goo blog サービス終了のお知らせ 

結婚式場・挙式場なら ファウンテンヒルズ仙台

挙式・ブライダル・結婚式・宮城・仙台・ブライダル情報・チャペル・貸切フロア

今熱いもの!

2007年09月10日 | イベントのお知らせ
今日はファウンテンヒルズ仙台スタッフの

“今ハマっているもの”

についてお話します

早速インタビューをしてみました



『スタッフOさん』

今ハマっているものは何ですか?

LOSTです海外の連続ドラマなんですよ

今人気のあるドラマですよね
どんな内容なんですか??

「46人の人々がある無人島に漂流してしまうところから始まります。
 人々が生活していく中で、色々な事件や人間模様が繰り広げられ、、、
 1度見たら絶対ハマりますよぜひ見てください

このLOSTという海外ドラマは
他のスタッフにも人気でした
私はまだ見たことがないので、
今度借りて見てみようと思います



『スタッフYくん』

今熱いものは何ですか?

楽天の応援です

さすが元高校球児ですね
注目している選手はいるんですか??

「鉄平ポジションはセンター彼の活躍を見るために
 応援しています

地元仙台の球団ということもあり
楽天の試合はいつもとても人気があるようです



『スタッフWさん』

何かハマっているものはありますか??

お酒ですねハマっているというかもはや生活の一部です

ビール大好きですもんね
どのくらい飲むんですか??

「ビール2缶は欠かせません喉ごしが最高なんですよね

喉が渇いたときのビールは特においしいって言いますよね
私も最近ビールが飲めるようになってきたので
おいしいビールを発見したいです



私はというと、、、
映画や車の運転など多々あるのですが、
今の1番はやっぱりネイルです

ネイルサロンに行って爪がピカピカになると
なんだかそれだけでとても気持ちが良いんです
知らず知らずのうちに
それがストレス解消にもなっているみたいで

キレイになった爪を見ると
気分がリフレッシュされます


最近ネイルセットを頂いたので、
自分で3Dアート作りにも挑戦しています

なかなか難しくて苦戦していますが
でも楽しいです




ところで皆様の今熱いもの、
ハマっているものはありますか

ぜひ皆様の楽しい情報を教えてください

リングの誓い

2007年09月09日 | スタッフ日記
まるで映画の1シーンのような
幻想的な場面

それが挙式の中で行われるセレモニー、
『指輪交換』です

これまでウエディングに関する
様々な秘密をご紹介してきましたが
この『指輪交換』にまつわるお話にも
長い歴史があったのです


始まりの舞台は古代ローマ
婚約の際に鉄で出来た輪を
約束の証として用いたことが始まりでした

紀元後4世紀初め頃には
指輪の内側に“honey”とういうような
文字が刻まれていたそうです

なんだかロマンチックですね

その頃からすでに
指輪は左手の薬指にはめられていたようですが
それは一体なぜなのでしょう??


古代のエジプト人の間では
人間の体には<愛の血管>というものがあって
その血管が心臓から左手の薬指へ
通っていると信じられていたそうです

そこで、愛の血管が通っている
左手の薬指に指輪をはめるようになった
と言われています

そう言われると、
なんだか本当に左手の薬指から
心臓まで
特別な血管が通っているような気がしてきます


指輪というのは丸い輪(リング)ですが、
これにもちゃんと意味があるんですよ

途切れることのない“永遠”
が表現されているのです


輪というのはどこまでたどっても
終わりがないですよね

なので指輪交換のセレモニーでは
“生涯途切れることのない永遠の愛”
を共に誓い合うのです



余談ですが、昔指輪を試着した時に
サイズの小さいものを無理矢理はめたら
なんとぬけなくなってしまい、、、

周りの人に見つからないように
こっそり少しずつずらしながら抜きました


それ以来は
決して無理はしないようにしています


大空へ!!

2007年09月08日 | スタッフ日記
昨日までの台風で
お天気が心配されましたが

なんという気持ちの良い
晴れた空なのでしょう

昨日までの吹き荒れる雨と風が
嘘のようです

そんな中
晴れ渡る青空に向かって
バルーンリリース

360°広がる空に
キレイに吸い込まれていく
色とりどりの風船たち


皆様大盛り上がりで
飛んでいく風船に
歓声を送っていました

ほんとに良いお天気だったので
まさにバルーンリリース日和


眩しい太陽に負けないくらい
新郎新婦様を始め
ゲストの皆様も
キラキラとしたステキな笑顔を見せて下さいました


パーティー中も
にぎやかであったかい雰囲気で
盛り上がっておりました


親戚の方やご友人の方、
高校時代の部活仲間の方々など
ゲストの皆様の明るくて温かい
お祝いのことば

そんなおことばを
お2人も笑顔でうなづきながら
聞いていらっしゃいました


そんな様子を見ていると
思わず私も笑顔になってしまいました


幸せそうなお2人とゲストの皆様の様子に
私もとっても幸せな気持ちにさせて頂きました

ありがとうございます


本当におめでとうございました


お写真は
新郎新婦様とご友人の方々です


とってもステキな笑顔でパチリ

撮影させて頂きました


台風の中で

2007年09月07日 | スタッフ日記
びゅ~
という凄まじい風の音で
昨夜は何度も目を覚ましました

やってきました、台風が

何かが倒れた音なのか、
騒々しさはなかなか消えないまま朝を迎えました

どうなることかと思いましたが
どうやら宮城県を通り過ぎていったようですね

今は東北北部を北上中とのこと

皆様は被害などございませんでしたか


さて、そんな台風の中とってもHAPPYな出来事がありました

朝のミーティングが終わり
事務所で仕事をしていると
突然他のスタッフに呼ばれ

何事かと思って駆けつけると、、、


HAPPY BIRTHDAY


なんとサプライズで誕生日のお祝いをしてくれたのです

実は今日は私の誕生日だったんです
何回目のかは秘密ですが(笑)


予期せぬ事態にびっくりと共に
とっても嬉しかったです

私にとって今日は特別な1日になりました


スタッフの皆さん、
本当にありがとうございました

毎日良い仲間に囲まれてお仕事ができて
本当に幸せです


今日からまた気持ちを新たに
がんばりたいと思います



さて、それと共に繰り広げられたのが
なぜか“梨の皮むき大会”

優勝者はS.Sさん
記録は100cmでした


ファウンテンヒルズ仙台では
こんなユーモアたっぷりな
楽しいスタッフたちが

この世に2つとない
お2人らしい結婚式の
お手伝いをさせて頂きます


皆様にお会いできますことを
心よりお待ちしております



Wedding Cake

2007年09月06日 | イベントのお知らせ
甘いものといったら女性
というイメージがありがちでしたが
スイーツ好きの男性も
多くいらっしゃいます


結婚式のパーティーの中で
シャッターチャンスでもある
ケーキ入刀の場面

ケーキ好きの方はもちろん
甘いものが苦手な方でも
ワクワクしちゃいますよね


実はそのウエディングケーキは
18世紀から伝わる
歴史のあるものだったのです


結婚式の中にケーキのようなものが登場したのは
古代エジプトと言われていますが
今のウエディングケーキに最も近い形で登場したのは
18世紀、イギリスのヴィクトリア女王の結婚式の時です

当時のウエディングケーキは
しっかりと焼いたフルーツケーキを
シュガーペーストで飾ったものでした

3段に重ねたケーキで、

1段目はゲストの皆様へ
2段目はパーティーに出席できなかった方へ
3段目は初めて迎える結婚記念日、
または初めて子供が生まれる時までとっておく

というのが慣わしでした

シュガーペーストでコーティングしていて
保存性がとても高かったといわれています


現代の結婚式では
ケーキをただの飾り物にしておくのではなく、
ゲストの方にパーティー中に召し上がって頂く
という方々が多いですね

新郎新婦様からの
幸せと愛のおすそ分けです


また、「ファーストバイト」といって
新郎新婦様がお互いにケーキを食べさせ合う
という演出があります

新郎様から新婦様へ  「一生食べさせていきます」
新婦様から新郎様へ  「一生おいしい料理をつくります」

という意味があることをご存知でしたか


でもお料理や家事は
女性だけの仕事ではありません

旦那さんもちゃんと手伝ってあげてくださいね


たまには男の料理もいいものですよ

夢☆ウエディングドレス

2007年09月03日 | スタッフ日記
結婚式と言えば
花嫁さんが身にまとう純白のウエディングドレス

さて、それではなぜ
ウエディングドレス=“白”
なのでしょうか?


由来をたどっていくと、
遠い昔のエジプトやギリシャの時代までさかのぼるようです
遥か昔に、清楚な色が好まれていて
純白の衣装が用いられていたことが起源だそうです


また、中世のヨーロッパのキリスト教では
儀式服であった“黒のドレスに白のベール”
が婚礼用の衣装としても使われていました


そして、現在のような“白のドレスとベール”
で初めて結婚式を挙げたのは
スコットランドの女王「メアリー・スチュアート」
という女性だと言われています


戒律に厳しかったカトリック系のキリスト教では
肌の露出をできるだけ抑えなくてはなりませんでした

そこで、ドレスは床につく長さ、
腕は長袖か長いグローブ、
顔はベールで隠すこと、
を求められたのです

それが今の世の中まで
伝わっているんですね


ファウンテンヒルズ仙台のチャペルでは
ドレスの長いトレーンが
とってもキレイに映えるんです

実はその“トレーン”には
「しっぽ」という意味があります

確かに動物のしっぽのように
長いですもんね

歩きにくい長いトレーンで
上手に歩いてこそ
エレガントな女性
として認められていたそうです


それは実は日本にも伝わっていて
長い裾を引きずって歩く
十二単などによく現われています

ウエディングドレスと十二単が
こんなところで繋がっていたなんて
ビックリですよね


余談ですが、
最近は映画などにもなっている
あの「マリー・アントワネット」
がフランスの皇太子妃になった時も
白いドレスを身にまとったそうです



純白のウエディングドレスには
このような長い長い歴史があったのです

だから、ウエディングドレスを着ると
あんなにも特別な気持ちになれるのかもしれませんね


ドレス選びは花嫁さんにとって
1番楽しい準備の1つでもあります


ぜひお気に入りの1着を
ここファウンテンヒルズ仙台で
見つけてください



ブーケの秘密

2007年09月02日 | スタッフ日記
花嫁さんには欠かせないものの1つ、
ブーケ

白いドレスにブーケは
当たり前のようになっています

しかしなぜ花嫁さんはブーケを持つのでしょうか??


その始まりは
昔々のヨーロッパにあったのです


愛する女性へプロポーズするため、
ある男性が野に咲く花を摘んで
それを束ねてプレゼントしたのです

女性は花束を受け取り
“Yes”の意味を込めて
その中の1輪を抜き男性の胸に挿しました

それは愛の証であり
これから共に生きていきましょうという誓い


男性から女性へプレゼントした花束がブーケ
女性から男性へのお返しの1輪がブートニア

の始まりだと言われています


式の中で実際にこのプロポーズの儀式を行ってしまうという
ブーケセレモニーも人気です

新郎様がゲストの皆様から1輪ずつ花を受け取り
それをリボンで束ねて
新婦様へ手渡します

そしてその中の1輪を
今度は新婦様から新郎様の胸元へ
挿して頂きます


他とは少し違う変わった式にしたい
というお2人にお勧めです


また、ブーケを使った演出として
ブーケトスも人気があります

皆さんもよく知っているように、
花嫁さんが投げたブーケをキャッチした人が
花嫁さんの次に幸せになれる
という演出です


花嫁さんの身につけているものを
何か1つでも持っていると幸せになれる

という言い伝えのため
独身女性が集まって花嫁さんのドレスをひきちぎる
なんていう騒ぎがあり、
花嫁さんがその危険を避けるために
ブーケを投げた


それがブーケトスの始まり、
というおもしろい説もあるようです


ブーケトスの他に
ブーケプルズという演出もあります

いくつかのリボンのうち
1本だけがブーケにつながっていて
幸運な1人だけがブーケを手にすることができます


ブーケではなくお酒の一升瓶にリボンを結び
独身男性の方も楽しめる演出を
なさった新郎新婦様もいらっしゃいました


ブーケ1つをとっても
様々な色や形、お花の種類、
演出の楽しみ方
があります


ぜひファウンテンヒルズ仙台スタッフへ
ご相談下さいませ

笑顔の花

2007年09月01日 | スタッフ日記
今日も会場に咲いた
たくさんの笑顔の花

ファウンテンヒルズ仙台には
キラキラとした幸せが溢れていました

昨日から降っていた雨も無事に止み
今日はガーデンでケーキトッピングです

ゲストの皆様に
ケーキを飾り付けて頂くのですが
今日のケーキトッピングはちょっと違います


ゲストの皆様が考える
結婚生活において大切なものを
飾り付けるフルーツで表して頂きました


例えば「愛」が大切だと思う方は
苺をトッピングします

同じように、

☆オレンジ経済力
☆キウイ忍耐
☆ブドウ健康


女性の方はやはり
苺(愛)を載せている方が多かったようですね

一方男性の方は
キウイ(忍耐)を選ぶ方が多く見受けられました

皆様にトッピングして頂いたケーキには
新郎様ご自身で
お2人のマジパンの人形を載せて完成

そしてそのまま
新郎様と一緒にケーキも入場しちゃいました


お2人のご友人やご家族の方からも
心のこもった
お祝いのお歌やメッセージを頂き
会場が優しい笑顔で溢れていました


パーティーの終盤では
新婦様からご家族へのお手紙

涙を零しながらも
しっかりと感謝の気持ちを
伝えていらっしゃいました

そんなお気持ちが
会場全体に伝わったようです
会場のあちこちで涙、涙

私も思わず目頭が熱くなり
必死で堪えていました


笑いあり、涙あり
優しさに包まれた
ステキな結婚式でした

新郎新婦様が
とってもステキな笑顔を見せてくれたので
パシャリしちゃいました


こうすけさんひなこさん

ご結婚おめでとうございます


これからもお2人仲良く
新しい命と共に
愛に溢れた家庭を築いていってください


末永くお幸せに、、、


fantastic☆

2007年08月31日 | イベントのお知らせ
本日行われた結婚式も
とてもステキな心温まるものでした

お持ち頂いた手作りのウエルカムボードには
きれいな絵が描かれていました

なんとそれは
新郎新婦様ご自身で描かれたものだったのです

ゲストの皆様も
足を止めてご覧になっていました


お受付の飾り付けも
ウエディングドレス姿のケロちゃんの人形が
かわいらしくお2人らしさが
表れていました


もちろんパーティーも
お2人らしさが満載です


それぞれのお席のテーブルに飾られていたのは
お花の入った背の高いポット
中はお水で満たされています

そしてさらに
キャンドルが浮かべられ
新郎新婦様によって火が灯されました

暗闇に浮かび上がる炎と
ゆらゆら揺れる水
その光景のなんて幻想的なことでしょう


水と炎の幻想的なハーモニーでした


お兄様夫婦が新郎新婦様に代わって
キャンドルサービス
なんていう一幕も

実は
お式を挙げていなかったお2人への
新郎新婦様からのサプライズのお心遣いだったのです

新婦様手作りのベールのプレゼントもあり
お兄様ご夫婦も喜ばれている様子でした


思いやりに溢れるお2人の
お人柄がよく表れた
心温まるウエディングでした


これからもお2人仲良く
温かい家庭を築いていかれることと思います

フラワーシャワーの秘密

2007年08月29日 | イベントのお知らせ
結婚式の中で
新郎新婦様が皆様から祝福を受ける
フラワーシャワー

色鮮やかな花びらが空を舞い
2人を包む
とても華やかな演出です

でも、なぜ花びらを振りまくのでしょう??
考えてみると不思議ではないですか

疑問に感じる方もいらっしゃると思いますので
今日はその謎を解き明かしたいと思います


実はフラワーシャワーには
“2人の幸せを妬む悪魔から2人を守るため”
といった大事な役割があったのです

幸せの溢れる場所に悪魔は不似合いですからね

花の香りで周りを清めるそうです


ただ華やかなだけではなく
このような意味が隠されていたのです

ちなみに、お2人のご両親様が
1番初めに花びらを振りまくと
幸せになると言われているんですよ

ゲストの皆様には
<繁栄と子孫が豊かでありますように>
という願いを込めてお2人を祝福して頂きます


ファウンテンヒルズ仙台では
チャペルに続く大階段で
フラワーシャワーで皆様に祝福して頂きます

360°広がる空に囲まれ
お天気の良い日には本当に気持ちが良いです


最近では花びらにフワフワの羽根を混ぜた
フェザーシャワーも人気なんですよ

滞空時間が長いので
フワフワと宙を舞って
お写真にもきれいに残ります


さて、今日はフラワーシャワーの謎を解き明かしましたが
ウエディングに関する色々な秘密を
明らかにしていけたらと思います


皆様の疑問も大募集しておりますので
お気軽にコメントお寄せくださいね

お待ちしております