子供を自然の中でのびのび育てたいお母さん、
「森のようちえん」はそんな方々と一緒に自主保育をする集まりです。
豊かな自然の中で、五感をフルに生かして思いっきり遊びましょう!!
そしてお母さんもリフレッシュしましょうね!!
「里山保育」に興味のある方も大歓迎です!!
森のようちえんとは・・・
デンマークの一人のお母さんが自分の子供を森の中で保育したことが始まりと
言われています。
その後、自然の中での育児に共感する人々の間で北欧からドイツに広まっていきました。
今では、日本でも多くの団体が「森のようちえん」として活動しています。
森のようちえんのスタイル・・・
*少々の雨でも行います(雨の日の楽しみ方を見つけましょう)
*子供の世界を大切にします(危険なとき以外、大人は見守ります)
*お弁当は各自好きなときに食べます(腹時計に任せましょう)
など、森のようちえんは、乳幼児の自然体験を主とした活動を行っていきたいと考えています。
雨でも寒くても、いろんな季節を肌で感じ取って遊んでください。
保護者の方へのお願い
森のようちえんinくろたきでは、自然の中で子供の世界を大切に活動していきたいと考えております。保護者の方には、出来るだけ、大きな危険がないかのみを「見守る」スタンスを取っていただき、子供が自然の中で、自分で考え、行動できる環境を作っていただけたら、と考えています。
時には、子供同士の喧嘩などもあると思いますが、子供同士でどう解決するか、大人は一歩下がって見守っていこうと思います。
ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします
集合場所:黒滝村 森物語村駐車場
時間:10:00~13:00
持ち物:お弁当、水筒、着替え(その他、必要に応じて)
おやつ、ジュース、おもちゃ等は持ってこないで下さい。「ない」ということを大切にしたいと思います。
対象年齢:0歳~未就学児
お問い合わせ、参加の申し込みは
ecotarou_2010@mail.goo.ne.jp
までお願いします。
毎日、猛暑日!!
でも、ひとたび川に降りれば涼が待ってます。

今日はいつになく賑やかな森のようちえん。






このまま夏休みがづっと続けばいいのに・・・。
ウクレレを聞きながら、そんなことを思っていた私でありました。
赤ちゃんから、小学生まで、そしてお母さんもみんながそれぞれキラキラしていた森のようちえんでした。
でも、ひとたび川に降りれば涼が待ってます。

今日はいつになく賑やかな森のようちえん。






このまま夏休みがづっと続けばいいのに・・・。
ウクレレを聞きながら、そんなことを思っていた私でありました。
赤ちゃんから、小学生まで、そしてお母さんもみんながそれぞれキラキラしていた森のようちえんでした。
夏の吉野は最高!!
黒滝でも天川でも、酷暑のニュースは川に入ると吹っ飛びます。
今日の森のようちえんは一組、only us.


とうろうの岩屋に着くと空気はひんやり、マイナスイオンを思い切感じます。

沢登りしたり・・・。

ぼーっとしたり・・・。

沢登りから帰ったら、おじさんがボートに乗せてくれました^^;

ドキドキワクワクのとっても涼しい森のようちえん。
歩きにくい岩場を歩いたり、せせらぎをバックにボーっとしたり・・・。
こどもたちはおもいおもいに過ごしました。
洞川はもう秋の気配が感じられました。
黒滝でも天川でも、酷暑のニュースは川に入ると吹っ飛びます。
今日の森のようちえんは一組、only us.


とうろうの岩屋に着くと空気はひんやり、マイナスイオンを思い切感じます。

沢登りしたり・・・。

ぼーっとしたり・・・。

沢登りから帰ったら、おじさんがボートに乗せてくれました^^;

ドキドキワクワクのとっても涼しい森のようちえん。
歩きにくい岩場を歩いたり、せせらぎをバックにボーっとしたり・・・。
こどもたちはおもいおもいに過ごしました。
洞川はもう秋の気配が感じられました。
なかなか更新できずにすみません・・・。
森のようちえん、活動しているのでしょうか、と心配してくださっている方もいるのではないでしょうか、
すみません、でも、週に一回、きちんと活動しております。
最新のニュースと言えば、今年に入って、黒滝村に移住してくれた、私の高校時代の友達、えりちゃんの参加により、森のようちえんはますます揺るぎないものになって来ています。
えりちゃんは、保育や、幼児教育の現場でも働いた経験のあるプロ!!
自分でも森のようちえんを作りたいという熱い想いをもち、この黒滝村に移住して来てくれました。
今では、このえりちゃんと、私、しのちゃんの2トップで森のようちえん、ますます元気になっていったらなー。

ますますパワーアップしている(自称)森のようちえん くろたきは毎週金曜日、どこかの川か森に出没して開催しております。
まずはお問い合わせください。
ブログのメールにより、返信が遅れてしまったかた、申し訳ありませんでした・・・。
森のようちえん、活動しているのでしょうか、と心配してくださっている方もいるのではないでしょうか、
すみません、でも、週に一回、きちんと活動しております。
最新のニュースと言えば、今年に入って、黒滝村に移住してくれた、私の高校時代の友達、えりちゃんの参加により、森のようちえんはますます揺るぎないものになって来ています。
えりちゃんは、保育や、幼児教育の現場でも働いた経験のあるプロ!!
自分でも森のようちえんを作りたいという熱い想いをもち、この黒滝村に移住して来てくれました。
今では、このえりちゃんと、私、しのちゃんの2トップで森のようちえん、ますます元気になっていったらなー。

ますますパワーアップしている(自称)森のようちえん くろたきは毎週金曜日、どこかの川か森に出没して開催しております。
まずはお問い合わせください。
ブログのメールにより、返信が遅れてしまったかた、申し訳ありませんでした・・・。
久しくブログをアップしていませんでした。
活動は毎週行われ、レギュラーメンバーも新たに加わり、パワーアップしております。
今日の森のようちえんはオンリー黒滝の三組。

五月の風に吹かれながら、こどもたちは思い思いに遊びます。
もちろん今日も、大人は見守るだけ・・・。

赤ちゃんも気持ち良さそう。

こんな木もれ日、気持ちいいよね。
ちょっと大きい子は、川でダイナミックに遊びます。

そして何かをじっと観察

夢中

夢中

キラキラの木もれ日の中、いっぱい歩いて、いっぱい遊んで。
お母さんと離れて歩くことで、だっこ~って甘えちゃうところでもがんばって歩いたね。
こうやって豊かな自然の中で過ごすことで、子どもはもちろん、おとなだって、忘れていた感じる心を取り戻すことができちゃう、木もれ日や自然の造形美にただただうれしくなっちゃう、森のようちえんは、やっぱりすてきだな。
来週は金曜日、お待ちしております。

活動は毎週行われ、レギュラーメンバーも新たに加わり、パワーアップしております。
今日の森のようちえんはオンリー黒滝の三組。

五月の風に吹かれながら、こどもたちは思い思いに遊びます。
もちろん今日も、大人は見守るだけ・・・。

赤ちゃんも気持ち良さそう。

こんな木もれ日、気持ちいいよね。
ちょっと大きい子は、川でダイナミックに遊びます。

そして何かをじっと観察

夢中

夢中

キラキラの木もれ日の中、いっぱい歩いて、いっぱい遊んで。
お母さんと離れて歩くことで、だっこ~って甘えちゃうところでもがんばって歩いたね。
こうやって豊かな自然の中で過ごすことで、子どもはもちろん、おとなだって、忘れていた感じる心を取り戻すことができちゃう、木もれ日や自然の造形美にただただうれしくなっちゃう、森のようちえんは、やっぱりすてきだな。
来週は金曜日、お待ちしております。
