オヤジのつぶやき

オヤジの経験を紹介します。

職場で必要なスキル2 複合機を使い書類の保存 OCR 文字化け 罫線の消し方

2010-01-17 | 日記

 最近のコピー機やプリンタは複合機となっていてスキャン機能があり、電子データとして保存ができます。 無料カウンター

 ほとんどの方はご存知でしょうけれど私の同僚は全員この機能を知らなかった。知らなくても紙の書類を使えば良いので以前と同じ仕事のやり方は出来る。

 しかし、電子データ化しておくと便利なことが多々あります。紙書類の電子ファイル化も応用の範囲になり思いつかない人が多い。

 大量の書類を連続して読み取り1つのファイルにセーブし、ページコピーや分割が出来る画像ソフトで後から1ページづつに分割しファイル名を変えて保存することも出来ます。

 オフィスのコピー機にスキャンボタンがあれば、複合機のURLを確認しスキャンデータの格納方法を聞くだけでわかる。これはスキルと言うより職場では常識の範疇でしょう。


OCRハイテクニック
OCRは罫線があると文字化けするので罫線を消す必要がある、罫線を消す方法はビットマットで読み取り、ペイントで読み取り罫線に白をながせば表の罫線が一瞬で消えます。この方法はノウハウで教えたくないぐらい便利です。

重要→ あなたはGHQにより洗脳されたままです。    

アクセスカウンター

 

アクセスカウンター

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 職場で必要なスキルEXCELデー... | トップ | 職場で必要なスキル3 OCRソ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事