goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごに英語をインプット

NOVAなどでお勉強中の管理人による、ボキャ貧脱出ブログ!
ネイティブが使っていた表現を中心に紹介してます。

short notice

2009年01月17日 | 単語
(n) 急なお知らせ、突然のお願い

 この言葉を言われたとき、そのまま直訳して”短い知らせ”と思い、「言い訳が短いからそんなこと言うのかな?」なんて勘違いしてしまった ドタキャンで謝る時に付け加えてみよう。

e.g.
I have not been feeling very well today so I have to cancel todays lesson. I am really sorry for the short notice.(今日は調子が良くないのでレッスンをキャンセルさせてください。突然のお願いでホントごめんなさい)

[Canadian]

参加してます。ポチッとしてくれると嬉しいです。にほんブログ村 英語ブログへ

solar system

2009年01月05日 | 単語
(n) 太陽系

 講師がこの単語を言ったとき、「ん?屋根につけてるのかな?」なんて思ってしまいました 太陽系といういみなんですね~。ちなみに地球や太陽など唯一無二のものなので、"the"を付けるのを忘れずに。

ちなみにあの、屋根につけて電気をつくる、あれは何と言うのか?
solar power (n) 太陽熱発電
だそうです。

e.g.
Aliens must come from outside the solar system.(エイリアンは太陽系害の外から来るに違いない)

[American]

参加してます。ポチッとしてくれると嬉しいです。にほんブログ村 英語ブログへ

ご挨拶

2009年01月05日 | その他
あけましておめでとうございます

今年もこのブログのご愛顧、よろしくお願い申し上げます。

フローリング?

2008年12月28日 | 気をつけたいカタカナ語
flooring (n) 床張り材、床板

 上記の訳を見るとあたかもOKのような気がしますが、日本語で言う「フローリング」にこの単語は使わないそうです。ただしくは

wooden floor
polished wooden floor


とのこと。自分のお部屋がフローリングの方、うっかり言わないように気をつけましょうね。

[Australian]

参加してます。ポチッとしてくれると嬉しいです。にほんブログ村 英語ブログへ

お祝い事は複数形!?

2008年12月25日 | コラム
 3ヶ月前に「母」となった私、そして今月は誕生日だった私は、沢山の祝福のメッセージをもらいました。その中で気づいたこと・・・お祝い事の単語って、何気に複数形で使うことが多いのね、ってこと。ノンネイティブは上級者でも単語を複数形にすることを忘れてしまっているケースが多いので、書き留めておくとこにしました。

例えば

○ Congratulations!
× Congratulation!
(おめでとう)

○ Best wishes for ~.
× Best wish for ~.
(~におめでとう)


など。そう、めでたいことって沢山あった方がいいよね。そうやって覚えてしまおうっと!
ついでに、意外とサラッと出てこないお祝いの言葉をまとめました。前置詞含めて丸ごと覚えてしまうと応用が利きそうですね。

Congratulations on your baby.
(赤ちゃん誕生おめでとう)
Congratulations on becoming a mama.
(ママになっておめでとう)
Congratulations and Celebrations on your baby.
(赤ちゃんにおめでとうのお祝いを!)


ちなみに"congratulations"は省略して"congrats"ともよく書かれます。

ちょっとお祝いを言うのが遅くなってしまった時は

Here's a late congratulations on your baby's birth.
Belated congratulations on your baby.
(遅くなったけど赤ちゃん誕生おめでとう)


と付け加えてもいいですね。

季節柄こんな言葉も。

Best wishes for a Merry Christmas.
(よいクリスマスを)
Best wishes for a Merry Christmas and happy new year.
(よいクリスマスと新年を!)


キリスト圏では新年よりもクリスマスの方が重要視される傾向があるので、2つ目の例のほうをよく見かけますね。

あとは年中ある誕生日。これはもう日本語化してますね。

Happy birthday Amy.
(エイミーお誕生日おめでとう)
Happy belated birthday.
(遅くなったけど誕生日おめでとう)


そして言われた方は
Thank you for the birthday wishes.
(お誕生日のお祝いの言葉ありがとう)


と、やはり複数形で締めるのでありました。。。

[American, Australian, British]

Merry Christmas!

2008年12月25日 | その他
すっ       かりご無沙汰してます。

私事ですが、このたび9月10日に女児を出産しました それ以降は怒濤の「24時間育児」にどっぷりとなり、こちらの更新は”不可能”となってました その間見捨てずに閲覧してくださった方には感謝の気持ちでいっぱいです。過去ログで楽しんで頂けたら幸いです。

こんな調子なので、現在4カ所でのレッスンは全て休止してますが、ネイティブの友人とのやり取りや、過去に習ったことで書き留めたいことで続けていきたいと思います。今までのように頻繁に更新とはいかないと思いますが、ご愛顧のほどよろしくお願いします

appliance

2008年09月08日 | 単語
(n) 家庭用電気機器

 略して家電。この単語を知らないと「冷蔵庫とか~、掃除機とか~、電子レンジとか~、そういうの」といった、回りくどい説明をしなければならないので 一回で言える便利な単語ですね。集合名詞ではないので、通常は複数形で使うことが多くなると思います。

e.g.
Most appliances break down right after the warranty runs out.(ほとんどの家電はちょうど保証が切れた後に故障する)

[American]

参加してます。ポチッとしてくれると嬉しいです。にほんブログ村 英語ブログへ


grin and bear it

2008年09月02日 | イディオム
(悪い状況などに)笑って耐える

 職場なりプライベートなり、人間誰しもこのような状況の時ってあるでしょう。私も同僚の○○さんが△△していたとき、笑って耐えるしかなかったですね。嗚呼、悲しき人生。。。

e.g.
A: I really hate our boss!!(マジでボス嫌い!)
B: I know where you're coming from, but we'll just have to grin and bear it.(わかるよ~、でもウチらは笑って耐えるしかないよね)

[American]

参加してます。ポチッとしてくれると嬉しいです。にほんブログ村 英語ブログへ

walk someone's bicycle/bike

2008年09月01日 | イディオム
自転車を押して歩く

日本のおばちゃん達の習性について話していたときに聞いた表現。ちゃんとイディオムがあるんですね~。ということは、海外のおばちゃんも結構そうだったりして(笑)

e.g.
I wonder why older women walk their bike across the zebra crossing.(なんでおばちゃんは交差点では自転車を押して歩くんだろうね)

[Australian]

参加してます。ポチッとしてくれると嬉しいです。にほんブログ村 英語ブログへ

get someone's goat

2008年08月31日 | イディオム
人を苛立たせる、怒らせる

 直訳すると「人の山羊を取る」・・・はて?なぜこのような意味になったのでしょう? なんでも競馬から来ている言葉だそうで、昔はレース前の馬を落ち着かせるために山羊を側に置いていたらしいのですが、ライバルがその山羊を盗んでしまい、馬も馬主もイライラ・・・ということからだそうです。なるほどね~。その言葉が残ったということに感心

e.g.
Impolite people get me goat. / It gets my goat when people are impolite.
(無礼者にはイライラする)

[Australian]

参加してます。ポチッとしてくれると嬉しいです。にほんブログ村 英語ブログへ