goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり行こうよ

PCゲーム「シムシティー4」のプレイ日記&タイガース&そのほかいろいろ

富山でライトレール開業

2006-04-30 23:53:56 | 鉄道
富山でいままでJRの路線だったところを改良してライトレールが開業しました

ライトレールってなに?という人が多いと思いますので簡単な説明を

ライトレールとは日本的に言ってしまえば路面電車のことです。
しかし!!ライトレールはただの路面電車ではありません!!
地方都市の中心部活性化の切り札として期待されているのです

ライトレールはそもそもヨーロッパで最初にできました。
それまでの路面電車との違いはまず車両が低床式になっていること。
バスでもノンステップバスがありますよね?あんな感じです。
そして、ライトレールと路面電車の最大の違いは
ライトレールの整備と同時に都市中心部のトランジットモール化と
パーク&ライドを整備していることです。
今回はここまでやってませんが・・・

トランジットモールとは簡単に言えば町の中心部の商店街への
車の出入りを禁止して歩行者天国したようなものです。(ライトレールのみ走行可能)
パーク&ライドとは都市の郊外に大きな駐車場を設置し、郊外から車で来た人は
そこで車からライトレールに乗り換えて都市の中心部へ向かうというものです。

ようするに中心部に行きたきゃ車は駐車場においてライトレールで来い。ってことです。
不便になるように聞こえるかもしれませんが、ライトレールは料金を低く設定し本数もたくさんあります。
道は歩行者天国ですから信号待ちも歩道橋をわたる必要もありません。
道の真ん中にオープンカフェが出てたりしてそこでちょっとお茶したりもできます。
いままでシャッター街と呼ばれていた商店街にはブランドショップやおしゃれなお店がはいり街に人が戻ってきます。

最近巨大ショッピングセンターがあちこちにできてますよね?どこも大変な賑わいです。
しかしその分中心部からは人がいなくな空洞化といわれている。
ところが実は街の中に商店街という天然のショッピングセンターが存在していたわけです。
しかし、商店街が車の通り道だったり、若い人向けのお店がなかったりしてどんどん寂れて行ってしまってる。
そこにこのシステムを導入して、街の中心部全体を超巨大ショッピングセンターにしてしまおうというわけです。
ヨーロッパやアメリカでは2,30年ほど前から導入され始め90年代になって大きくひろがっています。
そしてそのほとんどが地方都市でその中心部の活性化に成功しています。

日本でも成功するかどうかはまだわかりませんが、がんばってもらいたいものです。

長々と語ってすいません最後まで読んでくれた皆さんありがとうございました

Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - 富山ライトレール:次世代路面電車、車いすでも楽々--富山で開業 /石川


最新の画像もっと見る