goo blog サービス終了のお知らせ 

OnePointStore.com STAFFBLOG

旧★キャバリアのふく★ブログ

心の声を聞くということ。

2006年05月12日 | スタッフコラム
みなさんこんにちは!
ワンポイントストアドットコムスタッフブログへようこそ!

今日麻子ママが、
我が家の一員であるポメラニアンのムーちゃんを
狂犬病の予防接種に連れていったそうです。
OnePointの開発段階から温かいアドバイスを下さっている
熱い熱い獣医師さんの病院へ。

わたしも一度お会いしたことがあるのですが
獣医師さんとしての誇りを持って「治療」にあたられている
本当のプロの方だなと、お見受けいたしました。
今度は病院ではなく、ぜひ酒場でお会いしたい!

OnePointを見て下さった先生は、
「採寸て誰がするの?」とお聞きになったそうです。
さすが先生。スルドイ!
麻子ママが、OnePointの採寸方法
「待ってました!」とばかりにご説明すると、
「うーん、なるほどね!」と納得されたそうです。
やったー!嬉しいね~。

帰り際に「必要なときには注文するかも」とも言っていただけたそうで
わたしはとてもとても心強く有り難く、感謝、感謝でございました!

本当はもっともっと獣医さんとのやりとりを聞きたかったのですが
今日はあまり時間がなかったので、次回のお楽しみにしています。
麻子ママ、今度詳しく教えてね。

さて。
今日の本題。
心の声を聞くということ。

ワンポイントプロジェクトで、たくさんのママ達と出会って
一緒にいろんな取り組みをする中で、
ママ達の「勘・感」というのは、
もの凄い力を持っていることを知りました。

子育てを経験しているママ達の、素晴らしい勘・感、
感じ取る力は、間違いなく理屈じゃない。
それでも理にかなっているところが素晴らしい。
採寸方法然り。です。

男が理屈をこねてる間に、女は子を産み育てている。

この違いでしょうか。

OnePointをつくっている間には、いろんなママ達の
いろんな勘が炸裂しました。
これが全てドンピシャ。本質からブレない。

わたしはママではありませんが、
そんな現場を目の当たりにしてからは、
自分も女であるので、
自分の内側の「違和感」を、
自分の内側から聞こえる声を、
理屈じゃなく、もっと純粋に信じてみようと思いました。
自信を持つことを学びました。

会社員時代から
マーケティングに違和感を持っていました。
でも。
「もうそろそろ、『経験と勘』から卒業して、理論的に
合理的に、数字に基づいた商売の見通しを立てましょうよ。」的な発言を、
正しいことだ、そんなもんだ、と思い込まなくては
広告なんて提案できないんだ。という時流の中で、
なんだか息苦しさを感じながら仕事をしてきました。

だけど。
ワンポイントプロジェクトに関わってから
「経験と勘」は、
数量化され信じられているものよりも、
もっともっと実際に近い、ということを実感しました。

経験と勘は、
データなんかよりずっと、真実に近いんじゃないかと思います。

マーケティングをそろそろ、疑っても良いんじゃないかと、
もしかしたら幻想なんじゃないかと。
そんなことまで思ってしまう、今日この頃なんです。


最新の画像もっと見る