松本ドリル研究所・かずみ義幸さんの日記

漫画書き、ながの~んとかかずみ義幸さんの日記っぽい。 最近HPがお亡くなりになってるのですが復帰のめど立たず…

はーやっと動き出しましたか

2010年03月15日 | 日記
大御所の先生達がやっと動いてくれました。
正直言うけど遅いよ・・・もっと早くしてくれ・・・


うーん、まあ、規制問題についての皆様の認識の遅さにがっかりしつつ
エキセントリックな活動家の運動を批判しつつ、
この問題について皆様に意識していただこうと続けてきた活動ですが

ようやくまあ、ここまで来ましたかね。やっと第一歩です。

皆様が規制問題について、現在のように認識しなさったのはいつでしょう?
私は2年前に、ここまでの動きがあるなと言うのを実感を伴って認識しておりました。

それは自分の漫画・絵について、都からの指導云々の話がすでに出ていたからです。
もうすでにそのような動きはあったのです。コミケのスタッフでもそれなりに責任ある地位の方からも
そういうお話を聞いておりましたし、そのような情報をほうぼうから受け取っておりました。


そして現実の実行力としてそうした指導があったりそれによる自主規制強化もありました。
まマままの最終回が伸びたのもその理由があります。
ハルカの挿絵などで編集の方が都から指導を受けてます。
このはなも載っているいちごは特定の地域では有害図書です。

こんな状況を何年も前から見ています。
わたしはこれについて非常に危機感を持っておりました。


そんななか、またも私の漫画が規制を受けるという話もありその話をしたところ
皆様の興味をひけたようで、せっかくなのでこの話を続けました。

ですが、出てくる話のなんとエキセントリックなことか・・・


いいですか、規制反対派の中のエキセントリックな方々。
あなたたちの言い方では味方は増えません。

規制派と反規制派の間の中間層を自分たちの陣営にいかに引き入れるかが
勝負の分かれ目なのです。私たちの目的は規制をつぶすことですよね?

味方を増やし規制をつぶす。これが目的なんですよ!


なのに気がつくと規制派を批判することばかりをしている。
しまいにゃあ言葉が通じない相手みたいに書いてる。それじゃあ駄目なのですよ!
相手を批判するばかりでは、「規制反対派もちょっとキチガイっぽくない?」とか言われてしまい
結果としてこちらの運動に参加してもらえず規制派を助けることになるのです。

皆様だって自分に関係ない業界の過激な活動をしてる人を見て
「なにやってんだか」とかおもうでしょう? それじゃあ駄目なんです。
もっとうまく味方を増やさないとならないのです。


通りすがりさんやここにやってくる規制について訴える人たちの文章を
改めて見てください。それで規制反対運動に参加してくれると思いますか?

もちろん、漫画描きや、漫画大好きな人たちは、そのエキセントリックさに
引っかかってくれるかもしれません。でもその引っかかってくれる人たちはそもそも規制反対派です。
中間にいる人ではないのです。

だから仲間は増えません。濃くなるだけです。


ヤフーのニュースのタイトルで
「18歳未満の性描写漫画規制、里中さんら反対」と言うのがあります。

内容は青少年健全育成条例の改正案を都議会に提出したことについて、
漫画家の里中満智子さんや、ちばてつやさんらが15日、反対する記者会見を開いた。

と言ったモノです。
ですがタイトルを見てください。これ普通の人が見てどう思うと思います?

「なんだよ、18才未満の性描写規制なんて当然だろ?」とか思われちゃいますよ?
Iモードのニュースタイトルなどもっと酷い

「子供の性描写規制に反対=漫画家ちばさんら」 ・・・・・まあ明らかに恣意的ですね。
こういう反応になってしまうのです。だからもっと慎重に行かねばならないのです。



えーとそろそろいいですかね? ダブルスタンダードを超えて本音を言いますかね。

私は正直言いますが、成年漫画にしょうもない消しとかいらないと思ってます。
大人が見るモノにそんな規制はいらないと思ってます。アレがあったから何だって言うの?
そもそも性器描いちゃ駄目とかあほじゃねーの?と思ってます。

これは一例ですがまあ私のスタンスはだいたいこんな感じです。

漫画でもそうやって描いてると思います。私の漫画を読んだ人はよくおわかりかと思います。
私は規制に対して漫画の中で全力で反対しております。実際意地でも描いちゃならんことを描いてます。
他の作家さんよりよっぽどあらゆる規制に対抗してると思いますが、読み取れませんでした?

いやいや、私の読者はわかってくれてた。うん。みんなありがとう


まあ見苦しいけど、わかってない人居るかも知れないから一応例を挙げておくけど
今月のホットミルク見た? 幼女だよ? 次回は乱交やるよ?
コンビニ誌でコンビニでやる漫画も描いたよ
うるさいゲーム業界の漫画も描いたし、うんこもしっこも描くし少年誌で毛も描くよ?

まあみんなしらんかもしれんけど上記は全部タブーなんよ まあ知ったこっちゃあねえが。


だれ、ちんこまんこ描いてないから大丈夫ってやってるひと
アホか、男女が交わるってのはチンコとまんこを擦りつけることを言うんじゃい!
女同士だったらまんこ同士擦りつけるくらいヤレ! やらないなら描くな!いや、描くなはいいすぎたw
 
ただ、描いて雑誌がやばいと思って消すのはしょうがない。
ヘタレが!と思うけどそれが社会ってモンだ。

同人誌も消してないと印刷してくれないからギリギリのラインを狙い続けたよ。
みんな読者は知ってるだろー。 


ふーあんまりわたしが規制賛成派みたいにいわんでください。
というか、額面通り受け取るなよー。成年漫画読める大人だろみんなー。


私はそもそも規制を認めておりません。認めてないモノに従う気はありません。
「おまえが規制賛成とか言ってるんだろ!」と言われるでしょうが、私は今回の規制について
しょうがないかも知れないなぁ以上に言ったことは一度もないと思います。

もう一度言いますが というかもう二度と言いませんが
額面通り受け取るなよー


そしてまだこれははじまったばかりだから
みんなももっとがんばれよー、俺もがんばるからなー


ふー、しかし長かった。疲れた。


大御所先生達、動くの遅いよ・・・。
野球界もそうだけど、どうして知名度の高い大先輩達が
もっと動いてくれないのか・・・喝!じゃねえよ・・・選手がストまでしなきゃならなくなったのは
先輩達が動かなかったせいだからだろうが・・・

おっと話が脱線した。 というかもう書くことないやw


はい、そうでーす 私は規制賛成派でも規制反対派でもなく

そもそも業界のタブーをぶち壊したい派でーす



あ、でも俺は子供大好きだから、ちゃんとゾーニングして、子供の健全で健やかな成長に
協力したいと思うぜ。 ゾーニング強化!これこそがお互いの平和のためだと思うぜ!


さて、最後にやっぱりあの名言で締めたいと思います

社会の正しい姿とは、目に見える健全さと目に見える不健全さとが、ちゃんとここにあることだ!


いい言葉ですね。僕も早いところ石川先生の足下くらいにはたどり着きたい。
コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まあたまにはラフとか | トップ | 水戸コミケ!! »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (音速)
2010-03-16 01:28:48
幸せしかない世界なんておかしいわ。そんなのただの心の暴力よ byウェンディ・ギャレット

例をしては微妙だけど用はどこもそういうことなんですよね。

んまぁ総理が脱税してるような国だしなぁ。
どこおn世界にも老害はいるよねと言う話じゃすまないのが悲しい。

というか先生ここまで書いちゃっても平気なんですか?と本気で心配に
返信する
Unknown (通りすがり)
2010-03-16 02:01:09
えーと、私の名前が出ていたので謝罪方々書き込みを。
まず、私はかずみさんを誤解していた事を謝罪しなければいけないですね。
また、私の書き方ですが、普段呼掛ける時はこんなんじゃないんですよ。
というか、ご指摘の通りあんな書き方で、協力してくれる訳無いです。
ここまで話を聞いてくれる人は、初めてなので浮き足立っていたのかもしれないですね。
あと、時間が無いのにって焦りと。
ただ、規制派が話が通じるのか?については、通じないんじゃないかが事実だと思いますが。
そもそも、話が通じるなら、こんなに苦労しないわけですし。実際、以前ネット系メディアが規制派団体に話を聞こうとしても、無視されたとか。
都議会でも、関係者が規制は必要だから必要と、私の書き込み以上に酷い答弁したそうですし。
おっと、また手段と目的が入れ替わってるかな。しかし、このラインが難しい。
ある程度は伝えなきゃならんけど。
というか、まともに規制問題取り扱ってくれるの、ネット系メディアだけですね。
既存のメディア媒体は、諸々の事情で規制派の提灯記事しか書けないそうですから。
っていうか、規制の実情を知れば中間層は反対に回ると思われますが、それをどう伝えるかってのが問題ですね。これについては、言葉がどうこうよりも、自分の半径5メートル以外には興味が無い(誰かの言葉)ってとこじゃないかと思いますね。
ほんなら、頑張って興味持たせろですって?
それが、出来ないから苦労するんですよ。
サークルさんでも、動き鈍いですよね。
なら、関係ない人間は推して知るべしです。
というか、そんな手間かかることよりも、まずは元々の規制反対派の掘り起しが先決かとも思いますね。まだ、その余地は有ると思います。規制派みたいに、リソースがあればいいんですが、同時進行するには反対派は無い無いづくしですから。今回でも、反対派はだいぶ疲弊してて不味いなあと感じます。
あと、都条例は今週末採決らしいので、まだまだどころか、すぐに終わっちゃう(笑)と通りすがりは通りすがりは言ってみたりして。
ってか、コミケどうなんのかな。いや、その他のイベントもだけど。
私も何もかもが遅かったかもしれませんねえ。
あと、大人が見るものに規制はいらないは激しく同意。消しなんか本当要らない。というか、あれも利権やらゴニョゴニョの産物とか聞きますが。
しかし、私の感情が不安定だと本当に炭酸リチウムでも処方してもらおうかと思えてくる。
さてと、私の書き方は改善されたかな。
まあ、私も私に出来る事をしますよ。
ちょっと、コンテンツ文化研究会に献金してきます。なんで、今月のホットミルクは買えませんのでご勘弁を。単行本待ちです。
その為にも、条例案潰れてもらわないとなあ。


返信する
Unknown (大気)
2010-03-16 02:20:42
>規制派と反規制派の間の中間層を自分たちの陣営にいかに引き入れるかが勝負の分かれ目なのです。

規制問題での中間層っていうのは「規制されてもされなくてもどうでもいい」という人でしかない。
つまり返ってくる反応は無関心のみ。
説得は不可能。
興味がある人は、すでに規制賛成か反対で旗幟を鮮明にしている。
掘り起こせる層そのものが存在しない。
返信する
Unknown (田鍋)
2010-03-16 02:29:43
ファンになって一年ぐらい経ち、一回コメント欄で議論らしきものをやらせて頂きましたが、
かずみ義幸という漫画家はここまで考えているのかと驚きました。
正直ファンと称しつつも、ここまで読み取れなかった自分が恥ずかしいです。

>業界のタブーをぶち壊したい派
いいですねえ。そういうの嫌いじゃないです。
むしろ、大好きです。興奮します。興奮?

こういう規制反対には「待て、しかして希望せよ」という言葉がピッタリだと思います。
もちろん、座して待つだけではありませんがね。
返信する
Unknown (日の丸)
2010-03-16 04:17:50
中間層の頭でものを見ることのが多いんで凄く先生の話し理解出来ます。
でもホンネは先生と同じです。
あらゆる規制クソくらえです!でもそれを堂々と言ってはオシマイですよね。
私はレ〇プを認めます!皆強姦しようぜ!っていわゆる一般の方々に平然と言ってるようなもんですもん。規制反対派の意見がこうゆうのばかりだと中間層は確かにドンびいてしまうばかりです。
エロ漫画大好きな私ですらこんな理屈一般じゃ通らんぞと思うんですから中間層はヘドが出るほど気持ち悪いと感じるに違いありません。
敵にもならんだろうけどやはり味方にもならないと思います。
先生のようにダブルスタンダードだよと表面上言っておいてるのが(ダブルスタンダードな考えもきちんとお持ちだと認識してますけど)
一番中間層からしたら理解されやすいし真摯に向き合っていけば味方に近い立場にもなるかもしれないと思います。
返信する
Unknown (日の丸)
2010-03-16 04:27:20
長くなったんで二つに文章分けましたスンマセンm(__)m
作品で抵抗してるのは100%伝わりますよ。
幼女なんて先生の仰るとおりタブー中のタブーな気がしますもん。
幼女に限らず他の方々の作品と比べてもやってのけてるレベルが違うのは伝わってますよウン!
それでも描いてる!先生は描き続けてる!だから私は買います!読みます!応援してます!かずみ先生アモーレ!
あとコメント控えたほうがいいのかなと前回から思ってたんでレスしませんでしたがなすさんのレス文章も最後まで読みましたよww
大変面白かったです!選挙出るなら本気で一票入れますわww
なすさんにもアモーレ!
返信する
Unknown (かずみ義幸)
2010-03-16 05:14:11
>音速さん
 
 どもども あーなるほどいい言葉ですね 
 一つ心のメモに残しておきます。

 総理は脱税じゃなくて、税金を払ってなかっただけですよw
 いいなぁ。わたしゃ同人誌すら税金ちゃんと全部払ってますが
 総理の理屈で行きたいなぁ 無理ですがw

 えーと、平気かどうかは正直微妙ですが
 今までは一エロ漫画家の話でしたが、これからは業界の意志に参加することになるわけですので、
 業界人として毅然とした態度を取っていきたいと思います


>通りすがりさん
 まー、あなたともずいぶんやりとりしましたねー
 んーだけどまだわかってない。

 規制派が言葉が通じる相手かどうかなんてどーでもいいんです
 んなこたーどーでもいいんです。

 敵は規制派ですが、味方にするべきは中間の人です。
 敵のひどさを中間の人に説いて味方にするのではなく

 自分たちの正当性や、自分たちの想像する未来を説いて中間層に味方になってもらうのです
 そうでなければ味方になってくれません。

 戦いは数だよ兄貴。


>大気さん
 ここで私が言っている中間層とは、幅広い言葉として使っておりますが
 もう少し細かく分けて考えてみましょう

  1・漫画大好き
  2・漫画はまぁまぁ読む
  3・漫画は時々読む
  4・漫画など特に読まない
  5・漫画は嫌い
 
 まあざっくり例として大別してみましたが、このすべてを味方に引き入れることはできません。
 そりゃーそーですね。だから、この中で3番目くらいの人までを味方に引き入れたいわけです。

 「ドラゴンボールやワンピースが暴力的だって言われて消えるかも知れないんだ」
 「へー結構有名な漫画だよね、なんで?」位の感じで呼びかけてみたいですね。

 まだ私は人々にそこまで絶望しておりません故。


>田鍋さん
 よせやいw あんまり褒めるとぼろが出ちゃうぜww

 業界のタブーに関しては、もちろんただ壊せばいいと言うモノではありませんね
 壊して新たな受け皿を準備しないと、壊しっぱなしじゃああんまりですしね

 まあ、私はかねてより、漫画家の業界というモノに結束と権威が必要だと思ってます
 主導する・できる立場の人が今回の問題で少し意識を変えてくれるといいなと思います


>日の丸さん
 いつもありがとう。
 
 メールもホントにありがたかった。まだまだがんばるよーw
 あとやっぱりまだここ続けますから。そもそも松本ドリルはこういうところでしたしw

 レ○プのたとえはわかりやすいですね。まあ、中間層に訴えかけるのには
 ふさわしい言葉があるはずです。 まずはうまい方法を模索したいですね。
 本当に漫画が好きなら真摯な対応ができるはずですからね。

 アモーレ!w

 あとなすさんは選挙出る前に本を出すと思いますので
 買ってあげてください。小説もなんぼか出てますからヨロ
返信する
Unknown (通りすがりのスリ)
2010-03-16 10:35:35
例えば20世紀少年の新青少年保護育成条例みたいになりかねない、とかそういう主張の方がいいんじゃないんですか?
成年向け同人誌とか漫画とかを一般人が見たら規制しろって、まぁそう思うのも無理ない気がしますし
なるべく論点をずらした方が・・
返信する
Unknown (通りすがり)
2010-03-16 11:10:03
うーん、でもねえ難しいですよ。
私の友人に3レベルに該当するのが居たので、仰る様に、ワンピースレベルでも、エロ本並の扱いをしなければいけなくなる。と言った所ですね、おかしいやろとは同意してくれましたが
、何かしようまでは行きませんでしたし。
まあ、言葉を借りれば、正当性や未来を説くべきですかね。今度、また話してみます。
本来的には、規制派の恐ろしさっちゅうのは、話の一部なのに、それが肥大化しちゃってるってのは、ままあることですねえ。
というか、これは駄目。あれは駄目な世界はオソロシイデス。この価値観以外は認めない。それ以外の奴は、異端者だ。
どこの、中世だよと。1984かよと。
上手い事言葉に出来ませんが、多様な価値観のある社会。これが私の理想ですね。
ある人にとってはおぞましい物が、別の人にとっては素晴らしい物。でも、その価値観を認め合える。
まあ、友人の3レベルくらいまでの人間を味方に出来るように頑張ってみます。
にしても、岐阜青少年育成条例を巡る裁判で、裁判所の判断は内容まで規制したら違憲じゃね?だったはずなのに、どうなっているのやら。これも、材料になるのかなあ。
返信する
お久しぶりです! (草薙 双厳)
2010-03-16 12:13:26
もう何年になりますかね、先生のファンになってから・・・
僕はかずみ先生の描かれる絵も好きですし、ストーリーも大好きです。
そして今回の件で、やはり物事に関する考えの深さにも、再度感心させられました。
難しいことは僕には分かりませんが、望んでいることがあります。

①先生が健康で漫画を描き続けること
②先生が描きたいものを描き続けること

その為に出来ることは何でもしたいと思います。
立場上、先生に出来ないことは僕達ファンが代わりに頑張ります。

最後に・・・
次のホットミルクも楽しみにしております!!
また遊びにきますね~!
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事