

派手に翼を広げている姿と静かな佇まい。
Z33は改造という意味でも旬かもしれませんね~。
S15やFDが古くなっていますから、手を加えたくなるベース車の筆頭なんですよねっ。


モデルを遡ります。
Z31の後期型。これはRBエンジンが載った2リットルモデルですかね~。
V6のみで行きたかったのに途中から直6追加。
デザインもカクカクから丸みを帯びた物へと、当時の迷走ぶりが伺えます。
でも、一文字になったテールといい、2シーターの締まったサイドビューなど、
後期の方が好きなんですよね~、私。




集まってくる車としてはやっぱり多いS30。
こっそり伊香保でみたレース改造版も載せちゃいます。
ここにはありませんが、GTの雰囲気漂う2by2も好きな私。
そろそろお目にかかりたいものです♪

最後はSPです。
SPやSRは一気にクラシックなイメージになりますね~。
2000のSRしか見かける事はないので、この優美なボディラインを楽しむには
やはり博物館が早いかも。
今回、S130とZ32が抜けてしまいました。
Z32はまだまだ現役なので?イベントにはあまり来ませんが、大好きなデザインなので見てみたい。
そして130は充分クラシックなんですが、意外と見ないんですねぇ・・。
単独車種MTGに向かってしまうのでしょうか?
…お初の画像、素晴らしい (色) ですねェ~!
スタイルでは矢張り“サンマル”を一押し。
懐に余裕があれば…。
…所有してみたいですねェ~! 勿論、シルヴァのを !!
Z33もいいのですね☆ そういえば、この前近所でZ31後期のシルバー見かけましたよ(^^)
ホイールはマイスターS1でした♪
カッコ良かったです! 真っ赤なフルワークスZカッコ良すぎですw アキラのZで再現してみたいですね~♪
S30のシルバーは珍しいでしょうから、是非実現して欲しいんですがねえ・・実際に踏み切るのは大変ですよね。
せめてオーナーの方の話を聞いて、気分に浸ろうとしている私です♪
赤いZがお気に入りなんですね~。やっぱりこのスタイルには痺れますもんね♪
確かにA社のものをベースにしていけば近いものが出来そうですもんね。デカールを何とかクリアしてやってみたいものです♪
Z31は今見ると面白いんですよね~。これは2リットルですが、ワイドな3リットルのグラマラスなフェンダーを見ると、改造魂が刺激されるんですよね~。