goo blog サービス終了のお知らせ 

初鹿 史典の熟成を楽しむ!

年輪を重ねるように人も会社も着実に成長している、醸造の歩み。

【第53回】目標の立て方

2013年01月08日 | 日記
 本日、久しぶりにお客様にネジを巻かれました。

 日当たりがあまり良いとは言えないお土地で、他の候補地も見てみましょうかという
私の言葉に・・・
「日当たりの悪い土地なのですが、そこをプランでなんとかするのがプロでしょう!」と一蹴。
仰る通りでございます。。。 汗

 最高のものをお届けに上がりますので、しばしお待ちを・・・

 毎年目標を皆様建てていることと思います。中には立てさせられている、なんでいう方も
いらっしゃると思いますが・・・

 通常目標の立て方とは、去年の実績・今の自分の力量から考えた数値目標が一般的です。
(数値だけですと行動にブレが生じることもあるので定性的な目標も加わる訳ですが・・・
例えば、目標100件面談というと、しらみつぶしに訪問してしまいます、そこに定性的な
部分が加わるとこうなります。○○○の価値を十分理解頂ける面談を100件行うってな感じです。
大分、芯が出来ますよね^^)

 とまあ、過去から自分の未来を見据えた目標がごくごく普通ですし、周りに迷惑をかけることも
無いでしょう。。

 ただ、そこには自分の成長はあまり無い気がします。過去の自分の延長上でしか先の未来が
形づけられませんので、目標を達成することは出来ないことは無いでしょうが・・・この辺で
良しとするかという甘えが出てきやすいです。

 では、どのような目標の立て方が良いのか・・・これは決して私が出来ているということではなく
色々な目標の立て方をしてきた中で、物凄い引っ張られる目標の立て方でしたのでお勧めしています。
是非、お試しを・・・^^
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。