emitanの心にうつりゆくもの

日常のこと、テレビドラマのことなどを中心に・・・

ナースのお仕事 2夜連続特別ドラマ(2014年)

2014-11-03 16:01:49 | naohitoさん
2014年10月31日に第一夜「離島編」が放送、11月1日には第二夜「再会編」が放送。
前作「ナースのお仕事4」が放送されたのは2002年7~9月で、12年ぶりの復活!

私は、12年前は仕事に追われていて毎週は観ることができていなかった(早く帰った時に、たまたまチャンネルが合ったら観る位だった)ので、このドラマがどんなストーリー展開だったのかはよく分かっていなくて、「ドタバタしたコメディ医療ドラマ」という認識しか持っていませんでした。
そして、北海道では10月中旬から「ナースのお仕事4」の再放送が始まったのですが、このスペシャル放送までに再放送のOAが終了しなかったので、「どうやらいずみと健太郎はこのあと島に行ったらしい」という状態でスペシャル放送の日を迎えることになってしまいました

ということで、「連ドラシリーズの頃と比べてどうだったか」という分析はできませんので、単純に「2夜連続2時間ドラマを観た感想」として、簡単に書き残したいと思います。
※途中から「直人さんファン目線」になっています。あしからず・・・


面白かったです!
特に「離島編」は、ベテラン俳優の方々が12年前までの自分たちのキャラクターをしっかり再現していて、お馬鹿なやり取りもテンポが良くて、かなり大笑いしながら観ていました!
「再開編」は、新しいキャラクターの方も何人かいらっしゃったので若干テンポが微妙な所はありましたが、12年前に何となく観ていた時の記憶が出てきて「そういえばこんな雰囲気のドラマだったな」と思ったので、このドラマらしい世界観は出ていたのかな?とは思いました。


「離島編」の方は、下ネタというか赤裸々なやりとりが多かったですね
私はそういうのは嫌いではないのですが、人によっては/家族構成によっては家族と一緒には観づらいという方はいらっしゃったかも?
高杉家の○ックスレス問題の話をかなり引っ張り、健太郎は頻繁に東京の病院に行って永島先生とコソコソし、アメリカの薬まで入手して・・・
この時点で高杉先生重病説…というよりは、もしかしてアッチ系の病気なの!?と匂わせての
「日サロ(日焼けサロン)」オチ www
離島の医療問題や、若い医師が離島勤務になった時に抱える心の問題(最新医療から取り残されるのではないか?とか、島の人に若いからといって馬鹿にされないか?という不安等)も描きつつ、お馬鹿なやり取りが随所にあって、とても面白かったです!

いずみちゃんは、相変わらず料理が下手だけど食べることばかりが頭にあって、どこかピントがずれていて・・・
でも、やる時はキチンとしっかりやっていて、12年前に比べれば結構成長していて、島の人たちからの信頼もしっかり得ている様子が描かれていたので、「あ~、この12年ぶりの復活スペシャルドラマは、やって良かったね~!!」と思える内容だったのではないか、と思いました(まだ第1夜終了時点でしたが)。


「再会編」の方は、強引だな~と思うようなストーリー展開がチョイチョイありましたが、まぁ「こういうドラマだ」と割り切って観れば、そこそこ楽しめたかな~と。
というのも、このドラマを何故観たかと言えばズバリ「高杉健太郎(藤木直人)を観るため」だったので、「いつ健太郎が出るのか!?」が気になり、まぁあまり出ないというのは分かってはいたのですが、あまりにも出てこないので、かえって気になってしまいまして
空港付近でガス爆発が起こって大量の患者が搬送されてきた時に、いずみちゃんが「医師が足りないよ…」とつぶやいた瞬間に「きっとここで健太郎が来るんだ!!」と思ったのですが、本当に健太郎が心臓マッサージをしながら登場!!
放送時間が残り20分位の所での健太郎の登場は、まさに「キターーーーー!!」という王子様の登場みたいな扱いで、あまりもの美味しい所を持っていったかのような登場に、思わず吹き出してしまいました
そして、メロンパンを一緒に食べて、キスをして、いつの間にかいなくなって(爆)
スケジュールの関係でこういう形になったのかもしれないのですが、美味しい所をありがとうございました!!ということで(笑)
(もう少し登場が多い方が、ファンとしてはなお嬉しかったですけど


現在特有の事情も、いくつかさりげなく描かれていましたね。

「なんでもPC管理となっているところ」とか・・・
私は、いずみちゃんとほぼ同年代なのですが、私の周りでこの10年の間に出産を経験して仕事をしていなかった友達がよく言うのは「パソコンをほとんど使うことができないから、仕事をまたしたくてもハードルが高い」ということなのですが、
いずみちゃんも10年近く離島勤務をしていてPCを触れる機会があまりなかったから、仕事をする上でPCを上手く使うことができなくて困っていましたよね。
PCを使いこなすことができない理由こそは違いますが、「この12年の間に変わったこと=PCが広く普及したこと」がさりげなく描かれていて上手いなぁ~と思いました。

あとは「モンスターペアレント」とか
今は、就職活動にも親が参加しているという話は聞いていたのですが、職場でトラブルがあって家に泣いて帰ってきた娘のために親が代わりに電話で抗議するとは・・・
そして、ツイッターで「#ナースのお仕事」を観ていたら、「今はこういう時代なのね…」とか「昔はよく先生に叩かれたよね~」というツイートが多数上がっていて、我が家も「○○して先生に叩かれたことがある」とかそういう話をしていました
まぁ体罰については(もちろん叩かれるいわれはないのに叩かれるのはダメというのが大前提ですが)、私の世代までは「叩かれるようなことを自分がしたから仕方がない」という思考回路だったのですが、今はそういう時代ではないようですね・・・。
で、事情を詳しく知らない親が代わりに抗議
この時代の流れには、少しドンヨリしてしまいました。

あとは「離島編」でですが、「カットしたスイカを持った健太郎が床で滑ってスイカをブチまけた」シーン。
12年前だったらそのままスイカを床に落として「あぁ!!」で終わっただろうけど、今はそんなことをしたら「食べ物を粗末にしている」というクレームが出るから、いずみがそのスイカを上手くキャッチ!というようにしていましたね。
(12年前の「パート4」の再放送を観ていると、かなり食べ物を無駄にしているシーンが多いので、ビックリしていた所でした

色々時代に合わせた内容にしているのだな~と思いながら観ていました


結局いずみちゃんはアメリカに行ったのだろうか!?(笑)
今回の視聴率がどうかはまだ分からないのですが、良かったらまた復活しちゃうパターンになる??
さらなる続編は良いと思うのですが、私は数年に1度のスペシャルドラマ(今回のような)が良いのではないかな?と思いました。
私は、コメディは好きだけど、もう少し真面目な要素が強く入っている作品の方が好きなので、スペシャルドラマならこういうお祭り的な騒ぎは許せるけど、3か月毎週観るのはどうかな・・・と思ったり

いずみちゃんと尾崎先輩のコンビ感が一番の肝な本ドラマですが、いずみちゃんの男女のパートナー・健太郎の登場も一般視聴者はかなり期待して、登場に喜んでいたと思うので、
(ツイッターのトレンドに、2日とも「高杉先生」が上位(2位とか3位に)に入っていました
次回は健太郎の中の人のスケジュールにも是非ご配慮いただいて(笑)、
長島先生や浜野先生、水島先生、根元婦長、大島さんもバッチリ揃えていただいて、
また時々、みなさんの楽しくて懐かしい姿を見せていただけると嬉しいです!!
←web拍手です。

第一夜の直人さん、見事にスタジオ撮影ばかりでしたね
外ロケと思われるシーンにはことごとくいなかったので、それが別の意味で面白くて観ていました(笑)

第二夜は、本当に美味しい登場・・・だけど、短すぎ!!
いきなり心臓マッサージにメロンパンにチューだけって・・・演じづらかったでしょうね

でも、とても楽しかったです!
お忙しい中、出演していただいて、ありがとうございました&お疲れ様でした!!

・・・で、いつ撮影したのかしら?(笑)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Nのために 第3話 | トップ | おしゃれイズム 永山絢斗さん »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。