goo blog サービス終了のお知らせ 

サッカー小僧&テニスっ子 がんばれよぉ!!

サッカーをがんばっている兄と
テニスをがんばっている妹の成長を
父が記録していきます。

新学期、そして・・・・

2010-03-31 22:14:41 | テニス
明日からは新年度です。
ダイは中学校へ進学。
今年度からサッカー部ができるようで、
ダイはサッカー部に入部しようと思っているようです。
クラブのレベルは低いでしょうが、きっといまのダイにはちょうどよいでしょう。(笑)
パパもサッカークラブに入るよりは、お金もサポートもいらないので、助かります。
まあ、なんでもよいので、楽しく中学生活をすごして欲しいと思います。




くくは明日から4年生。

テニスのレベルはとても4年生とは思えないほど下手くそですが、
楽しくテニスに取り組めるようにはなりました。
これが一番の収穫です。

  「好きこそ物の上手なれ。」

テニス仲間と楽しくできれば、きっと実力もついてくるでしょう。


4月からは、選手クラスでのレッスンとなります。
同じクラスには4年生の子が2人入ります。

そのうちの1人の子は。テニスセンスのある
とてもテニスが上手な女の子です。

くくはいっぱい練習して試合も山盛りでて、やっとこさ選手クラスへ。
その子は普通にレッスン受けて、
外の試合はまったく出ていないけれどサクッと選手クラスへ。
しかも、くくよりあきらかに上手・・・・。
この違いは・・・・いったい・・・・。(涙)

これからは、その子と切磋琢磨して
よきライバル、よき友達になってほしいと願っています。


週1は別のスクールでもレッスンを受けます。
ここでもだんだんと友達ができてきました。
くくの目標となり、切磋琢磨できるテニス仲間が
できそうな予感で、こちらも楽しみにしています。


スクール外の試合数も増えてきました。

月4回くらいにしようかと思っていましたが、
気がつけば3月は月7回。
今後は多い月は10回くらい試合に参加の予定です。
これだけやったら、少しは上達してくれたらよいのですが・・・。(汗)




パパは仕事がんばってお金をしっかり稼いで、
ママの目を盗んでは、レッスン代や試合代に
当てていくことになるのでしょう。(爆)





このブログもくくのテニス活動を始めた頃から再開して、
もう10ヶ月くらいになるかと思います。

そこで、ちょうどよい節目だと思うので、
今日でブログの更新を終わりにしたいと思います。




これまでご覧いただいた皆様、
コメントを書き込んでくれた皆様、
日々の出来事を思いつくままにつづっただけでしたので
他人から見たら退屈なブログだったと思いますが、
ご愛読、本当にありがとうございました。



明日からもダイとくく(くくパパも?)の
チャレンジはまだまだ続きます。

また、気が向いたらブログ再開する・・・かな???

でも、とりあえず今日でおしまいです。




さようなら!!

スクール杯

2010-03-31 21:53:15 | テニス
昨日はスクール杯でした。
平日なのでパパもママも仕事。
とうとう、保護者不在で一人で試合に参加しちゃいました。(爆)
以下、くくからの報告です。
(しかも一番信憑性のないくく談)。

女子4年生以下
3人リーグ戦
1試合目 2年生 ○6-3
2試合目 4年生 ●0-6

コンソレトーナメント
3試合目 5年生 ○4-2
4試合目 4年生 ●1-4

結果、2勝2敗でした。

実力から言えば、順当でしょうが、
まあまあ、がんばったと思います。

2試合目、4試合目の子は
同じスクールの子なので
がんばって上達して追いついてほしいものです。

くく、遂に掲示してある選手クラスの自分の前に気がついたようです。
でも、苗字しか書いていないので、本当に自分のことか自信がないみたい。
今度スクールに行ったらコーチに聞いて、
入れていたらお礼を言うように伝えておきました。

明日、またスクールに行くので、
ちゃんとコーチに聞けるかな?

スクール杯

2010-03-31 21:53:15 | テニス
昨日はスクール杯でした。
平日なのでパパもママも仕事。
とうとう、保護者不在で一人で試合に参加しちゃいました。(爆)
以下、くくからの報告です。
(しかも一番信憑性のないくく談)。

女子4年生以下
3人リーグ戦
1試合目 2年生 ○6-3
2試合目 4年生 ●0-6

コンソレトーナメント
3試合目 5年生 ○4-2
4試合目 4年生 ●1-4

結果、2勝2敗でした。

実力から言えば、順当でしょうが、
まあまあ、がんばったと思います。

2試合目、4試合目の子は
同じスクールの子なので
がんばって上達して追いついてほしいものです。

くく、遂に掲示してある選手クラスの自分の前に気がついたようです。
でも、苗字しか書いていないので、本当に自分のことか自信がないみたい。
今度スクールに行ったらコーチに聞いて、
入れていたらお礼を言うように伝えておきました。

明日、またスクールに行くので、
ちゃんとコーチに聞けるかな?

スクールレッスン

2010-03-31 21:40:21 | テニス
日曜日

朝からスクールへ。
午後に迎えにいきましたが、
男女友達と楽しくテニスしていたようです。

15~16時旧スクールへ。

1時間レッスンを受けました。
ラケット面が安定していないので、
ボールが上に上がってしまいます。

17~18時30分スクールレッスン

内容は・・・、お父さんとお話していたので
あまり見ていませんでした。
ははは・・・。

走りこんでから帰りました。

スクールレッスン

2010-03-28 11:27:09 | テニス
昨日、パパは朝から仕事でした。

くくはスクールへ。
一日コートで練習していました。

18時~19時30分
スクールレッスン

内容は・・・、これまたさっぱりでした。
ボレー最悪。
空振り数え切れず。

ラリー安定感なし。

くくにも聞こえるような声で、
ぶつぶつとダメだししながら、
親御さんと話していました。(爆)

でも小さな女の子とのダブルスペア練習では、
お姉ちゃんとしての自覚が芽生えたのか、
バックポジションでがんばってフォローしてました。

くくもダブルスの試合に出させたいのですが、
とても今の実力では相手ペアに迷惑がかかって
出させられません。

もう少し力がついてきたら出させてあげたいなぁ・・・。
仲の良い子とのダブルスはきっと楽しいと思います。
早く上達してほしいです。

レッスン後、コート2面を50周走ってから帰りました。

新スクールレッスン

2010-03-28 11:18:36 | テニス
26日

19~21時 レッスンを受けました。
最初の30分だけ見れました。

サーブ練習は・・・・、崩れだしたフォームが少し改善されてきたようです。

ただ、安定感がまったくなくなりました。
これまで8割以上の確率でインだったのが、
3割切っているかも・・・。

ただいまのままではサーブも進化できないと感じましたので、
これも成長の過程だと思い、我慢して待つことにします。

ストロークも少しだけ見れましたが、
面が安定せずあまりよくない・・・。

帰ってきてから、ポイント練習の結果を聞くと、2勝2敗。

誰に勝って誰に負けたか、それぞれのスコアはどうだったか聞くと、
大体予想したとおりでした。

しかし、このままではダメです。

まずは、全勝できるくらいの実力が最低必要です。

次に勝ち方。

今みたいに当たりそこないのネット前のラッキーポイントでは、
上位の選手に当たればカウンター一撃です。

力強く深い安定したラリーでの試合展開が
つくれることが第一です。

ここのスクールには週1参加なので、
1週間練習を積んで、
ここのレッスンで、どの程度実力がついたかを確認できるので、
非常によい練習環境になったと思います。

ただ、送迎する方はかなりな負担です・・・・。(汗)

プライベートレッスン

2010-03-28 11:17:14 | テニス
25日

プライベートレッスンでした。

内容はかなーーーり悪く、
スイングがまったく、さっぱりでした。

足の動き、予測も、さっぱりです。

もう見ていてもうんざりしてきたので、
親御さんと話をしていました。

ますます、このまま選手クラスにあがるのは
まずいと感じたレッスンでした。

選手クラス(余談)

2010-03-28 07:46:30 | テニス
月曜日の試合の帰りの車の中で、
疲れきったママと話をしていました。

選手クラスにあがれることをママに話してあったので、
試合を見終わったママも
  「何で?」
って感想。

くくを選手クラスにあげた
コーチの決断に「拍手」!!(笑)

選手クラス

2010-03-28 07:41:43 | テニス
日曜日レッスンおわった後に
コーチから選手クラスにあがれることを
教えてもらいました。

選手クラスは定員18人。
そのうち新人枠は6人でした。
男子3人、女子3人の「狭き門」に
入れてもらえた形です。

まあ、コーチの発言から
なんとなく入れてもらえそうな
予感はしていましたが・・・

実際聞いてみると・・・・
  「マジ??」


なぜなら・・・・、

1 どう見ても、くくより上手な子がたくさんいる。
2 どう見ても、くくのテニスは、
    スクールの代表選手と呼ぶには恥ずかしいほど
    技術レベルが低い
3 どう考えても、くくの精神年齢が低く、発想がお子様すぎる
4 どう聞いても、くくのしゃべっていることが
    日本語になっていないので理解できない
5 どう見ても、くくよりレッスン中、
    大きな声でコーチとコミュニケーションを
    とれる子達がたくさんいる
6 どう見ても、くくの足は遅すぎる
7 どう見ても、くくの反応はにぶすぎる

などなど

理由をあげだせば数知れず・・・。


きっと、入れてもらえた理由は、
1 どこまで本気か知らないが
  本人が選手クラスに行って上手になりたいといっている
2 なんとなく、自主的にランニングなんかして
  やる気っぽいものが見える。
3 親がなんとなく熱い(?)
  (コーチに熱く語ったことはありませんが・・・)
4 可能性は薄いが、投資してみるかみたいな感じの博打的発想
5 他の上手な子の親が
  諸事情で選手クラスを希望していなかった
あたりかと。

選手クラスに入れてもらえるなんて
まったくありがたいことです。

半年前はまったく予想していませんでした。
うちには関係ないなと。


しかし、本人には伝えていません。

上記に書いたとおり、
あまりに技術的・精神的レベルが低すぎます。

伝統あるスクールの看板背負って立つには、
それなりの覚悟が必要だと思います。

で、本人には、
  「今度のスクール杯で全勝しないと
   選手クラスにあげてもらえんぞ!!」
  「選手クラスなめるなよ!!」
と伝えています。
(まあ、全勝しなくても勝とうと思う気持ちがあれば
 コーチには伝わるよ、とフォローしながら・・・
 やっぱり甘いか・・・)

当日、パパは仕事で見れませんが、
どんな試合内容になるか楽しみです。

ちなみに選手クラスに入れることは
既に掲示してありますが、本人は気がついていません。
注意力不足です!!

本人以外の選手クラスの親御さんや子供達は
みんな知っています。(笑)

くくがいつ気がつくかと様子見ています。(笑)

練習試合

2010-03-27 08:28:14 | テニス
22日

仕事が入ったので、
ママにヘルプして、初の試合引率頼みました。

ここからは、ちまたではやりの「らしい」調で。(笑)

電話でくくに試合結果を聞いたら、
1勝5負「らしい」です。
相手は男の子のみ。
全敗と思っていましたが、1試合勝てたようです。

ママもきっと楽しめただろうと思って会場に辿り着くと、
ママ
「すごい退屈だった。」
「くく、やる気ないし、見てて最悪!!」
「もう二度と見ない。なんでこんなのにテニスやらすの?」
「やる気ないやつにやらせても、無駄!!テニスなんか金かかるしもうやめろ!!」
と次々文句タラタラ。

それはいつも見ているのでわかっとります。

しかし、そこは気長に・・・。

どうしたらくくにやる気がみなぎってくれるのか・・・。

すべて男子
1試合目 5年生 ●1-6
2試合目 3年生 ●1-6
3試合目 3年生 ●0-6
4試合目 4年生 ●0-6
5試合目 4年生 ○6-2
6試合目 5年生 ●3-6

ママは4試合目まで見て、飽きた「らしい」です。
5試合目勝てたのはまぐれ「らしい」です。
6試合目は勝たないといけない相手だった「らしい」です。
しかも本当は2-6でおまけまでしてもらった「らしい」です。

くくはやくやる気あふれるプレーができないと
ママ、引率してもらえないぞ!!

4/4 ママの気持ちを変えれるか、リベンジです。