郷”かな?

外国へ行って「日本の歌を唄ってください」と言われたら、多くの日本人はこの”故郷”を思い浮かべるそうです・・それほど「日本」をイメージする歌なんですね。
この「イメージ通りの日本」を守りたいものですね!

生きるものはすべて「ふるさと」・・この世に生命を受けたところがあります。
一番の”故郷”は”母”のお腹の中ですね!
いつも暖かく守られていたんですね

「音楽療法」では いつも最後に一緒に唄う歌は、この「ふるさと」です。

ぜひ、みなさんも歌って、次の世代に伝えていってくださいね・・

写真は「淡路島から、明石海峡大橋・・そして神戸」を望んだものです。(我が息子たちにとっては、神戸が故郷!!)

ファニーおばさんの「珍?運転日記」 ぱーと4

2006-01-26 19:31:43 | ファニーおばさんの「珍?運転日記」
いよいよ路上教習・・いや練習!

免許とりたて「初心者マーク」よりひどい「ゴールド免許取得者」なんですね・・いままで、高~い「身分証明書」状態!(なんと・・免許証入れにくっついて、なかなか出せなくなってた)

普通「運転免許教習中」ならナンバープレートは「練習中」っていう文字つけてるんだけど、ペーパードライバーの練習中は、「随時」の文字なんです。(意味不明)

ペーパードライバーは運転できなくても「免許取得者」なので、スピード違反やその他の違反も免除(教習中の教習車はあるそうですね)されない!!
だから「スピード違反はしないように!」って教官に言われたけど・・

スピード・オーバー違反ではなくて、スピード足りない違反(そんなのある?)だね!

だって・・自転車に追い越された!!

トンネルに入る前に「ライトつけて・・ウインカーだして」って教官に言われたけど そんなのハンドルから手が離せないのに、どうやって??

だから聞いたのね「すみません、どうやってライトつけて、ウインカーだせばいいんですか?」って・・教官「手を離せばいいんですよ!」・・私「えっ?手離したらハンドル誰がまわすんですか?(これ真面目に質問した)」・・教官。。。

しばらくして、返事が・・「手は二つあるでしょ?片手だけ離せばいいんです・・」
車止まってから教官の顔みると・・涙流して笑ってた・・結局ライトは教官にお任せしましたが・・次回へつづく・・

ファニーおばさんの「珍?運転日記」 ぱーと3

2006-01-25 10:42:45 | ファニーおばさんの「珍?運転日記」
教習コース内で草ひきしてるおじさん・・怖くないの?
みんな初心者なのに、危ないよ!!(教官だって補助ブレーキ踏むつもりないようだし)

おまけに、カーブしてる所で・・わ~!・・犬までいる・・
そんな周りの状態に気を取られてたら、車のハンドルまわす余裕なんて無いよ!
気がつけば・・車は、何処へ・・

そして悪戦苦闘の1時間がやっと終わり・・「路上へ出ましょう!!」って言う教官の信じられない言葉が・・
「えっ?こんな運転で路上走ったら心中ですよ!」て抗議?したんだけど、そんなのお構いなし・・というか・・大胆というか・・

いよいよ路上へ・・
これが・・また大変なことに!
だって、自分の運転してる車の前後に一般の車がいる(当たり前だ!)
アクセル踏んだらぶつかるよ・・ブレーキふんだら後ろから追突されるし・・
なんて考えてたら、またまたハンドルまわすの忘れてた!

教官いわく「道路はまっすぐではございません!!」
そんなの分かってるよ~!・・手と足と同時になんて動かせないんだから!

いよいよ「おばさんの珍?運転」がはじまったわけです・・つづく




ファニーおばさんの知恵袋「童謡・唱歌」 その弐

2006-01-24 09:12:14 | おばさんの知恵袋
いや~!!
しばらく みんなのブログ拝見・・にはまってしまって・・
久しぶりに「おばさんの知恵袋」書きますね。

今日は、遠い国から日本の歌へ・・「ちょうちょ」・・について

ちょうちょ ちょうちょ
菜の葉に とまれ
菜の葉に あいたら
桜に とまれ
桜の 花の
花から 花へ
止まれよ 遊べ
遊べ とまれ

この曲は年齢関係なく、殆どの方が知ってるよね?

日本ではじめて教育用の遊戯唱歌となった歌です。
もともとは「スペイン民謡」です(日本のうただと思ってた人多いんじゃないかな?)

明治初期、アメリカに留学していた伊沢修二がボストン郊外で音楽教育家メーソンに出会い、「スペイン民謡」のこの曲を紹介されました。
伊沢は、国語教師の野村秋足に書かせた「ちょうちょ」の詩を思い出し、このメロディにあわせて歌ったらぴったりとあったそうです。
(その時の歌詞はすこし違ったものでしたが)

明治14年(1881年)11月「小学唱歌集」に掲載され、昭和22年(1947年)に文部省が発行した「1ねんせいのおんがく」で歌われるようになりました。(坂入姉妹著)

この愛唱歌はイギリス(笑う五月)・アメリカ(ボートの歌)・韓国(ちょうちょ)など
色々な国で国境を越えて歌われているようです!

やはり”音楽”に年齢・性別・国籍等などのバリアは無しですね!!
世界の共通語の”音楽”バンザイ!!

日本で生まれた「童謡・唱歌」もすばらしいものがたくさんあります。
そして その曲が生まれた背景にはいろいろな「思い出」や「物語」が・・・

次回は「ふるさと」です・・

ファニーおばさんの音楽で健康たいむ パート5

2006-01-21 23:52:10 | ファニーおばさんの音楽で健康たいむ
今日は、「ホスピス病棟」でコンサートしてきました。

「ホスピス病院」とは・・
それは終末医療をおこなう病院のことで、たとえば「ガン」等でもう余命が後少しの方が
治療よりも、安らかに最後のときを迎えられるよう、痛みのみを取り除き残りの時間を有意義にすごせるように考えられた病院です。

患者さん、家族のかた、職員さんが聞いてくださいました。

母親も4年前に肺がんで亡くなりましたので・・終末医療は色々考えました。

みんなで歌ったり、聞いたり、楽器をならしたり、トークで笑ったり・・90分ほどの時間があっというまに過ぎていきました。

浦野兄弟の1970年代のグループサウンズやフォークソングのエレキ・ギターの演奏を歌と、ファニーおばさんの「りんごの唄・青い山脈」や「富士山・冬景色・ふるさと」などの季節にあった小学唱歌をうたいました。

おばさんは「患者さん」はもちろんですが、家族のかたや、職員さんたちにもホッとできるひと時を過ごしていただいたら、うれしいと思ってます!

これからは日本は高齢化社会・・思いっきり人生を楽しんで・・老後は楽しませていただいた恩返しを世間?にして・・人生の最後の時は、「ありがとう!!」って言えたらいいな~ってね!!

それまで・・一生青春!!・・挑戦!!・・でがんばるぞ~!

ファニーおばさんの知恵袋 「童謡・唱歌」シリーズ その壱

2006-01-20 09:24:41 | おばさんの知恵袋
童謡で、あの日にかえりたい・・忘れていませんか?ニッポン人の涙 坂入 恵美・坂入 真紀(著)

このごろ、幼稚園や小学校でも「童謡・唱歌」を歌わなくなってしまったね!
おばさんは、ずっと思ってました”童謡のすばらしいメロディーと歌詞は、やさしさをくれるのに”ってね

それで機会があれば、”童謡・唱歌”を歌ったり、演奏したりしようって!
声楽を勉強してないので、声楽家の様には歌えないけど・・
みんなで一緒に歌うと、心が暖かくなるね!

そんな事いつも思っていたら、素敵な本をみつけました!

ここには、みんなのよく知ってる「童謡」の作られた背景や意味がかいています。

これからこのコーナーで紹介するね。

1曲目は殆どの人が歌ったことのある「ちょうちょ」です・・次回へつづく