仕込発酵熟成発煙的動物園茶樓

日々の気になる事、京都の話、北陸の話、食材や覚書レシピ等。味はお好みに応じて調整お願いします。

パエジャ

2005-11-29 00:52:56 | 料理・レシピ
[PAELLA DE MARISCOS]パエリア。スペインで食べ倒したそれは、どの店へ行っても味わえませんでした。それなら!と試行錯誤の末、満足レシピ。約1時間、鍋2つ^_^ パエリャ鍋が無ければ、フライパンや土鍋でだってOkay♪


材料( 2-3人分 )

米 … 2合
鶏骨付ブツ切り(骨無しでも可) … 200-300g(お好みで)
有頭海老(無頭冷凍でも可) … 6匹
烏賊(冷凍ロール烏賊可) … 小1ぱい
ピーマン … 1と1/2個
隠元 … 65g
トマト(缶) … 1缶
アサリ … お好みで
牡蠣(無くても可) … お好みで
生ムール貝(無くても可) … お好みで
ニンニク … 1片
湯 … 約650cc(必要なら、適宜追加する)
固形スープストック(コンソメ) … 2個
オリーブ油 … 適宜
パプリカ … 大さじ2/3
塩 … 小さじ1と1/2
サフラン … 適宜(花弁だと軽く一つまみ分、粉末だと小さじ1/3)
胡椒 … 少々
[トッピング]
レモン … 1/2個
チャービルやパセリ等 … 適宜


作り方

【1】 [準備]海老は背わたを取る。烏賊は内臓を出し、1cmの輪切り。ピーマンは縦切り。トマトはホール缶のものだと潰しておく。アサリは砂抜きする。牡蠣は片栗粉をまぶす。ムール貝は殻を洗って一気にひげを取る。にんにくは微塵切り。スープストックは砕く。

【2】 [スープを作る]湯650ccにスープストックを溶かしておく。

【3】 [鶏肉を炒める]鍋でオリーブオイルを熱し、塩小さじ1/2を加え、ニンニクを炒める。鶏肉に塩小さじ1をまぶし表面に焼き色がつくまで炒め、取り出す。海老、烏賊も軽く炒め、取り出しておく。

【4】 [他の具を炒める](3)の鍋にピーマン、隠元、を加え軽く炒める。

【5】 [トマト投入](4)にパプリカを入れてトマトを加え、よくかき混ぜる。

【6】 [味を調える](5)に(2)のスープ600ccを注ぎ、煮立ちだしたらサフラン、スープストック、胡椒で味を調え、中火で2-3分煮込む。

【7】 [米投入](6)を強火にし、米を鍋一面に振り入れ、煮立ったきたら弱火にする。お米を投入したら、絶対掻き混ぜないように(memo参照)。

【8】 [魚介類投入](7)を10分程煮たら、アサリ、牡蠣、ムール、烏賊、有頭海老、鶏肉を乗せ、汁気が足りなくなれば(2)のスープを適宜程度注ぎ、15-20分煮る。お米をふっくらさせたければ、途中でアルミや蓋などで鍋を覆う。

【9】 [完成]「グツグツ」という音から、「ジュージュー、パリパリ」という音へと変化し5分程経てば火を止め、櫛切りレモンを添える。

memo : お米は洗いません。スープの中に投入したら掻き回さないで下さい。どうても混ぜたい場合は、鍋の方を揺らせます、、が、ねっとりさせず、パリっと仕上げるポイントです。
牡蠣に片栗粉をまぶせると ふっくら仕上がります。海老も殻を外すなら片栗粉をまぶせると良いです。サフランは少量の白ワイン(分量外)に浸して使うとより香りが引き立ちます。勿論その白ワインも投入を^_^


ふ~ん、、と思われた方は、これを「ぽち」お願い致します^_^



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。