◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな?

これは便利かも・・・さながら「会計の平成20年問題」実務ハンドブック

2008-04-10 | 会計・株式・財務

 さる7日、監査役協会「会計基準の国際化に伴う企業への影響と監査役実務対応」
という報告書を公表しております。こちらからどうぞ。
 http://www.kansa.or.jp/PDF/el_kk080407.pdf

私もパラパラと中身を見ましたが、例の「会計の平成20年問題」に関する基礎知識が
判りやすく整理されておりまして、監査役のみならず、利害関係者が企業を見る際の
参考となる視点も含まれていると思います


平成20年問題は、終わった期の決算、始まる期の決算に多かれ少なかれ影響を
与えると思います。要因分析の際の参考資料としてください。


そういえば、本日発表のセブン&アイの中期計画でこんな記載がありました。
https://www.release.tdnet.info/inbs/140a0570_20080410.pdf
1ページ目の下段の「注1」。
海外子会社におけるのれん代の償却額(平成22年2月期より発生)80億円

これは、私のブログで何度も取り上げている「在外子会社の会計処理の統一」。
これが背景にあるってわかれば、何故、セブンの海外子会社が平成22年2月期から
のれんの償却をするのかが理解いただけるかと思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 嗚呼、財務版イオンフェステ... | トップ | デニーズ、利益出ねーず。 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

会計・株式・財務」カテゴリの最新記事