野に還る

ペンタックスをザックに
野山に花や鳥、虫たちを追う。
身を土に返すまでのほんの一時
さあ野遊びの時間の始まりだ。

北海道の離島を歩く2

2019-07-03 09:33:02 | 旅行

 

 その日泊まる民宿に荷物を預け、さっそく島の中央部を探検。

民宿わきの坂道を登っていく



 結構近づいても物おじしないスズメたち


 真っ赤な花が出迎えてくれた、ベニウツギだろうか


 島の診療所

 

 この建物は役場の支所のようだ

 

 直ぐ傍が目的地 オンコ自然林。オンコとはイチイの木のことらしい。

焼尻島の中央部分はオンコの自然林で覆われていて、国の天然記念物となっている。

 

 入り口で出迎えてくれたやかましい鳥はコムクドリ

 

 会津藩士の墓


 林床一面がウバユリで覆われている。


 マイヅルソウの葉も内地に比べかなり大きい


 オンコの奇木にはいくつか名前が付けられていた。



 

 うぐいす谷


 

 

 これがアカエゾマツ

 

 薄暗い森を抜けたところがオンコの庄。いっぺんに視界が開ける。




 離れたところで鳥がさえずっている


 じっとしていたらだんだん近づいてきてくれた。人が珍しいのか?


 喉が赤いこの鳥はノゴマ


 気持ちのいい風に吹かれ暫く休憩してから、ひばりが丘公園に向かった。

 ヨツバヒヨドリの蕾


 地を這っていた花。はじめは気が付かなかったが、どうやらマタタビの

花のようだ。


 森の小妖精のように咲いていたラン科のエゾチドリ


 再び薄暗い森の中をしばらく歩いていたら、厳島神社にでた。



 お昼ごろになったので引き返すことにした。

イボタノキの花


  道端に多く咲いていたコウリンタンポポ


 次回は焼尻島一周