2006年春 民主党オフィシャル学生インターンシップ 「安全保障」ゼミナール

民主党オフィシャルインターンの国会実況中継です!!

A.R.さん-インターン日誌2

2006-03-07 21:25:02 | A.R.さん
今日は自主ゼミのテーマである「安全保障」に関して、代議士に憲法観を質問しました。その場で三冊の参考文献を本棚から取り出してくださり、いつものことながらそのスピードに驚きを隠せません。きっと代議士の頭の中は、代議士の部屋の中と同様に、ものすごくシステマティックに整理されているに違いありません。その後、頂いた資料を読み込みながら、以前の論議を会議録で検索。理論だけではない政治の現場に触れているという実感がわいてきます。

そしてその合間に、秘書の方に選挙区である地元の話しをお聞きしました。そしてびっくり、とてもなじみのある農場が、車で30分の距離だったそうで…。「選挙区くらい勉強しておけ!」と大目玉をくらいました(はい、半分は冗談です)。インターンをしてきて感じることは、自分の「歴史」と「地理」の弱さです。もっと勉強せねばなりません。

そして17時からは、教育政策議員懇談会設立総会に出席しました。趣旨説明とこれまでの経過、役員の議員紹介など30分。現場と財源が分離し「責任のとれない体制」であったり、「ともすればこども抜きだと批判されがちであった教育政策」について、これから日教組やPTA、諸地域中身のある懇談の場を設けて中身のある論議をしていきたいということでした。

報道ではあまり伝えられない内容に、ペンを走らせるインターン生にとっては、日教組の方の「これからが出発点」という発言が印象に残りました。政治は報道される政局的なものだけではなく、常に政策の議論も同時に進行しているのだなあと実感した経験でした。

A.R.さん-インターン日誌

2006-03-07 12:34:08 | A.R.さん
2月28日火曜日【インターン二日目】

今日は8時開始の部門会議から一日が始まりました。

初の部門会議参加で緊張しつつ、ひたすらノートをとって勉強です。今日の議題は「イラクの自衛隊撤退協議とイランの核開発について」のヒアリング。あまりなじみのなかった中東情勢も、これまで大学で学んできた国際関係学とはまた違った視点に立てとても興味深いものでした。その後、事務所に帰ってきてからは、昨日の委員会議録についてのレクチャーを受け、さらに、私のテーマに関して代議士からお話しを聞きに、また、代議士自ら先輩代議士の部屋に私を伴っていただきました。

そして、午後からは本会議傍聴。委員会傍聴と比較すると「見学者が多いなあ」という印象。まだ、まだ、勉強だけに集中できないインターン初心者です。

徐々にではありますが、知識として勉強した国会の仕組みが、だんだん身体を通して頭に入っていくようで、インターンをしているのだという実感がヒシヒシと湧いてきます。

さて、明日からも頑張ろう!


3月1日水曜日【インターン三日目】

今日は朝一番で、代議士御本人に政策や自分のテーマについての質問をさせて頂く機会を得ました。現在お世話になっている代議士は、忙しい予定の合間を縫ってインターン生である自分との時間を設けて下さっています。代議士の日程表の多忙ぶりを見た後では、本当にありがたい限りです。今日は、代議士のブログにもあった外交方針をめぐる民主主義と平和主義についての質問、ノートにカリカリメモをとりながら質疑を展開します。その後、民主党シンクタンク主催の勉強会に出席、政策研究大学院大学の飯尾潤教授による「信頼創造型改革」について講演を聞きました。これまたノートにカリカリ、書き方がひどいこともあり、1日でどんどんページがすすみます。その後は事務所にて、自主ゼミに関する資料を調べたり、お茶の用意をしたり。あいまあいまに、秘書の方に会館における秘書の日常業務についてレクチャーを受け、あっという間に必修研修の時間です。

インターンで委員会や部門会議、勉強会と出席してきて一番感慨深いのは、「政治の最前線にいるんだと実感することです。その日に見聞きしたことが、翌日の新聞に。そしてこれまでの教訓:『ポケットには名刺と二色ボールペン』


3月2日木曜日【インターン三日目】

今日はまず代議士に伴っていただき、独立行政法人関連法案担当者会議に出席しました。そのうち、後半30分に関しては報告書を作成するために、会議録をとっていきます。これまで全く関連のなかったテーマということもあり、またほぼ最終段階にある方向性の打合せだったため、予備知識のないまま進行についていくことになり、緊張しました。その後事務所に帰ってきてすぐ、予算委員会傍聴に向かいます。民主党議員の質問冒頭に、メール問題に触れる発言があり、メディアの報道と今見ている現場の繋がりがようやく見えた気がします。昼食はパンをかじりながら、パソコンの前で朝の会議の報告書作成。今まで報告書を書いたことがなかったので、どうしていいのかわからず悪戦苦闘。資料とにらめっこしながら、何とか仕上げます。

そして14時から、「外務省レクチャー」です。代議士の所属する経済産業委員会においてもエネルギー問題をめぐり話題になっている日中関係について、外務省担当部局の方から「最近の動き・内政・経済」についてのレクチャーに同席させて頂く機会を得ました。

レクは質問を交えながら進行していき、私も特別にお許し頂き自分のテーマに関係することについて質問させて頂くことができました。やったあ!!

そして、自分が最近参加した二度の外務省主催「タウンミーティング」で聞いた内容のより詳しい背景と、具体的な方策について知ることができました。

その後、代議士の指示により、以前の委員会での代議士発言の質問会議録を調べて退勤。今週のインターン終了です。来週は、自主ゼミのテーマ「安全保障と憲法-9条問題」を勉強したいと思います。

K.A.さん-「はじめてのインターン、はじめてのレク」

2006-03-04 13:58:57 | K.A.さん
国会議員のインターンが始まった。希望していた外交関係に強い議員の事務所でインターンできることになった。

まず朝8時からの外務・防衛部会(部門会議)に参加した。初日で非常に緊張していたが、資料をもらってすみの方の席に着いた。朝早い時間から、国会議員の方々が真剣に議論をしている姿をみることができた。

その日の午後には、議員といっしょに外務省のレク(レクチャー、説明のこと)を聞いた。レクのテーマはオーストラリアの現状。オーストラリアに行ったことのある私は興味深く聞くことができた。外務省の職員の方が説明する中、議員は民族構成や日本との経済関係、安全保障や政治の現状について、矢継ぎ早に質問する。説明を聞きながら、次々に質問を考えられるのはすごいと思った。

レクの時間以外も議員は非常に忙しく、秘書の方と話をしている間に何本も電話が
入ってくるし、いくつもの会議に出席するなどゆっくりしている時間はほとんどないようだった。一瞬の間に判断して、すぐに行動する国会議員のパワーに圧倒されたインターン1日目だった。

P.U.さん-インターン日誌

2006-03-04 13:56:23 | P.U.さん
2月23日

今日からインターンシップスタートです!

私は静岡県の三島からの通いなので朝5時に起きて7時の電車に乗り、永田町に着いたのは9時30分でした。。でもずっと楽しみにしていたインターンシップなので、往復5時間でも全然疲れません^^

まず、事務所のインターンの方にインターンの仕事について簡単に教えていただきました。

それから秘書の方と出かけ、初めて諸官庁が並ぶ霞ヶ関と、靖国神社へ行きました。

ここがあの有名な「靖国神社」なんだ。。って思いながら少し妙な気分になりました(^^;)

この靖国神社参拝問題で日韓、日中関係が悪化したのは事実で、公的であろうが私的であろうが一国の代表として責任のある態度をとるべきだとずっと心の中で叫んでいるのですが、これからどうなるのでしょう。。(>.<) 難しい問題ですね。

初日のインターンシップはこんな感じで終わりました^^



2月24日

今日は党本部でガイダンスがありました。

簡単なゲームで自己紹介をしたのですが、なかなか名前が覚えられなくて大変でした~

逆に私の名前は覚えやすいと思うんですけどね^^;

これから党本部での研修と自主ゼミなどなど、忙しくなると思うんですが、早くみんなと仲良くなって頑張ってやっていきたいと思います^^!

よろしく~~☆



2月28日

インターンシップ3日目。

インターン3日目でやっと議員に会えました^^

地下の食堂で昼ごはんを食べながら日韓関係について語りました^^;

竹島問題とかいろいろ。。

国会議員って、毎日忙しいスケジュールで本当に大変なんだな~と思いました。

もちろん秘書を含め事務所のスタッフの方々の努力もすごいと思います。

一ヶ月という短い期間ではありますが、政治の現場を直接見て、体験するという貴重な経験ができて本当によかったと思います~



3月1日

今日は「皇室典範改正を慎重に考える会」に出席しました。

まあ、簡単に言って日本の王室に女系はふさわしくないという内容だったんですが、なかなか面白い話でした~

午後6時からは党本部で藤井先生の「日本近現代史」講演会がありました。

本当にすばらしかったです!失敗例をよく学ぶ、健全なnationalism、そして天皇は文化のsymbolだとか。。まったくその通りだと思います。

今まで聞いた講演会の中で一番「納得のいく」内容の講演だったと思います。。

大学の講義は、聞いてると腹が立って途中で講義室を逃げ出したいときもありますからね。。。

とにかく歴史認識って本当に大事だと思います~!