ともこもなこ !

ソプラノ大森智子のページです。
ふわふわと流れてゆく雲のように
あんなことこんなこと・・・

マスタークラスin 長崎ブリックホール

2013年12月29日 16時22分59秒 | あんなこと、こんなこと

こんにちは!
今朝は
夜が明けきらぬうちに出発
新幹線から特急に乗り換えて
いまはこんな景色のところにおります♪




今日から冬休みをいただいて
ちょっとゆっくり休みたいと思います。





でも、その前に
長崎旅の最後のご報告を!

長崎ブリックホール主催による
マスタークラスを
昨年のピアノ(講師は白石光隆さん)に続き
今年は声楽にて開催
その講師を担当させていただきまして
11月に2日間、12月に2日間
そして最終日の12月26日には
修了コンサートもありました。








受講生は
山邉咲衣さん(活水女子大生)
久保智美さん(長崎大学大学院生)
山口奈々さん(長崎大学大学院生)
古峨美鈴さん(長崎大学付属支援学校教諭)
の4名。

皆さん
向学心にあふれ
素直な感性の方々
私も
自分の持てる力すべて出して
向かわせていただきました。

この企画は
異動してしまった
ブリックの元職員Sさんの
熱い想いから始まったもの
コンサートは
それぞれ演奏するだけでなく
曲のプレゼンテーション(MC)も行うことで
言葉と歌の両側面から
「伝えること」「何を伝えるか」「どう伝えるか」
考え感じていくこと
を主眼に置いてきました。

言葉で…の面では
(財)地域創造の活動のときから
いつもお世話になっており
長崎市芸術アドバイザーでもある
児玉真さんにも多大なご協力を頂戴しまして
じっくりミーティングを重ねる時間を持てたことは
今回
私自身にとっても
自己を見つめ直す佳い機会ともなりました。




ピアニストの方々も
素敵なピアノで
音楽づくりに力を貸してくださいました~
また
ひょんな出会いから
コンサートにも参加してくれた
長崎大院生サックスの岩田くんもありがとう~

ブリックの素敵な二人のHさん
コンサートを見守ってくださいました
文化振興課の皆さま
あらためて
関係者の皆々みなさま!に
深くお礼申し上げます。









2ヶ月に渡った
長崎旅のオーラス打ち上げは
Sさんオススメのイタリアン
最後の最後まで
ながさきは美味しかったー。
(ワインのせい?で写真撮り忘れ
アンド帰京してから
寝ぼけて削除の数々……)




4人のかわいいソプラノさん
お疲れさまでした!

いい出会いを
いい歌をありがとうございました。

歌はいつでも
皆さんのそばにあります。
これからも
よりよい歌、音楽をめざして
頑張ってください。
私も頑張ります!

また
歌でふれあえる日を楽しみに。。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿