野球小僧

野球は下手でもいい・・・けど

そりゃあ、野球やっている子の親であれば野球は上手くなって欲しいと思うことは当然のことです。
でも、野球が上手になるとか、勝つことだとかで大人も選手も満足するだけじゃダメなのですよね。

K陵中野球部で毎年よく見る光景です。
(これは昨年の写真ですので、今春卒業した、現高校一年生の時代)

Img_0549

本大会であろうが、練習試合へ遠征したときであろうが、アップや試合開始前の練習が度々中断します。
しっかりと、声が出ていないと・・・

「お前たち、向こう(ベンチから一番遠い場所を指差して)へ行って大声で挨拶の練習をしろ。やってこい!!」

野球とは直接関係なさそうな“挨拶”練習ですが、大切な練習の要素が2つ隠されていると考えます。

1つは試合中の指示。大声を出すことによって、また、最後の言葉まではっきりと発声することが、試合中の的確な指示に繋がります。試合中に自然と声が出せるようになるはずです。出来なければ練習が足りないということでしょうね。

もう1つの大切なこと。野球のプレーでもそうですし、プレーしていない時間に普段の生活態度が出てきます。
野球は団体競技。団体競技ですから、仲間もそうですが、サポートしてくれる多くの周囲の方々への感謝と共に謙虚さ、協調性という人が社会で生きて行く中での大切な躾に繋がって行くと考えます。

以前、とある野球チームの子に会いました。こちらから挨拶したのですが、残念なことに返事は・・・
別の日に会った子は、ニコニコしながら大きな声で挨拶を返してくれました。

先の子は野球は上手い方ではありますけども。

野球が上手くなることや試合に勝つことよりも、団体競技の中で挨拶の大切さや協調性を身につけて欲しいものです。
挨拶・礼儀・返事は指導者が教えるものではなく、自分からするものなのですよね。
本当は家庭の中からそういう事を教えるのが本来の姿なのですけどね。

きっと、大きな声で挨拶をするというのが、恥ずかしいという気持ちがあるのでしょうね。

でも、一度でもいいから大声で挨拶してごらん。
気持ちいいよ。

そして、何よりも挨拶された方の人が嬉しくさせます。

たとえ野球が上手くなくても、テストで100点が取れなくても、自ら挨拶が出来る子どもの方がよっぽど素晴らしいと思います。
(本当はこの3つが出来れば最高なんですが)

コメント一覧

まっくろくろすけ
パンサーさん、こんばんは。
パンサーさん、こんばんは。
R中のお子さまたちのことではありませんので、ご安心ください。


全員がきちんとできればそれに越したことはないでしょうね。
でも、集団となると、必ず手を抜いていることがあったりします。
綻びは小さくても、そこから崩れちゃうこともありますので、みんなが注意していかないと行けませんよね。
まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。
eco坊主さん、こんばんは。
理屈をこねましたが、挨拶って理屈じゃないはずですよね。
やっぱり、意識せずにやっているうちは、まだまだということでしょうね。


社会に出ても挨拶からというのは、子どもたちに対して大きなことは言えません。
私もしっかりとお手本となるような行動をとっていかないといけません。


で、話は変わりますが、明日は○○の話で行きます。
三連続ビンゴとなると、こちらも怖いです。
パンサー
おはようございます。
おはようございます。



大きな声で挨拶しない=練習が足りない……なるほどなぁと思いました。




R中でも大きな声で挨拶は徹底的にやっているはずなんですけれども、くろすけさんの
「以前、とある野球チームの子に会いました。こちらから挨拶したのですが、残念なことに返事は・・・」という指摘がありましたが、まさかうちの事では?



もしそうなら申し訳ございません。監督、コーチに注意するように伝えておきますんで。




R中では、親が練習を見に行って親が見えたら、途中で練習を中断して全員が帽子を取って一緒に大きな声で挨拶をするのがいつもの事ですが。



でも全員が、大きな声で挨拶しているということはなく、一人一人する子しない子それぞれなんですね。



全員同じようにしろっていうのは無理ですね。一人一人個性が違いますから。




野球も挨拶もどちらも難しいです。
eco坊主
おはようございます。
おはようございます。


職場に凄く元気よくお客様は勿論上司・同僚にも挨拶する女子がいます。
・・私は難しいことはようせんから挨拶だけでも元気よくやろうと思っている・・
と以前言っていましたがもう意識しなくても身についているようです。
尤も彼女は難しいことができない子ではなく責任ある仕事もやっています。

仕事上挨拶は不可欠ですから小生も大きな声でやっていますよ!!
挨拶や人前での声出しは全く苦になりませんしね。
入社二日目に挨拶研修なるものがありましたが・・・
当たり前の内容でこんな研修をやらなくちゃあいけんのか~この店は!?と思いました。


んにしても・・
昨日妻の職場の人が小生の店に来て「あそこは挨拶ができとらんわ」と言ってたと
昨夜妻と話をしていました。(店員ではなく卸業者が商品入れ替えに来ていたのですが)
そんな話をしていた翌日のブログ・・・
昨日のDGZといい・・・

 
   我が家の内情が筒抜けでしょうか???(笑)


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「中学野球」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事