「描く」仕事の現場から

イラストレーター兼デザイナー兼ディレクターTETSUの独り言

減りゆくカンプライター(1)

2005年03月19日 | Work's(Comprehensive)
「これから、現場にくる、絵の描ける若い人に知ってほしい。」

カンプライターと言う職種は、
あまり語られたことがない。

だが、広告業界はこの20~30年、
多くを彼等の技術に依存して来た。

「陰」の存在であるカンプライター。

--------------------------------------------
僕がこの言葉を最初に知ったのは高校生の時だった。
スーパーリアルイラストレーションの関連書(前述)
などには、スパーリアルの描けるキラ星のような
イラストレーターがみな、異口同音に「カンプライター」
をやってきた、と発言しているのを知ってからだ。

1990年代後半に榎本了壱他がグラフィック展/JACA展
といった公募で、自由な表現をたくさん持った
現代につながるイラストレーターを幅広く発掘するま
での間では、イラストレーターになるには、
カンプライターを経由するのが当たり前だった時代が
あるのである。
-------------------------------------------------

僕はある意味、その両方の流れを汲む世代だ。
カンプライターとしては、最後の世代の何人かに
残念ながらなるのかも知れない。

なぜかというと、現場で僕と同世代か僕より若い世代の
同業者をほとんど見たこと耳にすることがないからだ。

当然、職種柄、そんなにかぶっているとは
思えないので、あわないのは当たり前と言う人も
あるかも知れない。

が、探してみるといい。
本当にいない。

TVの世界のストーリーボードのイラストレーターは
まだまだ、多く存在する。(同様に若手が少ないが)
広告業界などが、そちらの人材に助けられているので、
本当に広告/グラフィック/Webの世界の方では
ここの人材が極限まで減少していることに
気付くのが遅くなっているのだ。

今なら、まだ間に合う。
この部分の人材を後世に残さねばならない。




最新の画像もっと見る