JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

神秘的な下鴨神社

2015年07月19日 | 京都
(楼門 )
パワースポットとしても有名な下鴨神社 ・・・


(舞殿 まいどの )
鎮守の杜 (糺の森 ) には、
多くの神秘的な見どころがあります。



二本の木が一本に結ばれた縁結びの御神木
『連理の賢木 (れんりのさかき ) 』
枯れても、また糺の森のどこかに
新たな連理の御神木が出現するそうです。



日本国歌 『君が代 』 に歌われる 『さざれ石 』



細石 (さざれ石 ) = 小さな石 が神霊により
岩になったものといわれています。



船形をした御手洗 (みたらし ) ・・・



摂社 河合神社も船形です。
(7月18日のブログ参照 )
これは、貴船神社に伝わる 『黄船伝説 』 に由来します。
(7月12日のブログ参照 )



淀川、桂川、鴨川と遡上してきた
玉依姫命 (たまよりひめのみこと ) の船は、
ふたつの流れが合流するこのあたりの浅瀬で
行く手を阻まれました。
玉依姫命は、しばし糺の森に留まりました。



そのことのご縁でしょうか ・・・



河合神社の境内には、



貴布禰神社 (きふねじんじゃ ) が建立されています。



鴨長明 (かものちょうめい 1155年ー1216年 ) は、
下鴨神社の神職の家系に生まれました。
しかし、神官になる夢は叶わず、50才で隠棲しました。
(7月17日のブログ参照 )



武家社会の台頭 ・・・
度重なる飢饉、天災 ・・・
叶わぬ夢 ・・・
など、失意の連続であった晩年の鴨長明が、
大原の地で隠遁生活を送った庵 = 方丈 (ほうじょう ) が
河合神社の境内に復元されています。

注: 一丈 = 約3メートル のほぼ正方形
   これが 『方丈 』 の名前の由来
   鴨長明がここで書いた随筆が 『方丈記 』



身近にある材料でつくり、
必要最小限のものだけを揃えた住まい ・・・



しかも、折りたたんで
簡単に移動可能な鴨長明が考案した方丈 ・・・

注: 遷宮を前提とする神社建築を参考にしている。



いま、ロハスを象徴する住居の理想形として
注目されていることがおもしろいです。

jfk-world



























コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美人祈願 | トップ | 京の造り酒屋 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

京都」カテゴリの最新記事