goo blog サービス終了のお知らせ 

D.Mの部屋

世界に平和を・・・

げつすいきん

2008-07-03 18:02:05 | Diaries
月曜日にのんだくれ

水曜日にのんだくれ

水曜日は、ゲーセンいった

太鼓の達人12連戦!超楽しかったけど、手に豆ができたのだ。

金曜日も、夜食事の予定・・・

金もなくなる。

増えるのは体重・・・

運動しなきゃね。

合唱コンクールが終わるまでは、そんな気分になれないのです。

不安で不安で。

生徒が何とか奮起して頑張ってもらうことを祈るばかりです。

ハワイ英語研修に生徒引率で行く予定!

楽しみだ!

約10年前、俺も出身校でハワイ英語研修いったんだ!

なんか運命としか言いようがない!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうじをやらないやつ

2008-06-24 22:47:51 | Diaries
クラスの中に

暖かく見守っているやつがいる

そいつが

二日連続で掃除をさぼった


もう彼はわかっているはずだと思っているから

がっかりした



平気で裏切る行為は

どんなに人を傷つけるのか


たかがそうじ

されどそうじ

 
明日話をするか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだか優しくなれた一日

2008-06-23 22:48:51 | Movies
昨日悟りを開いた自分は

なんか、今日は一言一言優しくできたのかなと

ちょっと感じられた

心に余裕があるからなのか

よくわからんけど


今日、元俺のクラスの子に、

『去年のクラスで、先生のクラスで合唱やりたかった』って言われた。

うれしかったけど、なんか複雑で、

卒業旅行行こうぜなんていっちゃった。


今のうちの二年生、絶対に彼らの目指す高い目標を達成できるように、夏休みの企画もしっかり考えていこう!


自分の後輩に当たる先生が、入ってきてほしいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相談すること

2008-06-22 17:17:58 | Diaries
どんなことでも思い込みをしたらいけないんだ。

勝手にそれがいいと思い込んでいてはいけないんだ。

どんなことでも自分で解釈せずに聞ける仲間がいるって素晴らしいことだ。

人に相談するということが一体どういうことなのか俺は分かっていなかった。

困ったときにだけ相談すればいいのだと思っていた。

でも実際は違う。

どんな些細なことでも何かあれば人に聞いてみて意見を求めてみるって言うのは
人間関係において本当に必要なものなんだなと思った。

今後に生かしていこう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなしいね

2008-05-16 22:19:22 | Diaries
自分の教科じゃない科目を、生徒のためにやってあげたいと思っていて、

補習やりたいという生徒がいて

忙しい中でガンバってやったのに

教室に行くと

誰もやるべき課題をやってない


そして、終わった後、

眠たい・・・

だって

まだ16、17歳の生徒で受験生になりきれていないやつらかもしれないけど

ちょっとがっかりした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

担任の態度は

2008-05-12 22:07:06 | Diaries
生徒に伝わる。

担任の価値観が、生徒に乗り移る。

担任が大切だと思うことは、生徒に伝わる。

担任がやらないことは生徒には伝わらない。

俺は、とにかくそれぞれの生徒がいやすいクラス、別にいつも一つになる必要なんてナイ。それぞれがそれぞれのスタンスでいやすいクラス。そのすごし方などはクラスメートを思いやる。そして、まとまるときはまとまる。

こんなクラスがいいなあと思う。


俺は、生徒が自分の人生をずっと頑張れるように、今は受験に向けて真剣に応援したい。

楽しけりゃいいなんて絶対に足りない。嫌なこともやるべき。

楽しけりゃいい学校なんて、後で何にも残んない。

人の心だけ理解できる人間になればいいのか?

思い出を残して一生付き合える友達だけを見つければいいのか?

それも大事だけど・・・

頑張れるものを一生懸命頑張って自分の将来につなげる。

これが教育で一番大事なもので、他のものももちろん大切だけど、これをなくしたら学校なんて授業すべきじゃないでしょ。

授業するなら、色々学ばせるのも必要だけど、まずは生徒が進学できるような知識をつけさせることは最低限であり至上命題だと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-05-08 21:34:26 | Diaries
人が話をしているのに、まったく聞かない生徒がいる。

俺が、話を聞かなかった先生は、あんまり信用できない先生だったり、話が面白くなかったり、嫌いだった先生だった。

だから、今教壇にたち話しを聞かない生徒はみんな俺のことをよく思っていなかったり、こいつの話を聞いても無駄だと思っていたり・・・そういう風に考えているのかな・・・なんてちょっと感じている。

高校生活が楽しいのにこしたことはないけど、楽しい中にもきちんとしたけじめをつけて、一日2時間以上の自宅学習、掃除の分担など自分で何とかしなければいけない問題をいい加減にやる生徒がとても多い。

どうして、私立高校に来て高い金を払ってもらっているのに、ふざけられるのだろうか・・・

と考えてしまう。

さまざまな成長過程があり、必ずしも親との関係がうまくいっておらず、それが一つの原因となり、別に関係ないやと思ってしまっている生徒もいるのかもしれない。

でも、それってただの子供の甘えでもあると思うんだよね。少なくとも俺は当時そう思っていた。

親がいなければ生きていけない。親がお金を出してくれている。それなら、そのお金を絶対に無駄にしちゃいけない。親が嫌いだって、親が稼いできたお金を絶対に無駄にできない・・・

そう考えるのが人ではないのか。

そう考えれば、何も頑張ろうとしない人間は、はっきりいって一生何にもできないだろう。一生親の文句を言いながら、親にすがりついていきていくのだろう・・・
おおげさかもしれないけどそんな風にも思ってしまう。

友達親。それじゃよくない。
放任親。それもよくない。
干渉親。やりすぎはよくない。

バランスも大切だろう。

子供を突き放すことは必要。だけど、今の時代何が起こるかわからない。恐ろしく悲しい事件も起きている。だから難しい。

一ついえることは、私立にいくということが、家庭にとってどれだけの負担となっているかということを家庭で親が子供にもっと話すべきではないだろうか。

そうして、自分たちがどれだけ働いているのかということも親が話すべきではないだろうか。

もちろん親は育てる義務があるけど、私立にいかせなければならないということはない。

分からない、先生が嫌い、学校がつまらない・・・と御託を並べる前に、自分が今やるべきことをやっているやつは輝いて見えるし、俺は応援したい。

いつまでも屁理屈ばかり並べているやつはやっぱり面倒見られない。

もう高校生なら、ある程度分かっているものだと思って接したい。



色々書いたけど、極論を言うと、日本人は裕福すぎて分かってない人が多いと思う。

俺も日本人だし人のこと言えないけど。

感謝することを知らない。

今ある環境に感謝すれば、いい加減にできないだろう。

すべての小中高生に言いたい。

世界を見て。

どんなにつらくても、食べ物がなくて死ぬ思いや、勉強したくてもできない気持ちや、戦争で親や大切な人をなくす思いはしないでしょ??

そんな恵まれているのになぜ何もしないの。それでいいの?もったいないよ。

人生は限られている。一人ひとり何かに頑張れ!そして感謝して生きよう。

俺も含めて・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X 復活

2008-01-21 11:46:40 | Diaries
ライブいきたい!

オークションで高値で出品される前にゲットしたい・・・


ていうか、久々の投稿。

生徒に更新しろと言われ、ようやく・・・

昨日普段運動しない人が、バスケットで生徒に混じって5対5とかやるから、体調最悪・・・

死にそう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャーロットの贈り物ー100点

2007-09-02 14:41:13 | Movies
これは、来年の課外補習の教材にしよう!!

すばらしい☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランスフォーマーー80点

2007-09-02 14:40:39 | Movies
スピルバーグのSFアクションといえば、宇宙戦争がある。

最後がかなり手抜きだった印象があって、今回はどうだろうって思っていました。

ストーリーはとてもよく、ロボットも愛嬌があって予想に反してすばらしく最後あたりまで行きました。

でも、やっぱり最後は手抜き・・・

知らないうちにボスがやられました。

終わりよければすべてよしじゃないけど、スピルバーグさん、もう少し最後をスカッと終わらせてください・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする