
先日テレビを見ていたら、静電気に関するプログラムが放送されていた。 セルフのガソリンスタンドで給油中に引火する様が放映されていたのです。 エディもセルフスタンドを時々使うので、他人事ではないと感じた。
要は給油するときに静電気を除去しないで、ガソリン給油ノズルをクルマの給油口に差し込んだとする。 その場合、人間に帯電していた静電気が火花となってクルマに飛び、揮発したガソリンに瞬間的に着火するということらしいのだ。
まだ雪の降らないこの時期、とくに冬場になると車を降りるとき、バチバチとスパークするのは大変いやなものです。
何万ボルトという電圧がかかるらしいが、夜などは青い光がスパークして飛ぶのが見える。 このスパークが発火原因だから、静電気除去ボタンに触れて、電気を逃がすことが必要なんですね。
ウールと化繊が擦れると静電気はよく帯電するそうだ。 ガソリンを入れるときは忘れずに除電を実行しよう!(除電装置に触ればいいのだろう) 静電気による人間火災なんてシャレにならないですよ、ホントに! 考えただけでも恐ろしいですもんネ。
要は給油するときに静電気を除去しないで、ガソリン給油ノズルをクルマの給油口に差し込んだとする。 その場合、人間に帯電していた静電気が火花となってクルマに飛び、揮発したガソリンに瞬間的に着火するということらしいのだ。
まだ雪の降らないこの時期、とくに冬場になると車を降りるとき、バチバチとスパークするのは大変いやなものです。
何万ボルトという電圧がかかるらしいが、夜などは青い光がスパークして飛ぶのが見える。 このスパークが発火原因だから、静電気除去ボタンに触れて、電気を逃がすことが必要なんですね。
ウールと化繊が擦れると静電気はよく帯電するそうだ。 ガソリンを入れるときは忘れずに除電を実行しよう!(除電装置に触ればいいのだろう) 静電気による人間火災なんてシャレにならないですよ、ホントに! 考えただけでも恐ろしいですもんネ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます