いつもご支援ありがとうございます。年4議会×4年=16回、全会登壇し質問してきました。これが1期目最後の議会となりました。
2・3月定例議会で一般質問します。内容は下記のとおりです。お時間が許せば是非傍聴にいらしてください。
平成19年3月7日(水)午後1時から1時間程度
富士市役所10F 南側が入り口です (傍聴の受付があるのですぐ分かります)
1. 障害者の権利と障害児保育について
世界で約6億5000万人いる障害がある人への差別を撤廃し、社会参加を促進する「障害者の権利条約」が昨年12月、国連総会全会一致で採択されました。教育や就業などで差別を禁止する画期的な内容です。20カ国が批准した時点で発効し、日本政府も批准への検討を進めています。
人権を再確認するとともに、障害に応じた支援が求められており、条約では、障害のあるなしで学ぶ場を分けない「インクルーシブ(包み込み)教育」を原則にするよう締結国に求めています。
千葉県では昨年9月議会で「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例」(障害者の差別をなくす条例)が成立しました。
① この障害者を取り巻く大きな流れの中で富士市での障害者差別に対する、考えや方向性をお聞きしたい。
② 教育や保育、就業の場での差別が問題視され国連の勧告を受けることが予想されるが、富士市では今後どのように対応していくつもりでしょうか。
③ 保育園・幼稚園における障害児の位置づけや対応が不十分だと考えている、今後要綱等を見直すべきと思うがいかがでしょうか
2.地域密着型サービスについて
介護保険改正で新たに創設された、地域密着型サービスでは、事業者指定、指導、監督等、市に権限があります。
大規模な施設でのサービスから、居住している地域で、より自宅に近い、小規模で、家庭的なサービスを受けることを目指しています。
① 地域密着型サービスの施設整備等、進捗状況はどうなっているのでしょうか
② 利用者本位の本当に質の高いサービスが提供されるために、市の指導、監督は、機能しているのでしょうか。
「愛する富士市を、愛せる富士市に」小沢映子公式ホームページ
http://www4.tokai.or.jp/ozawa/
2・3月定例議会で一般質問します。内容は下記のとおりです。お時間が許せば是非傍聴にいらしてください。
平成19年3月7日(水)午後1時から1時間程度
富士市役所10F 南側が入り口です (傍聴の受付があるのですぐ分かります)
1. 障害者の権利と障害児保育について
世界で約6億5000万人いる障害がある人への差別を撤廃し、社会参加を促進する「障害者の権利条約」が昨年12月、国連総会全会一致で採択されました。教育や就業などで差別を禁止する画期的な内容です。20カ国が批准した時点で発効し、日本政府も批准への検討を進めています。
人権を再確認するとともに、障害に応じた支援が求められており、条約では、障害のあるなしで学ぶ場を分けない「インクルーシブ(包み込み)教育」を原則にするよう締結国に求めています。
千葉県では昨年9月議会で「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例」(障害者の差別をなくす条例)が成立しました。
① この障害者を取り巻く大きな流れの中で富士市での障害者差別に対する、考えや方向性をお聞きしたい。
② 教育や保育、就業の場での差別が問題視され国連の勧告を受けることが予想されるが、富士市では今後どのように対応していくつもりでしょうか。
③ 保育園・幼稚園における障害児の位置づけや対応が不十分だと考えている、今後要綱等を見直すべきと思うがいかがでしょうか
2.地域密着型サービスについて
介護保険改正で新たに創設された、地域密着型サービスでは、事業者指定、指導、監督等、市に権限があります。
大規模な施設でのサービスから、居住している地域で、より自宅に近い、小規模で、家庭的なサービスを受けることを目指しています。
① 地域密着型サービスの施設整備等、進捗状況はどうなっているのでしょうか
② 利用者本位の本当に質の高いサービスが提供されるために、市の指導、監督は、機能しているのでしょうか。
「愛する富士市を、愛せる富士市に」小沢映子公式ホームページ
http://www4.tokai.or.jp/ozawa/