ライフデザインのワハハ広場

保険・イベント・気になること、それぞれの曜日で担当者がお届け!

命 【いのち】

2007年07月21日 | Weblog


宮越 由貴奈 作 (小四)

命はとても大切だ
人間が生きるための電池みたいだ
でも電池はいつか切れる
命はいつかなくなる
電池はすぐにとりかえられるけど
命はそう簡単にはとりかえられない
何年も何年も月日がたって、
やっと神様から与えられるものだ
命がないと人間は生きられない
でも『命なんかいらない』と言って
命をむだにする人もいる
まだたくさん命がつかえるのに
そんな人を見ると悲しくなる
命は休むことなく働いているのに
だから、私は命が疲れたというまで
せいいっぱい生きよう

ちょっと心にきつい詩ですが
皆さんに改めて問いかけさせていただきます
『あなたは何の為に生きていますか?』
私は夏休みに入ると、どうしても広島と長崎の
【原爆投下】が頭から離れません。
(今年は平和記念式典に参加しようと考えています)

いよいよ選挙活動が始まりましたが、
今の選挙は年金一色と言った感じですが
【憲法第9条】問題はいったい
どこに行ったのでしょうか?
気になって仕方がないのは、私だけでしょうか?

近年は保険会社の不祥事もさることながら
国の裏金問題、その他色々な問題がありますが
そういった、人(自分よりも先に他人)
を批難する事は簡単です。、
でもそれよりも自分はどうなのか?
自分は本当に正しいのか?
自分はどうあるべきなのか?
それがとても大切なように思います。

少しばかり熱かったですねm(__)m【柿】

地震災害、 避難 、

2007年07月20日 | Weblog
茂P-です。
私の自宅100m上を佐世保ー長崎間自動車専用道路の工事中です。
前日からの 長雨で工事中の盛り土に亀裂が入り一時避難勧告
され一夜避難いたしました。
避難先は近くにあります温泉施設でした。
それに比べ中越地震の方たちは学校の体育館とは言え100名ほどの方が
その中で 何日も生活されることは計り知れないストレスが

本当に体験しなければその辛さは解らない 本当に大変なことです。
一日も早く元の生活が出来ますこと 心よりお祈り申しあげます。

さて誰に投票しようかなぁ!?

2007年07月19日 | 身近な事
12日に公示された参議院議員の選挙だが、もうすでに投票が始まっている。
そう、期日前投票だ。
色んな用事や仕事などで投票日に投票所へ行けない人の為に、事前に投票をしてもらおうという制度だ。
昔は不在者投票なるものがあったが、手続きが面倒な上、理由の内容によっては出来ない場合もあって、有権者に非常に評判が悪かったため、投票率もさほど伸びなかったようだ。
国政選挙では2004年の参院選で初めて採り入れられた投票方法で、約8人に1人が期日前に投票を行なっている。
投票率アップにつながっているのではないだろうか。
日曜日に佐世保にほとんど居ることのない私は、最近の選挙では必ず利用している。
今回もそろそろ行かなければと思っているが、毎日忙しくてなかなか行きだしきれない。
誰を選ぶか、どこの政党にするか、よ~く考えて28日までに投票だ。
皆さんも棄権しないよう、早めの期日前投票を。


新潟県中越沖地震 義援金

2007年07月18日 | Weblog
新潟県中越沖地震で現地では大変な状況ですが
食糧・病院・交通など体験した事のないものにとっては
想像もつかない状況が続いておりますが
普段の生活に最も大切である水が
一部の地域では復旧した模様です
とはいってもまだまだ余震が続き
これからの生活復旧が大変な状況です。

私たちも何か少しでもできることをと考えております。
そう考えると【遠くにいてもできること】は募金や義援金です。
下記はわずか一部の団体ですがご紹介いたします。

イメージすることは難しいですが
もし自分の地域にこのような事が起こってしまったら・・・。
ほんの少しの心づかいが
精神的な支えになるのではないのでしょうか



http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1301004/index.html

http://www.tv-asahi.co.jp/doraemonbokin/

http://www.jrc.or.jp/sanka/help/news/1247.html

その他etc

万人は一人のために
一人は万人のために

保険の本来の姿、助け合いの精神と同じですね

今回の地震のために全国から多くの募金が集まりますが
その始まりは【1円】です。
皆さん是非一緒に、被災者の方の力になりましょう

海の日

2007年07月17日 | 身近な事
昨日の海の日は、残念ながら海に行くことはできませんでした。

最初、この海の日は、7月20日だったのが、
平成15年から第三月曜日に変更になりました。

たまたまかもしれないのですが、20日の時は結構天気がよくって
海の日には、やっぱり海と、海水浴に出かけていたのが、
第三月曜日になってからは、何時も天気が悪いような気がします。
やはり、異常気象のせいなのか、3連休にしたために、
天気が悪い確立が多いのか、なんとなく気になります。

                  BY

地震

2007年07月16日 | 保険情報
月曜日のです。

台風4号が過ぎ去り、ほっとしたのもつかの間
新潟では、またもや大規模な地震が発生してしまいました。
被災地の方々には心よりお見舞い申し上げます。

佐世保でも、福岡での地震を機に地震への関心が高まり、
地震保険の加入率も少し伸びてきました。


地震保険を検討するときに浮かんでくることは、
そもそも半分しか掛けられないし、それじゃ家を建て直すのは無理だし、
という事ではないでしょうか。確かにその通りです。

が、たとえば火災保険2000万円地震保険1000万円かけていた場合
地震による倒壊でを失ってしまって、再出発するときに
1000万円あったならは建たないとしても
その資金で新しい生活を始めるのに経済的な不安は、
随分少なくてすむのではないでしょうか。

神戸の震災の時は火災の被害もかなりありましたが、
損保ジャパンが提供する地震火災50プランなら
地震による火災で家を全焼した場合は100%
補償できるようになりました。

詳細は、チラシやパンフレット、HPをご覧になるか、
当社までお問い合わせください




直撃は避けられたものの

2007年07月15日 | Weblog
台風4号ですが、北部九州では大した被害もなく、ホッとしているところですが、沖縄や南部九州・四国あたりではかなりの被害が発生している模様です。
被災地の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

やはり地球温暖化が原因でしょうか!?
最近の台風は、前に比べ発生数も多くなり、一個一個の規模も大きくなったようです。
来る度に心労が重なりますね。
防ぎようのない自然現象だけに、困ったもんです。
まだ7月半(なかば)、これから8・9月、いったいいくつの台風が発生するんでしょうね?

昨日の投稿にも書いてありましたが、当社のスタッフも東京主張からの戻りが一日ずれてしまいました。
今朝一番の飛行機だけは飛んだらしく、無事に戻ってきているようですが、後の便は全便欠航だそうです!
関東方面から戻られる予定の方、また九州から関東方面へ向かう方、もう一日予定の変更をせざるおえないようですね。
くれぐれもお気をつけて(^_^)/~~

台風が大変!

2007年07月14日 | 天候
土曜日担当の柿マンです。

でっかい台風が暴れてますね~
沖縄は、かなりの被害が出ていますが、
本日の昼には九州上陸の可能性ということです。
皆さんくれぐれもご注意下さい。

毎年通過中に雨漏れなど応急処置をされて、
事故に遭う方がいらっしゃいます。
そんなときは、ちゃんと業者の方に連絡しましょう。

そんな中、私は出張で東京にいます。
夕方の便で帰る予定なんですが・・・
心配なのは台風で飛行機が飛ぶかどうか・・・?
久々のアクシデントでちょっと動揺しています。

皆さんはくれぐれもお怪我などが無いように


台風シーズン到来

2007年07月12日 | 天候
通常ですと梅雨明けあたりからよく発生する台風ですが、
今回は非常に強い勢力に発達した台風4号が、沖縄の南の海上を北西に進んでいます。
沖縄近海はすでに大シケになっている模様で、夜には風も非常に強まるようです。
明日には暴風雨となり、西日本各地も雨で風速が強まるでしょう!

皆さんは台風対策をなさっていますか

1.気になっている雨漏りはありませんか?
  屋根や瓦のひび割れ、ずれ、はがれの確認をしておきましょう。

2.アンテナはしっかりと固定してありますか?
  ベランダの鉢植えや物干し竿等は飛散するので屋内へ収納しましょう。

3.雨樋にゴミがつまっていませんか?
  雨樋に落ち葉が詰まっていないか。雨戸にゆるみ・そり・破損はないか調べましょう。

4.外壁やモルタルの壁に亀裂や腐りはないですか。


5.窓ガラスのひび割れ、窓枠のガタツキ、強風による飛来物対策は万全ですか。

6.家の周囲の側溝等が詰まっていませんか?


7.停電の備え(懐中電灯やラジオ等)や避難の備え(非常持出品等)
  浸水の際の備えは計画済みですか。
  飲料水や食料等も十分に確保しましょう。

8.ラジオ・テレビなどの気象情報をよく聞いておきましょう。

9.外出先から早く帰宅し、家族全員と連絡を取り合いましょう。

10.ライフデザインにて火災保険(新家庭保険)に加入しましょう。