徒然エニー ~テツ子風味~

カメラと共に東へ西へ
蒸機の魅力に心惹かれて
女子ながらうろりちょろりと線路脇に出没
なので内容が鉄分過多かも?

凍りつくような寒さの中で

2010-02-15 | テツ子の部屋

じっと待つ。


黒い体が埋まりそうなくらい、白い雪に多い尽くされようとしても

常に体の奥底では熱いものが燃えている


走り出す時はすぐに来る

今はただ静かにその時をじっと待つ。


 


余談ですがこの1枚
実はこの前の記事の青空写真と同じ日に撮影
あの写真を撮影してから2時間も経っておりません

この写真は標茶駅にて撮影w
機関車までそれほど離れていないにも関わらず
地吹雪であの黒い車体が一瞬かき消されて見えなくなるほどでした

自然の力ってやっぱりすごい。


 


 


たくさんの方に写真をご紹介できたら…と、ランキングに参加しております
よろしければどれでも構いませんのポチっと応援よろしくお願いいたします



 


にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ  にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
狙いが明確なんだよね。 (とおりすがりです)
2010-02-15 08:21:21
動輪にビッシリとこびりついた雪。
いつもは車体の下でひっそりとしてる足まわりだけど、
こんな風に厳しい天候の中を駆け抜けたことを主張してる。
この時ばかりは強調される動輪のディテール。
地上の雪に見え隠れしてる見せ方が、
全部見せるよりも、より厳しさをかき立てていい感じ♪
ゴマ塩のように画面全体にバラまかれた雪の白い粒も
天候の厳しさを表現する効果が満点!
目立つプレート類は画面の肩に寄せて
こがねっち得意の対角線表現の手段として使っちゃってるのもいいよね。

それと、
ちゃんとコネクティングロッドが下がってるのがいいな。
返りクランクや偏心棒(画面左の第二動輪の外側からコの字に生えてるヤツ)
の位置が美しいなぁ。
カマのサイドの写真はこうした弁装置の位置が重要。
止まってる位置が悪ければ、仕方ないねじゃ済まなくて、
もう作品に成り得なくなっちゃうくらりだもん。
いい位置にあるのをチェックできてるからこそ、
こんな作品が撮れるんだよね

でも、
この日のちょっと淋しい自分の行動を思うと、
先週はこういう作品に対して彼の地で感傷に浸っちゃってたけどさ、
戻ってきた今はもうぜんぜん平気♪
じゃんじゃん発表しちゃってちょうだい
って、今日はまた珍しい路線で撮影だよね
煙は少ししかない??と思うけど、がんばって

釧路湿原号が運行中は (こがねっち)
2010-02-22 16:30:50
>お師匠♪
いつも標茶駅で見られる一休み中の光景なんだけど
お天気がここまで荒れるとこんな場面もあったのかって言う一枚
ビョービョー雪交じりの風に吹かれながら
もう車に戻ろうかって時に不意に動輪に目が引かれて
こりゃ中々カッコいいぞぉと、思って写した一枚だよ

カマのサイド弁装置の位置…
何がどうなっている状態がかっこいいとか、実はそこまでわかっているわけではないんだけど(^^ゞ
ただ、あーだこーだ言いつつも道内のあちこちでこの機関車を見続けていて
そして「あ、これはカッコイイ」って思える位置が自然に目に備わったって感じだよ

手前の雪山や動輪にこびりついた雪が思いがけなく奥行きを表現してくれていて
久々に動いてない被写体で満足がいったかな

何がどうしてカッコよく目に見えているのかは
これから何かの折につけ、たーぷりお師匠に教えてもらうつもりだからよろしくねん

この作品を撮影した日、お師匠はまた見事な移動を滑りぬけていたけれど
あまりに順調すぎて流石にちょっと寂しかった夜ね
でも、ほら、また次の雪写真の撮影が控えているよ~
また雪中運動会、ガンバロウね

あ、お師匠が書いてくれた珍しい路線での撮影も
これまた霙交じりの大雪に見舞われて大変だったよ
煙は…確かにあんまりなかった
四角い被写体って難しいよねー

コメントを投稿