軽井沢版*エッセイスト

軽井沢に移住したイキメン鴨志田が、エッセイストに!?

地元追分の夏祭り

2008-07-19 13:07:41 | エッセイ

ブログ『軽井沢版*エッセイスト』⇒RSS登録はここをクリック

★2008年の地元追分の夏祭り★

7/27@追分宿『しなの追分馬子唄道中』
          ⇒しなの追分馬子唄道中 オフィシャルサイト
          ⇒昨年の『しなの追分馬子唄道中』をチェック!
8/13~16@浅間神社『追分盆踊り』(8/13) (8/14) (8/15) (8/16)
          ⇒昨年の『追分盆踊り』をチェック(8/13)! (8/14) (8/15) (8/16)

■■
□2004年9月22日、我が家は、東京井の頭から、軽井沢追分へ、移住しました。

■■
□おかげさまで、移住した追分で、これまで、面白い人たちとの出会いがたくさんありました。

■■
□近隣の定住・別荘の方はもちろん、移住後まもなく、縁あって、追分区の部員(2006年度体育部部員)や、役員(2007年度観光部係長、2008年度観光部部長)になったことで、追分の中心メンバーの方々とも出会えました。

■■
□また、息子の小学校つながり、娘の保育園つながり、ママ友つながりなどでも、追分の知り合いが増えていきました。

■■
□また、スタッフの1人として参加することで、追分に関する情報、イベントも、徐々に、身近なものに・・・。

■■
□そんなわけで、移住した頃は、地元追分の夏祭りも、ただのお客さんとして、家族で見物に行っていたんですけど、去年から、ちょっと深く関わってます。

■■
□毎年、7月になると、夏祭りの準備が、本格的にはじまります。

■■
□5月頃から、いろんな会議や打合せ会が催されるものの、追分宿の提灯飾りや、浅間神社境内の舞台づくり、盆踊りのやぐらづくりがはじまると、一機に、夏祭りのシーズン到来という感じになり、私は、この雰囲気が好きです。

■■
□今年は、『しなの追分馬子唄道中』では、実行委員会企画室にいるので、祭りの全体像から詳細まで情報が集まってきて、夏祭りが2倍楽しめてます(大変なこともありますけれど)。

■■
□一方、『追分盆踊り』では、観光部長として、まさに中心メンバーの1人。広報からはじまって、企画、準備、集客と、いろいろ自由に実験してきました。

■■
□かなり自由にやらせてもらえる。これは、追分のいいところの1つ。

■■
□移住組でも、参加したい人は、どんどん受け入れる気風があります。元々、宿場町として栄え、多くの人が出入りしてきた追分の歴史も関係があるのかもしれません。

■■
□というわけで、まだ移住後数年とはいえ、すっかり追分の魅力にはまってますし、軽井沢移住の際、『追分を選択して本当によかった』と思ってます。

■■
□追分の夏祭りは、すっかり我が家の生活の一部になりつつあります。


すべてのエッセイ・リストはこちらから


☆『軽井沢ブックセンター』やってます!

軽井沢ブックセンター~カントリージェントルマンが出会った素敵なアイテムをシェアしたい


☆軽井沢情報はこちら

軽井沢の天気予報
国道18号ライブカメラ@軽井沢追分
浅間山ライブカメラ


☆こんなフォトアルバムもやってます!

PACフォト~『プリン』という名のねこ~

PACフォト~軽井沢Salon~

PACフォト~2004軽井沢Salon~
PACフォト~2005軽井沢Salon~
PACフォト~2006軽井沢Salon~
PACフォト~2007軽井沢Salon~
PACフォト~2008軽井沢Salon~


☆こんなブログもやってます!

『カントリージェントルマンへの道』★軽井沢移住編★~実録!カントリージェントルマン流『普通の生活』~

軽井沢版*追分Salon

軽井沢版*エッセイスト

軽井沢版*キーワードは『循環』Salon

別冊カントリージェントルマンへの道★軽井沢移住~書籍化第1弾への道~

カントリージェントルマンが出会った~素敵なことば~

軽井沢版*薪ストーブ生活

軽井沢版*ホームファーミング生活

軽井沢版*楽陶生活

軽井沢版*楽楽器生活

軽井沢版*ネコ生活★『プリン』という名のねこ★

軽井沢版*バイリンガルへの道~カントリージェントルマンの子供たちをバイリンガルにしたい~

軽井沢版*親父Salon

CG BAR@軽井沢~酒飲みカントリージェントルマンのBAR~

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。