Even 言い分

風の向くまま、気の向くままに、今日は何を書こうかな~。

初夏の京

2014年07月13日 | 出来事・雑談
久しぶりに訪れてみたら。。。

昨日はちょっと京都へ行ってきました。
僕の京都出没率、かなり高いですよね。(笑)
高速道路を利用すれば、1時間半くらいで行けるので気軽に足を運べるんですよ。

まずは「錦市場」を散策。
今の季節、錦市場の魚屋さんでは「鱧」が店頭に並んでいます。
鱧=京都の夏、到来!って感じがしますね。

錦市場から「新京極」は繋がっていまして、お次は新京極を散策することに。
新京極は小学校の修学旅行で1日目の夜に買い物で訪れた思い出の地なんですよ。


この地に足を運んだのは、超久しぶりだったのですが、土産物店が激減していたんです。(T-T)
下の写真は今も営業している昔ながらの土産物店です。
僕が小学生の頃は、焼いた八橋や木刀、キーホルダー、刀の形をしたペーパーナイフ、財布に付けるチェーンなどを扱っている土産物店が軒を連ね、決められたお小遣いの中で自分や家族に買う土産を選ぶのに悩んだものでした。
土産物店が数件しかないというのは、今の修学旅行生は新京極を訪れないんでしょうね。
これも時代の流れなんでしょうが、ちょっと寂しくなりました。


お昼は錦市場にある「やおやの二階」というお店で野菜尽くしの御膳をいただきました。
若い頃にはあまり食べたいと思わなかった料理ですね。(笑)
年を取ったせいか、最近は野菜の旨味を感じるようになってきたんですよね~。
デザートの3種の寒天は、黒糖・ほうじ茶・山椒でした。




お次は「伏見稲荷」へ。
伏見稲荷は外国人観光客にも人気のスポットらしく、この日もたくさんの外国人の方を見かけました。
やはり「千本鳥居」に魅せられるんでしょうね♪
浴衣姿の人もおり、これも京都の夏らしさを感じさせてくれました。








その後、抹茶のスイーツを食べるために宇治にある「伊藤久右衛門」へ移動したのですが、喫茶スペースが改装中のため、7月中は休業してるじゃないですか!orz
なんて日だ!!
仕方がないので、同じく宇治にある「中村藤吉 本店」を訪れたのですが、激混みしており相当待たないといけなかったので断念。
かといって、宇治まで来たのに何も食べずに帰るのは癪に障る。f^_^;
ということで、宇治橋のたもとにある「通圓」というお店で冷やし抹茶ぜんざいを食べました。
濃厚な抹茶の風味を味わえ、美味しゅうございました。


京都は観光地満載ですので何度足を運んでも楽しめますね☆
皆さんも夏休みを利用して足を運んでみてはいかがですか?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿