ファミリー メンタル クリニック

児童精神医学,サッカー,時にテレビや映画、Macのネタ。
要するにひとりごと・・・

生活に直結 庶民への増税は続いてます!!

2007年07月26日 | Weblog
生活がガーンなことに、クリックするとURLで漫画とその解説があります。
ボクは別に民主党の支持者ではありませんが、これまでもblogで増税については少しずつ記しています。
あまり気づかないようにじわじわ進んでいます。サラリーマン・・・源泉徴収でとりやすいところからとる! とりにくい大手企業は優遇し空前の黒字! ・・・で手取りの給料は減っている。

問題となっている社会保険庁に支払っている 社会保険料や厚生年金・・・じわじわと年間の支払額の%が増えています。
以前はボーナスは気持ちの分だけの支払いだった保険・年金料金も「公平」を保つためにボーナスにも毎月の給与と同じ割合で引かれるようになりました。
給与が年額5000万円以上の人と公平さを保つためかな・・・と思います。

また医療費の窓口支払いも10,20,30%と社会保険加入者本人からこの20年で3倍も増えています。
20年前よりも3倍健康になったのかな日本人は。

住民税が6月給与から3倍にもなった人がいるとニュースで報道しています。
所得税がヘリ、定率減税廃止に伴うとニュースでは世論沈下に躍起ですが、本当は住民税税率が変更になったので、定率減税が続いていたとしても増税になっている人も多いはずです。

でも一方公務員規制とか政治と金の問題はおいといて・・・・

こんなことが続いて ミートホープ社の偽装がどうだこうだと よくも閣僚もコメントできるものです。


最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
国保税、大幅アップにびっくりしました (在宅介護人)
2007-07-17 14:57:21
母の分ですが。昨年より二万円弱増えていました。さらに後期高齢者医療制度になれば、月5000円強の介護保険分に加え、自分で保険を試算では月6000円程度支払わねばならなくなるようで。おむつも定価の半額激安ドラッグストアですら一袋200円高くなってきたここ二ヵ月。必需品だから高くなっても買わざるを得ないのですが。些細な生活觀からコメントしましたが、かように急激な締め付けがきています。 保険も年金も給料天引きで支払っていると疎い感覚だったのですが、勤労世代は問題にもしないのかもしれませんが、真の弱者には過酷すぎる政策続きです。
増税のからくり (なかまた)
2007-07-17 17:07:00
コメントのように、庶民が訳分からない内に税もしくは税に相当する部分が増えてます。
それも、増税のからくりを分かりにくくしているとしか思えません。
定率減税が廃止された分所得税・住民税が上がったと言ってますが、実際は住民税の税率が変更になったりしています。
かなり姑息で確信犯です。
これは人格障害と言われてもおかしくない構造ですね。
数字のマジック?ですか? (在宅介護人)
2007-07-17 21:00:38
所得税と住民税の割合を反対にするだけ、といった公報でしたが、実は住民税を基準にして固定資産税が、固定資産税が国民健康保険税に反映され・・・、というように、結局は税負担が増えていることをマスコミは報道しませんね。しかも、年金額が年120万強以上の高齢者は社会保険の扶養者にはなれない。これからの後期高齢者医療制度だと収入に関わらず扶養者にはなれないという、真の弱者高齢者負担増。ただでさえ長生きしていることに肩身の狭い思いをさせている現代の世相。怒り心頭です。 でも、しっかり目を見開いて見ている以外に何もできないのですが。
税金を (なかまた)
2007-07-17 21:11:22
単純に会社員も自営業者も高齢者も全て個人が確定申告をする制度にするだけで、ごちゃごちゃ言わなくても政治はかなり変わると思います。
5万円未満の領収証がいらないことの不合理さも自分で確定申告をしている人間なら、ありえない話だと言うことは簡単に分かります。
でも国会議員の給与・秘書給与、政党からの分配された政治資金、パーティー券からの収入・・・個人で1億円以上の収入を得ることが大変なことも分かります。