TAKIBIのそばで思うこと

私的な備忘録です。

『TAKIBIカレープロジェクト(TCPJ)』

2011年03月15日 | 動 TCPJ

被災地への継続的な支援を行う
『TAKIBIカレープロジェクト(TCPJ)』
を企画中



「自分に何ができるのか?」
震災が起こり、先の週末に考えた。


金曜日の震災後、
ツイッターのタイムラインでは、
刻一刻と様々なつぶやきがながれる。
有益な情報、そうでない情報。

被災地のはるか遠くで盛り上がる
非力なメッセージに違和感を感じつつ、
これっぽっちも有意義な発信ができない無力感。

被災地の人がすみやかに
価値ある情報を入手するため、
無駄なノイズを発信しないこと位しか
自分にはできなかった。

「自分に何ができるのか?」を考えた。
被災地の人が本当に必要としている
モノやコトを提供することが重要だ。

「本当に被災地が必要としているものは何だ?」を考えた。
自分なら「がんばれ!」の言葉は要らない。

被害の甚大さから復興までには、
気の遠くなるような長い時間がかかるだろう。
継続的な支援が欲しいと思った。

自分にできることは募金?
大規模な支援を継続的に行うには、
確かにお金が大切で、とても有益だ。

でも、もう少し具体的なアクションを起こしたいと思った。
被災地の人の「今」を応援し、
「これから」をも支援できる仕組みづくり。

妄想で終わるかも知れないが、
被災地で育ち、そこに根付くプロジェクトを創りたい。


やりたいことは、この三つ。
●ひとりでも多くの人に 温かいカレーをおなか一杯食べてもらう
●ひとりでも多くの人に 仲間と働く場を提供し雇用を創造する
●少しでも早い復興を微力ながらも支援できる事業を提供する


以下にプロジェクトのラフプランをまとめた。
これから色々な人に相談し、可能性を検証する。


【プロジェクト名】
TAKIBIカレープロジェクト(TCPJ)

なぜ「TAKIBI」なのか?
  TAKIBIは焚き火のこと。焚き火は、明るくあたたかい。
  焚き火は、人が集まり語らう。ワクワクさせたり、しんみりさせたり、
  焚き火は、人の心をうごかす。今回のプロジェクトは、そんな存在になりたい。

なぜ「カレー」なのか?
  将来、学生さん向けに安い値段でおなか一杯になるカレー屋さんを開業しようとしている。
  低コストのカレーのレシピがあるので、それをベースに活用したいと思う。
  カレーのスパイスは、疲れた人を元気にする。


【目的】
●ひとりでも多くの人に 温かいカレーをおなか一杯食べてもらう
●ひとりでも多くの人に 仲間と働く場を提供し雇用を創造する
●少しでも早い復興を微力ながらも支援できる事業を提供する


【概要】
このプロジェクトは3つのフェイズを時系列に行う。

●フェイズ1:2011~2013
『TAKIBIカレー屋台の増殖し、多くの人に温かいカレーをおなか一杯食べてもらう。』
軽自動車によるTAKIBIカレー屋台(初期?台)で被災地にて活動。
150円で温かいカレーをおなか一杯食べてもらう。
収益で、TAKIBIカレー屋台車両を増産。
運営ノウハウとともに地元の有志へ提供する。

●フェイズ2:2014~2016
『店舗化したTAKIBIカレーで、仲間と働く場を提供する。』
町の復興に合わせて、TAKIBIカレーを屋台形式から店舗形式に移行。
フランチャイズ化を進め、仲間と働く場を提供する。
新しい雇用を生み出し、経済的な自立を支援する。

●フェイズ3:2017~2020
『TAKIBIカレーの仕組み丸ごとを地元へ譲渡する。』
TAKIBIカレー事業を自治体などに譲渡(?)。
復興のシンボルのひとつとして、
『TAKIBIカレー』を育成してもらう。

以上を完遂し、TAKIBIカレープロジェクト(TCPJ)は終了。


【すべきこと、課題】
●推進スタッフの編成 <-プロジェクトを遂行するために
●事業計画書の作成  <-プロジェクトの目的と手段がぶれないように
●企業化&商標登録  <-営利団体に便乗されないように
●TCPJ出資金の調達  <-フェイズ1を幅広く展開するために
●カレーのレシピ確定 <-継続的な成功のために
●移動式屋台の検討  <-被災地へ安全にカレーを届けるために
●採算プラン作成
●運営プラン作成
●運営マニュアルの作成
まだまだ増える 検討事項...


【資金調達】資金運用はネットで公開
●現在の資金:1,000,000円
収入: 1,000,000円
支出:   0円

【協力者リスト】
現状、打診リストはあるが非公開。
直接コンタクトを取って、了承を得た方のみリストに加えていく。

【出資者リスト】
出資金の種類が、協賛金になるのか?募金になるのか?出資金になるのか?
適者に相談し、確定した時点で広く協力を仰ぎたい。


以上。進行報告は順次、このブログで行います。


最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいな~ (rs)
2011-06-24 00:05:46
愛を感じました!


返信する
恐縮です。 (女川大)
2011-06-26 11:43:33
コメントをありがとうございます。実現に向け、できる範囲で頑張っていきます。
返信する

post a comment