旅猫旅日記

写真と文で綴る旅の風景

2008年夏の青春18きっぷの旅・第2弾 信州どたばた旅7

2008-08-02 | 
さらに散策を続けていると、小さな横丁の奥にも湧き水があった。そして、その湧き水の流れの中に、ガマが穂を付けていました。子供の頃は、見かけることも多かったのですが、最近では出会うことも少なくなりました。そんなガマの穂に、こんな街中でであえるとは思ってもいませんでした!
水がきれいだってことですよね。

2008年夏の青春18きっぷの旅・第2弾 信州どたばた旅6

2008-08-02 | 長野
さらに散策を続けていると、造り酒屋らしき建物が。
『源智の井戸』のところで声を掛けてきた地元のおじさんが話していたのがこの酒蔵のようだ。せっかくなので、ちょっと立ち寄ってみることにした。店番をしていたご主人らしき人に聞けば、創業は江戸時代の末で、以前は9本もの井戸が敷地内にあったそうです。今は、新しく掘った井戸を利用しているそうだ。松本市街地で酒を醸しているのは、ここ一軒だけになってしまったそうですが、昔は、造り酒屋や染物屋がいくつかあったそうです。湧き水が豊富な松本ですが、この造り酒屋はいまや貴重な存在と言ったところ。試飲もさせていただき、大吟醸が香りも豊かで美味しかった。お土産には、純米吟醸の生原酒を購入しました。

2008年夏の青春18きっぷの旅・第2弾 信州どたばた旅5

2008-08-02 | 長野
鐘楼のある寺に到着。妙勝寺という名でしたが、鐘楼自体は、元和5年(1619)に創建された念来寺というお寺のものだそうです。鐘楼が建てられたのは、宝永2年(1705)。しかし、明治の廃仏毀釈で鐘楼を残して廃寺に。しかも、江戸時代から時を知らせてきた梵鐘は、戦時中の金属供出で今は無く。。。
300年以上も松本の歴史を見つめてきた鐘楼ですからね。風格がありまよね。
松本市指定重要文化財。

2008年夏の青春18きっぷの旅・第2弾 信州どたばた旅4

2008-08-02 | 長野
源地の湧水、日の出の泉、伊織霊水と巡りながら歩いていたら、遠くに立派な鐘楼が見えた。見応えがありそうなので近くに行ってみることに。
その手前に咲いていた向日葵。夏ですね。

2008年夏の青春18きっぷの旅・第2弾 信州どたばた旅3

2008-08-02 | 長野
『源智の井戸』から裏道をのんびり散策。その途中で見かけた猫君。ちょこんと座ったまま、旅猫が近づいてもまった動ぜず。しばらくしたら、面白くなさそうに、ゆっくりと民家の庭へ入っていった。

2008年夏の青春18きっぷの旅・第2弾 信州どたばた旅2

2008-08-02 | 長野
小淵沢で長野行きに乗り換え、松本駅には15:17着。
とりあえず、駅前にある今宵の宿に荷物を置き、松本市内散策へ。松本は、すでに数回来たことがあるので、今回は『水』をテーマに歩いて見ます。松本は、北アルプスの麓に広がる扇状地で、市内のあちこちで湧き水が見られます。これはそのひとつ『源智の井戸』。宿から歩いて20分ほどのところにあり、地元の人たちが水を汲みに来ていました。飲ませていただくと、硬質のとても美味しい水でした。江戸時代に書かれた『善光寺道名所図会』にも、「当国第一の名水」と紹介されているそうです。当国とは、もちろん信濃国のこと。中世から、飲料や酒造用の水として利用されてきた歴史ある清水です。名の由来は、松本藩主小笠原秀政の家臣・河辺縫殿之助入道玄智(河辺与佐衛源智)に因むものらしい。

2008年夏の青春18きっぷの旅・第2弾 信州どたばた旅1

2008-08-02 | 長野
8月1日夜、東京発の夜行快速「ムーンライトながら」に乗るべく、高崎線の上り列車に乗車。伊吹山のお花畑を頭に描きつつ、列車に揺られていたら、突然の腹痛に襲われた。何とか我慢していたものの、大宮駅でダウン。しばらく休んだ後、家に戻ることにした。長い人生、旅の始まりでこんなことになるのは初めてだ。おかげで、「ムーンライトながら」には乗れなかった。。。
計画を立て直して就寝。気を取り直して、朝一で出発と思ったら、今度は目覚ましトラブルで、目が覚めたらもう日が高かった。急いで身支度を整え出発。中央線の高尾駅に着いたときには、すでに11時を過ぎていた。宿は松本に決まっていたので、この日は松本まで。11:20発の小淵沢行きに乗り、中央東線を西へと向かいます。写真は、高尾駅に停車中の小淵沢行き普通列車。

旅猫旅日記再開!

2008-08-01 | その他

長らく休止していました『旅猫旅日記』ですが、このたび、少しずつ再開したいと思います。 最後に投稿した記事から1年以上経っている上、北信濃の旅が途中ですが、改めて、今年の夏の旅から掲載します。 途中で切れてしまう北信濃の旅は、以下のサイトでご覧ください。写真、コメントなど、かなり詳しく掲載していますので、ぜひどうぞ!

気ままに春の北信濃1 ~地獄谷の猿に会いに行く~

http://4travel.jp/traveler/tabineko_j/album/10146617/

気ままに春の北信濃2 ~飯山・菜の花公園~

http://4travel.jp/traveler/tabineko_j/album/10147535/

気ままに春の北信濃3 ~野沢温泉を散策~

http://4travel.jp/traveler/tabineko_j/album/10148285/

気ままに春の北信濃4 ~阿弥陀堂へ~

http://4travel.jp/traveler/tabineko_j/album/10149610/

気ままに春の北信濃5 ~ちらっと妙高~

http://4travel.jp/traveler/tabineko_j/album/10150568/

気ままに春の北信濃6 ~菊咲一華咲く春の戸隠~

http://4travel.jp/traveler/tabineko_j/album/10150930/


春の北信濃へ19 野沢菜発祥の地

2007-08-07 | 長野
健命寺は、天正12年(1584)の開山。本尊は伝聖徳太子作の薬師如来像。本殿前の薬師堂には、上杉謙信の陣中守り本尊であったという薬師瑠璃光如来が祀られています。
野沢菜発祥の地「野沢菜 原種ほ」は、庫裏の裏にありました。野沢菜は、宝暦6年(1756)、健命寺の八世住職晃天瑞大和尚が、京都遊学の折に手に入れた天王寺蕪の種子を持ち帰り、この地に植えられたものが変化したもの伝えられてていますが、実際にはまったく別なものだそうです。
この畑から、あの美味しい野沢菜が広まり、信州の特産となったと思うと感慨深いです。菜の花公園より標高が高いため、こちらはまだ咲き初めでした。

春の北信濃へ18 野沢温泉・健命寺

2007-08-06 | 長野
バスで野沢温泉へ移動。野沢温泉バス停で降り、まずは野沢菜発祥の地「健命寺」へと向かうことにした。野沢温泉のシンボル「大湯」の前を通り、坂道を登った突き当りに健命寺があった。