会社までズーマーで出かけた。家をでて少し行ったところに城野という交差点
がある。たまたまその交差点の先頭になってしまって信号を待っているとふと足元
を見て面白いものを発見した。それは線路だ!
道路に線路?となると想像するのは路面電車。北九州市には以前から路面電車が
走っていたのは聞いていた。でもそれは小倉から黒崎に行く電車で、近所に走ってる
とは思っても見なかったので驚いた。信号待ちだったのでとりあえず今日は自宅に
帰る前にもう一度こよう。と思い会社に向かった。会社についてインターネットで
少し調べてみた。小倉に魚町という繁華街がある。その魚町から北方という町まで
路面電車が走っていたらしい。でも昭和55年11月に廃止になっている。これがその
時の写真だ。(写真提供「日本の鉄道詰め合わせ」サイト)

調べれば調べるだけおもしろい。昭和の時代の良い感じがよみがえってきた。
廃止になったのが昭和55年というのは自分が10歳の時だ。その当時は小学4年生。
何をしてたかな?と思い出してもなかなか思い出せない。担任の先生は中島先生。
今でも年賀状のやり取りはしている。そんな感じかな。
会社を早くでて問題の場所に行ってみた。いつも持ち歩いてるデジカメをだし
まずは1枚。これがそれだ。

26年前からアスファルトの下で眠っていた線路。今それがまた顔をだしている。
写真を撮って、家に帰ろうと思い交差点をUターンするとまたまた発見した。
反対側の道路にも線路がでていたがこちらはハッキリ以前路面電車が走っていたとわかる。

今度もっと面白いものを探しに行ってみよ。
がある。たまたまその交差点の先頭になってしまって信号を待っているとふと足元
を見て面白いものを発見した。それは線路だ!
道路に線路?となると想像するのは路面電車。北九州市には以前から路面電車が
走っていたのは聞いていた。でもそれは小倉から黒崎に行く電車で、近所に走ってる
とは思っても見なかったので驚いた。信号待ちだったのでとりあえず今日は自宅に
帰る前にもう一度こよう。と思い会社に向かった。会社についてインターネットで
少し調べてみた。小倉に魚町という繁華街がある。その魚町から北方という町まで
路面電車が走っていたらしい。でも昭和55年11月に廃止になっている。これがその
時の写真だ。(写真提供「日本の鉄道詰め合わせ」サイト)


調べれば調べるだけおもしろい。昭和の時代の良い感じがよみがえってきた。
廃止になったのが昭和55年というのは自分が10歳の時だ。その当時は小学4年生。
何をしてたかな?と思い出してもなかなか思い出せない。担任の先生は中島先生。
今でも年賀状のやり取りはしている。そんな感じかな。
会社を早くでて問題の場所に行ってみた。いつも持ち歩いてるデジカメをだし
まずは1枚。これがそれだ。

26年前からアスファルトの下で眠っていた線路。今それがまた顔をだしている。
写真を撮って、家に帰ろうと思い交差点をUターンするとまたまた発見した。
反対側の道路にも線路がでていたがこちらはハッキリ以前路面電車が走っていたとわかる。

今度もっと面白いものを探しに行ってみよ。
それを写真で見れたのもちょっとラッキーって感じです。
昭和55年・・・
ちびかべも私も当時は2歳
やっとしゃべれるようになった時に
テゲさんは4年生かぁ~。
社会人になるとあんまり歳の差って感じないのが不思議だなぁ~
そうか2歳か・・・
ちっちゃ!
19歳の時スイミングプールでコーチしてました。あの時の小学5年生の子と同じ歳か・・・
なんて考えない!
会社でも知ってる人がいるのですが・・・
なんでこんな道があるんだと思ったらやっぱり路面電車だったんですね。
と言うことは現地集合ですね。
今南区役所に電話で確認しました。
花火は明日あがるそうです。