ニコスケ日記

ママも主婦も妻も至らず。でも満喫。

踏む・踏まれる・・・

2008-08-05 23:37:14 | 日記
 セガレがクンクンを踏んづけました…。


 セガレが昼寝をしそうな感じの時、クンクンも泣き出したので

 床に敷物を敷いて寝転ばせました。

 クンクンは普段、ハイローチェアに寝かせているのですが、二人同時に寝かそうと思い、

 3人でコロコロしてました。

 セガレは眠そうにしながらも寝ないままで、私はトイレに行きたくなり、行きました。

 私がトイレに立ったのでセガレも立ち上がって遊びだした感じはしたのですが、

 トイレから戻って二人を見ると…

 セガレがクンクンを踏んでいたのです。

 踏んでいたというより、クンクンのお腹を踏み込んで向こう側へ行くという感じで

 セガレの全体重がクンクンのお腹にかかってしまっていました。


 「ぎゃーーーーー!」


 クンクンと私はほぼ同時に叫びました。

 泣き出したクンクンと駆け寄った私の態度でセガレが固まりました。

 クンクンを抱きかかえ、様子を見るとさっき飲んだおっぱいを少し吐いていました。

 ぐずぐずはしていましたが、すぐに泣き止みました。

 セガレを思いっきり叱りたかったけど自分がとんでもないことをしたのを理解しているようで

 少し離れたところからこっちへ来ようとしません。

 「セガレ、なんでこんなことしたんよ?踏んだらクンクン痛い痛いやろ?」

 セガレは下を向いて丸くなってしまいました。

 「セガレ、おいで。怒ってへんから。」

 セガレはこっちへは来ません。


 外傷はないだけに余計に不安になり、病院を探しました。

 土曜日の午後だったので空いている病院がありません。

 土曜日の午後も診察をしていると聞いたことのある病院に電話をしました。

 今日の診察は終わったけど、どうしましたか?と聞いてくれたので診てくれるかも?と期待しましたが

 状態を話すとレントゲンを撮らないといけないけどレントゲン技師が帰ったから…と断られました。

 それから同じ市内に住むshinmakiさんに電話をし、前に救急でダンナさんが病院に行っていたので相談しました。

 すると119に電話したら診てくれる病院を教えてくれるはず、と教えてくれ119にかけました。

 そこで教えてもらった病院に電話をし、義父に連れて行ってもらいました。

 (ちょうど午後から行くわ~と連絡があった日でした。義母とセガレは留守番してもらいました)

 クンクンの様子はいつもどおりでしたが、抱っこしていないと泣くのでずっと片手に抱っこし、電話をしたり用意をしたりしました。

 
 病院に着き、時間外受付窓口で問診表を記入し、渡すと「えぇ?ふ、踏まれたの?!」と大変そうに言われました。

 診察は先にエコーをとりました。

 エコーでは特に異常はないので様子を見ましょう、吐くとかおっぱい飲まないとかならすぐに連れてきてください、と言われました。

 会計で精算を待っていると、会計で名前を呼ばれるのと同時に先ほど診てくれた先生がクンクンの名前を呼びました。

 「やっぱり気になるからレントゲン撮らせてもらってもいい?」

 そうして放射線室へ連れて行き、服を脱がせ、頭を固定してもらい、私は部屋を出ました。

 部屋の中からクンクンが叫び泣いているのが聞こえてきました。

 ちょっぴり涙が出ました。私の不注意でごめんね、クンクン。

 
 レントゲンでも異常が見られなかったので一安心して帰りました。

 帰りの車の中で、セガレはわざと悪意を持って踏んだのかなぁ?遊びだったのかなぁ?と考えていると

 わざとだったらセガレにも寂しい思いをさせているんだろうなぁと思い、

 セガレにもクンクンにも申し訳ない気持ちになりました。

 (あとでよくよく考えると最近セガレはなんでも踏みつけているので悪意はなかった、と思っているのですが…。プラレールの踏み切りとか、自分の足も痛いだろうに。)

 それなのに、留守番していた義母に報告するとセガレに何度も何度も

 「クンクン、踏んだらアカンでー!わかった?わかった?」

 と言う義母が少しムカっときました。

 

 あれからクンクンはなにも変わったことなく過ごしてくれています。

 異常がなければもう病院に診せに来なくていい、とは言われましたが本当にいいのかなぁ?

 
 クンクンはセガレ同様、激しく動く赤ちゃんなので寝返りもそう遠くないと思います。

 いつまでもハイローチェアではまずいけど、地べたにマットだと不安なので

 ベビーベッドをリビングに下ろそうと思います。




 夜中の授乳中、セガレが一瞬起きて私の足の間で寝ました。

 手前がクンクン、水色のパジャマがセガレ、赤のボーダーが私の脚です。

 この日はなんだか疲れました…。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆうちゃん)
2008-08-05 23:26:44
大変やったなあ。こわい!!
セガレもそうやって学んでいくんやろうなあ。
うちは保育園行ってるからか、すごい赤ちゃん慣れしててびっくりしました。セガレよりも1歳大きいけど。
もし、そんなことしたら、めーっちゃ怒ってしまいそう。ニコちゃん優しいおかあさんや。
ふにゃふにゃ赤ちゃんもあと少しや!8ヶ月の今は踏まれないくらい素早い赤ちゃんになってるよ!頑張って~。
Unknown (☆ユメ☆)
2008-08-06 23:50:03
少し踏んだだけならまだしも、
全体重だと…かなり不安ですよね。
子育ても、1人目を育てるときには
気にしなくても良いことを
2人目の時には気にしなきゃならんとは…。

うちは、万が一の時焦らないように
救急診療・休日診療の電話番号、
中毒・誤飲誤食の相談番号、
診療するかどうかの判断を仰ぐ番号、
家族の携帯等を書いたものを
冷蔵庫に貼ってますv

しばらく落ち着くまで心配ですよね。
(落ち着いていても)「なんか異常?!」と
考えてしまうこともあるだろうし…

健診をしてくれる病院とかで予約取って
健診ついでに見てもらうとかいうのも手かもです。
ただ、そういうとこだと大型機器が
ないんですよねぇ↓↓↓
Unknown (猫助)
2008-08-07 06:46:58
大変な1日やったなぁ。
1階にベット降ろすのは賛成やわ。うちも猫がいたから、踏まれること前提やったのでベットに頼りました。もしかしたら1階に降ろしたベットにセガレ君も乗りたがるかもしれないけどな。
クンクンとりあえず何もなくて良かったな。
まだまだちっちゃいだけに怖いもんな~。
レントゲン撮られてる時の場面を想像しただけでキュンとなるわ~。あぁいうとき可哀想って思うよなー。
最近パソコンの具合が悪くてなかなかコメントできずにいます・・・。
返信 (ニコスケ)
2008-08-07 11:44:22
《ゆうちゃんさんへ》
踏んだ瞬間は「わざと悪意を持って??」と思ったから逆に叱れなかったねん。普段はうるさいコワイオカンです。
ふにゃふにゃやもんなぁ…まだまだ。

《☆ユメ☆さんへ》
休日診療や夜間診療って病院によって当番制ですか?うちの地域はそうなんですけど、結構その当番が変わるみたいで、もらってる表で電話しても変更になって今日は別の病院です、って言われることが…。まだ保険証できてないので精算にもう一度行かないと行けないので最新の表をもらってきます♪
中毒110番と夜間の電話相談は何度か利用してるんですよ。って何度もなっとんのかーい!!

《猫助さんへ》
すでに二階でもベッドに乗ってるわ…。
このことがある前からオモチャをふんだんに散らかすのでそれにつまずいてコケたところにクンクン寝てる可能性もあるよなぁ?と思っていたし。IKEAで買ったオモチャ収納は早速子供部屋に置きますわ。
Unknown (☆ユメ☆)
2008-08-10 20:29:28
休日診療・夜間診療は担当が決まっていたような気がします。年末年始等の特別機関が当番制だったような…。(←うろ覚えw)

119番に電話すると、「消防ですか?救急ですか?」って聞かれる(ちょっと緊張するw)ので、緊急番号(119)じゃない、病院教えてくれる市内番号にかけるようにしてます♪

当番表とかあるんですね~。
医療関係は、地域によってかなり異なりますよね…↓↓↓
☆ユメ☆さんへ (ニコスケ)
2008-08-12 23:35:25
ほんと、地域によって違いますねぇ。
119、緊張しますよね。最近、セガレがケータイで遊んでいて間違ってかけてしまい、折り返し電話があり平謝りしたとこです。