goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

420円スマホ

2016-02-18 17:43:58 | 副業
インドで420円スマホ発売


#おにぎらす #ココナッツオイル #メイソンジャー
#チアシード #ジャーサラダ #安心して下さい
#おフェロ #おうちごはん #スーパーフード
#沼さん #ハロウィン #グルメ #女子力 #プチプラ
#nail #fashion #自分みがき #coordinate #hair
#スマップ #解散 #キムタク #バス #転落 #事故



 インド地場メーカーが17日、251ルピー(約420円)のスマートフォンを発売すると発表した。タバコやスターバックスのコーヒーとほぼ同じ価格帯で、地元メディアによると世界最安となる。
 モディ首相は貧困削減や人材育成のために、ITを活用する方針で、その戦略に沿った製品とみられる。現地ではタバコ1箱が200ルピー程度で売られている。
 昨年設立されたばかりの地場ベンチャー企業「リンギング・ベルズ」が手掛け、18日に予約を開始。
 スマホは基本ソフト(OS)にアンドロイドを採用し、画面は4インチ。3G通信に対応している。記憶容量は8ギガバイトあり、内蔵しているカメラは320万画素。(共同)

トレンドネイル

2015-12-20 16:13:36 | 副業
トレンドネイルはカラーで選ぶ!色の効果を生かしたネイルとは


出典: http://beauty.authors.jp
カラーの持つパワーとは?赤は人目を引きつけるカラー!
ネイルはカラーが重要です。
色はパワーを持っており、私たちの心や体にも効果をもたらしてくれます。
そして色を使った「たとえ」や、色の持つイメージは万国共通なのです。不思議ですね。
その色の持つパワーを、ネイルで楽しんでみませんか?
例えばこれからクリスマスでよく使われる赤は、情熱や成功、そして危険を表す色でもあります。赤信号に使われている理由も、ここからでしょうか。
赤い服やアクセサリーも人目を引きますね。そう、人間が一番引きつけられる色が赤なんです。
 

出典: http://beauty.authors.jp
緑はリラックスの色♪癒し効果でストレスも軽くなる?!
緑色は調和とバランスを表します。アースカラーとも呼ばれるように、木や森など自然の色でもあるので、気持ちをリラックスさせてくれる効果があります。
ネイルに取り入れてお仕事や家事の合間に目にすると、少しほっと寛いだ気分になれるもしれませんね。
 

出典: http://beauty.authors.jp
色の特性を生かして自分をパワーアップ♪
ピンク色は美しくなるために必要な色であり、ハッピーな気分を作ってくれます。女性に人気が高いのも分かりますね。
また、日本人の好きな桜もピンク色。優しいイメージと印象を与えてくれますね。
青色は誠実、安らぎを表す色であり、空をイメージします。大らかな気持ちにさせてくれそうですね。
淡いブルーや濃いブルーなど、濃淡を組み合わせるのもおススメです。
そんな色の特色を生かしながら、今の自分をパワーアップさせてくれるのもネイルの魅力!
その時の自分に合わせた「色」を意識して、ネイルを楽しんでみてはいかがでしょうか?

クリスマス限定

2015-12-20 15:45:24 | 副業
【クリスマス限定】短い爪におすすめのショートネイルデザイン 5選

サンタさんが今年もやってくる!楽しいクリスマス気分はネイルにも取り入れちゃいましょう!今回はクリスマス限定の可愛いショートネイルをご紹介します♡ワクワクするようなクリスマスモチーフは、小さな短い爪との相性ばっちりです。さりげないデザインからクリスマス全開のデザインまでまとめました♪
ホワイトカラーで清楚なクリスマスショートネイルを実現

出典: http://www.beauty-park.jp
ホワイトクリスマス!派手めのデザインが苦手という方におすすめのクリスマスネイルです。
短い爪の方はゴールドカラーがよく似合います!小さな爪をキラキラさせて楽しいクリスマスを過ごしましょう♪ クリスマスが終わった後でも十分楽しめるデザインですね。
エクセレントネイル 西新店[福岡県/西新/姪浜]
福岡県福岡市早良区西新5丁目2-30
Theクリスマスデザイン!元気いっぱい真っ赤なショートネイル

出典: http://www.beauty-park.jp
まさにクリスマスネイルといった感じのデザインですね。真っ赤なベースにツリーや雪だるまアートを入れれば周りも楽しい気分になれちゃいます♪
短い爪なら派手派手ネイルでも全然OK!クリスマス気分を思いっきり楽しんじゃいましょう!
Beauty YOGASalon feel ~Nail~[大阪府/天満橋/谷町四丁目]
大阪府大阪市中央区南新町2丁目2-10 大平第二ビル2階
ツリーの飾りみたい♪ 楽しい気分になるメタリックカラーで存在感UP!

出典: http://www.beauty-park.jp
クリスマスはピカピカメタリックにチャレンジしてみましょ!短い爪の方はゴールドでもギラギラした印象になりすぎないので、きれいに爪を目立たせることができます★
お砂糖をまぶしたようなシュガーネイルや3Dモチーフと組み合わせれば、クリスマス感満載なショートネイルの完成です。
STUNNING NAIL[東京都/麻布]
東京都港区麻布十番1-5-20 麻布第五早川屋ビル3F
メリークリスマス♡クリスマスをギュッと凝縮ショートネイル

出典: http://www.beauty-park.jp
クリスマスシーズンは、ちょっとやりすぎ?と思うくらい派手めにするのが可愛いんです!
短い爪をクリスマスカラー一色にすると、まるでおもちゃのような愛らしいショートネイルになりますね♡赤・緑のチェック柄がクリスマス色を引き立てます。
VERYNAIL[京都府/四条烏丸/五条/西院]
京都府京都市中京区壬生松原町33-1 TI BLDG 4階
ホログラムのおひげが素敵♡技ありサンタさんが光るクリスマスデザイン

出典: http://www.beauty-park.jp
クリスマスカラーをさりげなく取り入れながら、サンタさんのおひげにはホログラムを使用♡アイデアがたくさん詰まったデザインですね!
とくに短い爪の方にはバルーンフレンチがおすすめです。まるっと可愛いデザインなので、柔らかい印象になりますね。

ネイルプリ

2015-11-16 17:51:15 | 日記
オリジナル“ネイルシール”をプリントできるセガの『ネイルプリ』11月19日稼動開始 ― 「言ノ葉プロジェクト」のデザインも

セガは、ネイルシールプリント機『ネイルプリ』を11月19日より全国設置を順次開始すると明かしました。


自分がデザインしたネイルシールをプリントできるというネイルシールプリント機『ネイルプリ』。1500種を超えるデザインが用意されており、そのデータを元にワンポイントを加えたりして楽しめます。またネイルシールの取り付けが簡単なのも、嬉しい特徴のひとつです。

「言ノ葉プロジェクト」のデザインも使えるほか、流行のデザインや季節イベントのデザインなども毎月配信予定。プリントされるシールも、薄く柔らかい素材を使っているため、爪へのフィット感も抜群です。

これまで先行イベントなどが実施され、一足先に体験した方も少なくない『ネイルプリ』。当サイトでもレポート形式で紹介させていただきましたが、このたび『ネイルプリ』の全国設置日が明らかとなりました。

世界初のネイルシールプリント機『ネイルプリ』の全国設置日は、11月19日より順次開始。このネイルシールを実際に試してみたいという方は、スマホアプリが先行配信中なので、まずはそちらをダウンロードしておくのも一興です。

このアプリを活用すれば、好きな写真や画像を取り込むこともできるので、世界にたった一つだけのネイルシールをデザインすることもできます。準備を整えつつ、11月19日を楽しみにお待ちください。


YouTube 動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=HKlXcMFn4nE

砂糖

2015-11-15 19:58:11 | 日記
老化を防ぎ、美容効果を生む砂糖の選び方

 コーヒーや紅茶に甘みを加えたいとき、あなたはどんなものを入れているだろうか?角砂糖や黒砂糖、蜂蜜など、人それぞれ好みがあるだろう。実は砂糖には多くの種類があり、ダイエットや美肌の美容効果を考える場合には、その選び方がポイントになるのだ。そこで、専門家の意見と共に、美容に良い砂糖の種類と選び方を見ていこう。

■砂糖にはこんなに種類がある! その特徴を知ろう

 砂糖といっても、白砂糖や黒糖、氷砂糖など、様々な種類がある。また、甘味料としては蜂蜜もよく使われる。それぞれどんな栄養や特徴があるのだろうか? 栄養士で美容食インストラクターの諏訪淳子さんに伺った。

「砂糖の原料は大きく二つで、北の寒い地域原産の甜菜(ビート)と南の暖かい地域原産のサトウキビがあります。砂糖の種類は、作り方により、こちらも大きく二つに分かれ、分蜜糖(ぶんみつとう)と含蜜糖(がんみつとう)があります」

◎分蜜糖(原料の液から、ショ糖の結晶を精蜜と分離させたもの)

白ざら糖→ショ糖純度99%、結晶が大きく無色透明。ゼリー、果実酒などに使われる。
中ざら糖→ショ糖純度99%、カラメルのような風味。煮もの、料理のコクなどに使われる。
グラニュー糖→ショ糖純度99%、結晶が小さく溶けやすい。洋菓子、飲料などに使われる。
上白糖→ショ糖純度97%、日本特有、しっとり。調理、製菓、飲料すべてに使われる。
三温糖→ショ糖純度95%、加熱を繰り返し独特の風味。煮もの、味噌料理などに使われる。
氷砂糖→ショ糖純度99%、グラニュー糖等をさらに再結晶化。果実酒などに使われる
粉砂糖→ショ糖純度99%、グラニュー糖等を粉砕しパウダー状にしたもの。洋菓子などに使われる。

◎含蜜糖(原料の液から、分離させずにそのまま煮沸濃縮したもの)

黒砂糖→ショ糖純度75~80%、濃厚な甘みとコク、独特な風味。黒みつにして和菓子に使われる。
和三盆→→ショ糖純度97%、口どけ、淡白な甘み、香り。高級和菓子材料に使われる

◎その他の甘味

■メープルシロップ
原材料:サトウカエデの樹液
「カルシウム、カリウム、マグネシウム、亜鉛などのミネラルが豊富で、63種類のポリフェノール が含まれ、抗酸化物質の宝庫。さらに糖を脂肪として身体に溜めにくいため低GI食品で、他の多くの砂糖と比べるとカロリーが低く、その差は100kcal以上あるため、ダイエットに効果的です。砂糖の代用となり和食を中心にお料理に活用できます。独特の風味を生かし、スイーツやドリンク、ヨーグルトなどにもおすすめです」

■蜂蜜
原材料:花の蜜(花蜜)
「純粋蜂蜜は抗菌・抗炎症作用を持ち、昔から細菌感染症や口内炎などの治療に使用されてきました。低量ですが、様々なミネラルを含みます。蜂蜜も同じく料理やお菓子作りなど幅広く使えます」

■砂糖で老化が促進する?! 砂糖の美容効果

 それぞれ美容の観点からすれば、これらの砂糖には様々な効果が見込めるといわれている。

「精製されている砂糖である、白砂糖や三温糖などは、摂り方によっては老化を促進してしまいます。また、よく北地域原産の甜菜(てんさい)糖はカラダを温め、南地域原産のさとうきびはカラダを冷やすといわれていますが、これについて科学的根拠はありません。ただ、植物はその地域の体質に合ったものが採れやすいため、そのように扱っても良いでしょう。また、甜菜糖に含まれるオリゴ糖には、ビフィズス菌を増やす作用があるため、腸の働きを活性化してくれ、肌への良い影響も期待できます」

 今、多くの人が気になっていると思われる、血糖値が急激に上昇しにくいという観点からすれば、どの砂糖を選ぶのが良いのか?

「すべて糖質なので、当然のようにGI値が高く、糖化を起こし、老化を促進します。その中であえて選ぶとすれば“黒糖”“ココナッツシュガー”“メープルシロップ”の3つは、ミネラル分が豊富でGI値も比較的低めといわれているのでおすすめです」

■美容のための砂糖の選び方

★砂糖にも種類があるって知ってた?老化を防ぎ、美容に効く砂糖の選び方

 肥満や老化を予防し、美容を意識すると、普段のドリンク作りや料理、スイーツ作りの際には、どの砂糖を使えばいいのか? 諏訪さんは美容栄養学の見地からこう語る。

「和食では、料理の調味料として砂糖はよく使用しますよね。料理の目的にもよりますが、できれば、黒糖や甜菜糖、きび砂糖を使用すると、微量でもミネラルを摂取できますし、風味も豊かになります。ドリンクにするときは、メープルシロップやオリゴ糖、最近注目の希少糖などもおすすめです。また羅漢果(らかんか)などの甘味料を使われるのも良いでしょう」

■希少糖
原材料:自然界に存在量が少ない単糖。D-プシコース、D-アロースなど

「希少糖含有シロップ(希少糖含有約14%)を一日40g(大さじ3)摂取を続けると、食後の血糖値上昇を緩やかにし、内臓脂肪の蓄積を抑える効果がある研究結果があります」

■ラカントS(砂糖代替甘味料)
原材料:羅漢果(中国広西省桂林で栽培)、エリスリトール

「エリスリトールは“糖アルコール”の一種で、摂取した90%以上が代謝されずに排泄されるゼロカロリーの糖質です。血糖値やインスリン分泌にも影響を及ぼさないこと、他の糖アルコールに比べて緩下(下痢)作用が低いことなどが特徴です。

 また、抗動脈硬化作用、抗酸化作用、抗アレルギー作用、食後の血糖上昇抑制作用や抗糖尿病作用が見出され、生活習慣病の予防と治療にも役立つといわれています」

●ラカントSの上手な使い方
液状ラカント→和える、かける、漬ける 冷たいもの、溶けにくいもの、色をつけたくないもの。
顆粒ラカント→焼く、煮る、煮込む 煮物など加熱するもの、コクを出したいとき。

「ラカントSは、熱に強く、加熱しても甘さはそのままなので、料理やお菓子作り、飲み物など便利に使えます。照りがほしいときは、少量のみりんをプラスしましょう。ラカントSは保水力が弱いのでふっくらした焼き菓子を作るときは、砂糖と混ぜて使うのがコツです。ベーキングパウダーを使うのもおすすめですね」

 これらを参考に、砂糖を上手に選んで、ぜひ日々の料理やお菓子作り、そして美容やダイエットに役立てよう。

実は砂糖には多くの種類があり、ダイエットや美肌のためには、その選び方がポイントになる。
 コーヒーや紅茶に甘みを加えたいとき、あなたはどんなものを入れているだろうか?角砂糖や黒砂糖、蜂蜜など、人それぞれ好みがあるだろう。実は砂糖には多くの種類があり、ダイエットや美肌の美容効果を考える場合には、その選び方がポイントになるのだ。そこで、専門家の意見と共に、美容に良い砂糖の種類と選び方を見ていこう。

■砂糖にはこんなに種類がある! その特徴を知ろう

 砂糖といっても、白砂糖や黒糖、氷砂糖など、様々な種類がある。また、甘味料としては蜂蜜もよく使われる。それぞれどんな栄養や特徴があるのだろうか? 栄養士で美容食インストラクターの諏訪淳子さんに伺った。

「砂糖の原料は大きく二つで、北の寒い地域原産の甜菜(ビート)と南の暖かい地域原産のサトウキビがあります。砂糖の種類は、作り方により、こちらも大きく二つに分かれ、分蜜糖(ぶんみつとう)と含蜜糖(がんみつとう)があります」

◎分蜜糖(原料の液から、ショ糖の結晶を精蜜と分離させたもの)

白ざら糖→ショ糖純度99%、結晶が大きく無色透明。ゼリー、果実酒などに使われる。
中ざら糖→ショ糖純度99%、カラメルのような風味。煮もの、料理のコクなどに使われる。
グラニュー糖→ショ糖純度99%、結晶が小さく溶けやすい。洋菓子、飲料などに使われる。
上白糖→ショ糖純度97%、日本特有、しっとり。調理、製菓、飲料すべてに使われる。
三温糖→ショ糖純度95%、加熱を繰り返し独特の風味。煮もの、味噌料理などに使われる。
氷砂糖→ショ糖純度99%、グラニュー糖等をさらに再結晶化。果実酒などに使われる
粉砂糖→ショ糖純度99%、グラニュー糖等を粉砕しパウダー状にしたもの。洋菓子などに使われる。

◎含蜜糖(原料の液から、分離させずにそのまま煮沸濃縮したもの)

黒砂糖→ショ糖純度75~80%、濃厚な甘みとコク、独特な風味。黒みつにして和菓子に使われる。
和三盆→→ショ糖純度97%、口どけ、淡白な甘み、香り。高級和菓子材料に使われる

◎その他の甘味

■メープルシロップ
原材料:サトウカエデの樹液
「カルシウム、カリウム、マグネシウム、亜鉛などのミネラルが豊富で、63種類のポリフェノール が含まれ、抗酸化物質の宝庫。さらに糖を脂肪として身体に溜めにくいため低GI食品で、他の多くの砂糖と比べるとカロリーが低く、その差は100kcal以上あるため、ダイエットに効果的です。砂糖の代用となり和食を中心にお料理に活用できます。独特の風味を生かし、スイーツやドリンク、ヨーグルトなどにもおすすめです」

■蜂蜜
原材料:花の蜜(花蜜)
「純粋蜂蜜は抗菌・抗炎症作用を持ち、昔から細菌感染症や口内炎などの治療に使用されてきました。低量ですが、様々なミネラルを含みます。蜂蜜も同じく料理やお菓子作りなど幅広く使えます」

■砂糖で老化が促進する?! 砂糖の美容効果

 それぞれ美容の観点からすれば、これらの砂糖には様々な効果が見込めるといわれている。

「精製されている砂糖である、白砂糖や三温糖などは、摂り方によっては老化を促進してしまいます。また、よく北地域原産の甜菜(てんさい)糖はカラダを温め、南地域原産のさとうきびはカラダを冷やすといわれていますが、これについて科学的根拠はありません。ただ、植物はその地域の体質に合ったものが採れやすいため、そのように扱っても良いでしょう。また、甜菜糖に含まれるオリゴ糖には、ビフィズス菌を増やす作用があるため、腸の働きを活性化してくれ、肌への良い影響も期待できます」

 今、多くの人が気になっていると思われる、血糖値が急激に上昇しにくいという観点からすれば、どの砂糖を選ぶのが良いのか?

「すべて糖質なので、当然のようにGI値が高く、糖化を起こし、老化を促進します。その中であえて選ぶとすれば“黒糖”“ココナッツシュガー”“メープルシロップ”の3つは、ミネラル分が豊富でGI値も比較的低めといわれているのでおすすめです」

■美容のための砂糖の選び方

★砂糖にも種類があるって知ってた?老化を防ぎ、美容に効く砂糖の選び方

 肥満や老化を予防し、美容を意識すると、普段のドリンク作りや料理、スイーツ作りの際には、どの砂糖を使えばいいのか? 諏訪さんは美容栄養学の見地からこう語る。

「和食では、料理の調味料として砂糖はよく使用しますよね。料理の目的にもよりますが、できれば、黒糖や甜菜糖、きび砂糖を使用すると、微量でもミネラルを摂取できますし、風味も豊かになります。ドリンクにするときは、メープルシロップやオリゴ糖、最近注目の希少糖などもおすすめです。また羅漢果(らかんか)などの甘味料を使われるのも良いでしょう」

■希少糖
原材料:自然界に存在量が少ない単糖。D-プシコース、D-アロースなど

「希少糖含有シロップ(希少糖含有約14%)を一日40g(大さじ3)摂取を続けると、食後の血糖値上昇を緩やかにし、内臓脂肪の蓄積を抑える効果がある研究結果があります」

■ラカントS(砂糖代替甘味料)
原材料:羅漢果(中国広西省桂林で栽培)、エリスリトール

「エリスリトールは“糖アルコール”の一種で、摂取した90%以上が代謝されずに排泄されるゼロカロリーの糖質です。血糖値やインスリン分泌にも影響を及ぼさないこと、他の糖アルコールに比べて緩下(下痢)作用が低いことなどが特徴です。

 また、抗動脈硬化作用、抗酸化作用、抗アレルギー作用、食後の血糖上昇抑制作用や抗糖尿病作用が見出され、生活習慣病の予防と治療にも役立つといわれています」

●ラカントSの上手な使い方
液状ラカント→和える、かける、漬ける 冷たいもの、溶けにくいもの、色をつけたくないもの。
顆粒ラカント→焼く、煮る、煮込む 煮物など加熱するもの、コクを出したいとき。

「ラカントSは、熱に強く、加熱しても甘さはそのままなので、料理やお菓子作り、飲み物など便利に使えます。照りがほしいときは、少量のみりんをプラスしましょう。ラカントSは保水力が弱いのでふっくらした焼き菓子を作るときは、砂糖と混ぜて使うのがコツです。ベーキングパウダーを使うのもおすすめですね」

 これらを参考に、砂糖を上手に選んで、ぜひ日々の料理やお菓子作り、そして美容やダイエットに役立てよう。