KICHI*KITCHEN

我が家の食卓物語

すいとん餃子/鍋

2010-10-07 | お料理
世に言うすいとん、粉類を捏ねた生地を熱したスープに入れた煮物、母は「だご汁」と呼んでいたのですが、読み方は「だごじゅ」と、方言読みをする。今日のすいとんはオリジナル。だんご粉と豆腐を捏ねた生地水餃子の具を包み込んだすいとん餃子。味噌煮では無く、浜弥鰹節さんの出汁のみで煮込む鍋仕立て。



団子粉は、水切りした豆腐と混ぜ合わせて、耳たぶ程度の柔らかさに捏ねたら、鶏の挽き肉で作った具を包み込み、白菜やネギなどと一緒に鍋で煮込む。中の具もお好み次第でヘルシーにお豆腐入りにしても美味しい。

明太のつくね生地はコチラ ←お酒が一緒なら明太いりが方がお勧めかも!?

*今日の餃子の具(作りやすい分量)
鶏の挽き肉・・200g
ニラ・・・・・1本(微塵切り)
長ネギ・・・・15cm(みじん切りを炒めておく)
人参・・・・・大さじ2(茹でて微塵切り)
牛蒡・・・・・大さじ2(茹でて微塵切り)
椎茸・・・・・1枚分(加熱して微塵切り)
卵白・・・・・小1個
塩・コショウ・少々
大蒜・・・・・摺おろし少々
生姜・・・・・摺おろし少々
パン粉・・・・大さじ2程度
鶏だし・・・・小さじ1(顆粒)

【作り方】上記材料を混ぜ合わせ、小さじ2杯程の量を必要な分だけ丸めて団子粉の生地で包み込む。



鶏の旨味をムギュツと濃厚に詰め込んだすいとん餃子、我が家は鰹出汁で煮込み、酢醤油+シークヮーサーでいただきました。これ、かなり満腹感を感じられるので、ゴハンは少しでも大丈夫ですが、今日は栗ごはんなので山盛りにしてみたりする、食欲の秋(笑)日中、日が差しているうちは心地良い季節ですが、夜はちょっと肌寒さを感じる様になり、また秋が一層深まった気がします。



熱々すいとん餃子をお皿にとって、中を割ったらご覧の通り…ハフハフしながらいただきましたよ♪以前にhahaさんがコメントで教えてくれた豆腐入り団子粉の生地は鍋の出汁を良く吸い、すごく美味しかったです!!ありがとう、hahaさん

あなたの食卓のヒントになれたら嬉しいな!
各種お料理のランキングに参加しておりますので、よろしかったら下の3種のバナーを押して応援していただけると、嬉しいデス。皆様の訪問と応援がキチにはとっても励みになっています!!

     ファイブ ブログランキング

今日も訪問ありがとうございました。

追加記事/こちらで使用しておりますお鍋はFOB COOPの商品です。これからの季節、かなーりお勧め!只今1万円分のお好きな商品をゲットするチャンス!!
↓こちらから応募して下さいね。今回は私は告知のみで参加です(笑)

F.O.BCOOPオンラインショップの中から1万円相当のご希望商品プレゼント! ←参加中

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっぱり豆腐? | トップ | 明太焼きチーズのパン »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふゃ~ (ぶんこや)
2010-10-07 21:45:49
すいとんとギョウザが合体!
これいいわあ~
すいとんだけでもおいしいけど、中身が入っていたらさらに!! だね。
こっちかなり寒いし、もうちょっと手が空いたらこれ作ろう。
Unknown (haha)
2010-10-07 23:10:17
うわぁ~びっくりです
私のコメントした事がブログに・・・
嬉しいような、恥ずかしいような・・・
読みながら、一人でニタニタしてしまいました
たんごじる、懐かしいです、食べたくなりました
豆腐入り団子ですいとん餃子、必ず作ります!
我が家は、鶏団子にも豆腐を入れるので、豆腐三昧ですね
Unknown (nico)
2010-10-08 08:46:21
フィーユさん、おはようさんです。

アタシ、粉もんが大好き!!
一番好きな炭水化物。
すいとんも餃子も大好きなの、
どうしてくれる?(笑)
もっちもちなのね・・・・妄想しておきます・・・。
妄想だけじゃ、
つらいです(笑)
フィーユより (hahaさんへのお返事)
2010-10-10 10:44:38
>鶏団子にも豆腐を入れるので、豆腐三昧ですね
お豆腐三昧、魅力的です!!
さらに豆乳鍋にしちゃったら、イソフラボン食べまくり!(爆)
女性には欠かせない大豆製品は意識して食べる様にしてますが、
私の場合、果たして効果は出てるのか?

だんご生地は豆腐の種類により、仕上がりも全然違いますね。
この日の豆腐は少し生地が粗いタイプだったのでマットな仕上がりですが、3Pセットの奴さん豆腐とやらを使ってみたらしだんごを作ったら、すんごいプルンとしただんごが出来ました。いづれもおいしくいただきましたよ。
この冬は、お豆腐だんごでおやつと鍋にはまりそーですよ。
ありがとうございましたー

お料理」カテゴリの最新記事