goo blog サービス終了のお知らせ 

『木・建関連業者の集い』家とは? 

木材・建材に携わる方々の参加者募集中
 自分の立場(会社・役職)を乗り越えて
提案しあえるサイトにしたい。

 

桜金造→小山ゆうえんち

2007-03-31 15:03:57 | 宣伝・PR・紹介
都知事選に金造さんが立候補したので見ていたら…
小山ゆうえんち跡地がヨークベニマル(ヨーカドー系)のショッピングセンター等に
生まれかわっていた(昨日30日開店)
小山ゆうえんちハーヴェストウォーク http://www.harvestwalk.com/

1992年に親会社思川観光が倒産し、黒字であった遊園地も連鎖、その後、ダイエーの
支援したが、当然苦しい事から結局2002年支援撤退、以後、ヨーカドー系の
ヨークベニマルの元で再生計画が進んでいた。なお、ハーヴェストウォークには
ケーズデンキ・スーパービバホーム他の店舗が出来ている。
 小山から電車に乗ると、遊園地が寂しそうに見えていたが…。
小山タワー、ジャイアントホイールも段階的に壊されたんですね。

こんなサイトありました 
最近閉鎖された遊園地 http://drkssk.fc2web.com/zekkyou/column/heisa.html

そういえば東京相互さんの小山センター跡もSSになりましたよね。何時だったっけ
時代の流れは速く、重大な判断は、一歩先んじて動くのも必要なんでしょうね。
何を残して何を止める…。と言う事も余力のある時にやるのも企業としての選択…。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨日の沖電気の経営説明会より (おumaちゃん)
2007-03-31 20:01:01
経営説明会資料 http://www.oki.com/jp/Home/JIS/Invest/Accounts/2007b/0330.pdf
篠塚勝正社長は経営説明会で、過去2年間にわたって営業利益率が3%以下だった事業は、新年度に3%以上を見込むとしても撤退する対象になるとの見方を示した。当初は赤字かどうかで撤退するかを決めるとしていたが、その場合には経常利益ベースで黒字になるとは限らないとして、営業利益率3%にハードルを上げたと語ったらしいが、本当に沖電気においてGEみたいな事を言っててやっていけるのだろうか?GEでさえも、業界2位でなければ止めるとなった為に今はファイナンスカンパニーになってしまった。厳しく言うのは構わないけれど、さて沖電気はどんな会社になっていくのだろうか?
返信する
市場や二次問屋が (管理人)
2007-04-01 08:52:47
曲がり角にあるのはまぎれも無い事実です。
でも、例えかっての様に大きく儲ける事はできなくても(リスクを最小限にしながら)その地域にとって貢献できる道はある筈。止める?残る?その判断で残る事を決めたら、一気には出来なくてもやる事はある筈。そして、余力のある今のうちに判断→行動するのみ(シッカリしている業者はやってますよね)あとはもう少し、地域として業者間の繋がりを厚くして欲しい。そして、本当の顧客(家を建てる)と良き関係を築いて欲しい。
返信する