初鹿 史典の熟成を楽しむ!

【第1203回】厨房の変化。。

突然ですが、今年は一部上場企業の不祥事

が相次ぎましたね。


一見するとありえないことのように思いますが

何か人事のような対応にびっくりされた方も

いらっしゃったのではないでしょうか?

組織内で何が起こっているのか?

透明ではありませんよね?


どのような会社を目指すか?などの理想を掲げ

外には発信してはいるものの、中を固めていない

ので問題が上がった際には、隠ぺいを繰り返し

本気の謝罪や報告も無いように感じます。


ここなんです。

滅びる時は、中からなのです。

ですから今、組織に求められているのは、内的な要因に

競争優位の源泉を求めるという動きです。

『インナーブランドですね^^』

この優位が働くと他者が簡単には真似できず

市場でも容易に買えないので、他所からはかなり

魅力的に映るという現象がそこにはあります。

昔のトヨタ生産方式がこれにあたります。

 ↑ 古いかっ


つまり、この部分が、”厨房”となるわけですね。。

厨房が熟成すればするほど、

模倣は難しく、同じようなレシピ(商品)を並べ

ていても、それを手にした人の満足度が大きく

違うのです。



独自の強みにさらに磨きをかける為に、中に焦点

を当てる...


 大切なことですよね^^
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「価値観」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事