成り行きはよくわからないけど、休日に料理をするようになって10年以上になる。
昔は所謂「男の料理」でグルメ本を読んで時間をかけて作っていたけど、今は栄養さえあれば簡単に作るのが最優先。その点、野菜では玉葱、ニンジン、パプリカ、トマトは重宝ですね。季節がらトマトがどんどんおいしくなってきて、春の訪れを感じます。
今の献立の作り方は、まずはどんな「酒」を飲むかを決めて(たいがいワインか日本酒)、それに合うたんぱく質を決めて、野菜料理を考えるというやり方。
和食のときの野菜料理がいつも悩みのタネで、汁物・煮物・おしたしに限られてくる(揚げ物は面倒なのでなかなかやらない)。その点鍋物は便利。
今週末は、日本酒→ワインのローテ。さて、春の食材も増えてきたし、どんな献立にしよう。
昔は所謂「男の料理」でグルメ本を読んで時間をかけて作っていたけど、今は栄養さえあれば簡単に作るのが最優先。その点、野菜では玉葱、ニンジン、パプリカ、トマトは重宝ですね。季節がらトマトがどんどんおいしくなってきて、春の訪れを感じます。
今の献立の作り方は、まずはどんな「酒」を飲むかを決めて(たいがいワインか日本酒)、それに合うたんぱく質を決めて、野菜料理を考えるというやり方。
和食のときの野菜料理がいつも悩みのタネで、汁物・煮物・おしたしに限られてくる(揚げ物は面倒なのでなかなかやらない)。その点鍋物は便利。
今週末は、日本酒→ワインのローテ。さて、春の食材も増えてきたし、どんな献立にしよう。